児童発達支援事業所

なりほdeれみそらし

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0347
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
なりほdeれみそらし なりほdeれみそらし
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
利用者の声のアイコン

利用者の声

子どものその日の様子に合わせて、学習から始めるか、運動から始めるかを判断し、子どもがプログラムに入りやすいような環境を整えてくれます。おかげで、動くことが大好きな娘は30分も座って、集中して学習を進めることができています。また、指先だけでペンを動かし、小さい形しか書いていなかったのですが、先生の声がけで腕を使って大きくダイナミックにも書くことが出来るようにもなりました。まだまだ通い始めたばかりですが、子供の様子を先生がしっかり捉えてくださるので、次から次へと出来ることが増え、れみそらしに通うことも本人の中で習慣化され、楽しんで通うことができています。
22/07/27 13:44 公開
利用者の声をもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・看護師
なりほdeれみそらし/ちえこせんせい
ちえこせんせい
なりほdeれみそらし/まゆみせんせい
まゆみせんせい
なりほdeれみそらし/つりやせんせい
つりやせんせい
なりほdeれみそらし/かたいしせんせい
かたいしせんせい
なりほdeれみそらし/たけしげせんせい
たけしげせんせい
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 12件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

 乳幼児の経験は脳の発達が大きく影響しているといわれており、早期支援は年齢が低ければ低いほど効果的です。「なりほ de れみそらし」では、発達の凸凹が気になる乳幼児に、その子に合ったアプローチと歩幅で支援を行うことにより、その子の魅力や得意を伸ばしつつ、社会の中で安心して生活できる適した行動やスキルの習得をめざします。
5 音のペンタトニック「れみそらし」
子ども達は、いつのまにかいつまでも遊んで、あそびの中で成長しています。生まれたての赤ちゃんの泣き声は、らの音、心臓の音です。れみそらしの 5 度の音階は、人間が体内にもっている音程。どの音から始めても終わっても、どうひいても、思いのままに出した音全てが正解です。
間違いなんかない、その子その子の五音階の旋律を奏ながら、成長していってほしい、そんな願いを私たちは持ちながら、子どもたちに寄り添い、成長を見守り支えていきたいと考えています。
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0347
地図のアイコン

地図

〒286-0045
千葉県成田市並木町156-14
なりほdeれみそらしの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
08:30〜16:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0347
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3189-0347
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。