児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名駅教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(257件)

クレーンゲーム工作🎮

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 今日は作ってそのまま遊べる、クレーンゲーム工作のご紹介です✨ 【ねらい】 複雑な工程の工作をする はさみを使って線に沿って切る 【プログラム内容】 *材料:紙コップ2つ、ストロー、セロハンテープ *道具:はさみ 【作り方】 ※事前準備 ・1つの紙コップに、間が均等になるように縦に8本の線をかく ・2つの紙コップの底部分にストローが通る程度の穴をあける ・ストローの先端部分を切って、十字型にひらく ①紙コップが8等分になるようにガイドに沿って切る ②紙コップをひっくり返して切ったアーム部分をすべて下に折りこむ ③アームの真ん中部分をすべて山折りにする ④紙コップの上から穴部分にストローを通し、ストローの開いた部分を紙コップの下にテープで貼りつける ⑤作ったアーム部分の上から紙コップを通しかぶせる 紙コップを利き手と反対の手で持ち、利き手でストローを上にひっぱるとつかんで持ち上げることができます! できた作品に色をぬったり、絵を描くと華やかになりますね✨ 複雑な工程になるので、保護者さまと一緒に作ると作りやすいかと思います💪 作った後は紙球など軽いものをすくって遊ぶと楽しいです😊 ◆ご相談募集! LITALICOジュニア名駅教室では、子育てに関する相談や利用に関する相談を募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/クレーンゲーム工作🎮
教材紹介
23/09/27 18:23 公開

モンブラン🌰

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 9月になり、栗がおいしい季節になりましたね😋 今日は、モンブラン工作のご紹介をします✨ 【ねらい】 3つ程度の工程を覚えて、工作をする はさみで線に沿って切る クレヨンを使って色を塗る のりを使って紙を貼る 【プログラム内容】 *材料:モンブランのカップ部分のイラスト用紙、栗のイラスト用紙、白の用紙 *道具:はさみ、クレヨン、のり 【作り方】 ※事前準備 白い用紙を半円状に切るため、切りやすいよう線のガイドを書く ①白い用紙を線に沿って半円状に切り、栗のイラスト用紙を線に沿って切る ②半円状に切った用紙に、クレヨンでぐるぐると線を描く ③線を描いた半円状の紙と、切った栗のイラスト用紙をカップのイラスト用紙に貼る 用紙を事前に半円状に切っておいたり、ガイドをなくしたりすることで難易度の調整もできます😊 【指導内での様子】 「モンブラン食べたことある?」と聞かれると「食べたことない」と言っていたお子さまでしたが、 自分の好きな色やおいしそうだと思う色を使って自由に色を塗ってくれました! ◆ご相談募集! LITALICOジュニア名駅教室では、子育てに関する相談や利用に関する相談を募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/モンブラン🌰
教材紹介
23/09/26 19:45 公開

気持ちを相手に伝えよう!気持ちコップくん💛

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 新学期が始まり、運動会の練習など行事がたくさんありますね! 本日は、運動会の練習頑張った!でも少し疲れた… そんな気持ちを伝えやすくするための工作をご紹介します! その名も…「気持ちくるくるコップくん」☺ 【ねらい】 自分の気持ちを表出する 【プログラム内容】 *材料:紙コップ2つ *ハサミ・クレヨン・カラーペン 【作り方】 ※目の部分と口の部分に当たるように、丸く切り抜く (カッターナイフを使用される場合は、曲面になるため怪我に注意です) ①穴抜きの紙コップに色を塗る ②土台になる紙コップに、穴抜きの紙コップを重ねて、目と口を描く くるくる回して、自分の気持ちと同じお顔にすることで、相手に自分の気持ちを伝えるきっかけになったり、 表情と気持ちの言葉を一致させたりと、気持ちを伝える第一歩として使いやすい工作となります💛 ぜひご自宅でも作ってみてください! ◆ご相談募集! LITALICOジュニア名駅教室では、子育てに関する相談や利用に関する相談を募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/気持ちを相手に伝えよう!気持ちコップくん💛
教材紹介
23/09/25 12:25 公開

紙コップ博物館🦕🐟

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 9月に入り、少しずつ秋に近づいてきましたね🍁 しかし、まだまだ昼間外で遊ぶには暑い!! そんな時に簡単につくれちゃう「紙コップ博物館🦕🐡」の作り方をご紹介します~✨ 【プログラム内容】 *材料:紙コップ2つ・好きなイラスト(写真では魚と恐竜を使用しています) *ハサミ・クレヨン・カラーペン 【作り方】 ※四角形の形に切り抜く(カッターナイフを使用される場合は、曲面になるため怪我に注意です) ①穴抜きの紙コップに水槽や草原など背景のイラストを描いたり塗ったりする。 ②土台になる紙コップに、好きなイラストを貼る 🌟ポイントは、穴抜きの紙コップを土台の紙コップに重ねて、どの高さで貼ればイラストが見えるかを確認できると間違わずに作れます~✨ 指導の中では電車のイラストを貼って、駅の背景を描いてくれるお子さまもいらっしゃいました。できたものをくるくる回すので、手首の運動にもなります👍 ぜひご自宅でも作ってみてください! ◆ご相談募集! LITALICOジュニア名駅教室では、子育てに関する相談や利用に関する相談を募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/紙コップ博物館🦕🐟
教材紹介
23/09/25 12:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7493

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。