児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名駅教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(257件)

【夏祭りプログラム第3弾!】🎈水風船をつくろう

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 前回の第2弾『花火うちわ』に続いて、 夏祭りプログラム第3弾は…『水風船』です!!🎈 なんと!こちらの水風船はご家庭でも普通の風船と、市販の風船、そして空気入れを使って、水風船を作ることができるんです! こちらのプログラムは、たくさんのお子さまに大人気でした!! 【ねらい】 シールをはがす/貼る動作をする お手本通りに作る スタッフの真似をして遊ぶ 【プログラム内容】 *大人が準備する工程 ①蛇口に風船を取り付けて、水を少量入れる ②水を入れた風船に風船用空気入れで空気を入れる ③空気は、いっぱい入れすぎず、正円形くらいの大きさになったら結ぶ *お子さまのする工程 ①お手本の水風船を見ながら、目や口のシールを貼る ②スタッフに「できた!」を報告し、輪ゴムを付けてもらう ③輪ゴムを中指に掛けて、ヨーヨーにして遊ぶ 【できた!につながる工夫】 実際に取り組んだお子さまは、中に水が入っているので、バシャバシャと振って遊ぶのがとても楽しかったようです✨ シールの種類を変えたり、耳などのパーツを紙で作ったりすると、 好きなキャラクターの水風船にすることもできます! お子さまの指は大人より小さいので、輪ゴムを指にちょうど通るサイズの輪にして結び直すと、お子さまもヨーヨー遊びがしやすくなります🎈 LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆ご相談募集! LITALICOジュニア名駅教室では、子育てに関する相談や利用に関する相談を募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【夏祭りプログラム第3弾!】🎈水風船をつくろう
教材紹介
23/09/14 15:05 公開

【夏祭りプログラム第2弾!】 🎆花火うちわ

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 前回の第1弾『金魚すくい』に続いて、 夏祭りプログラム第2弾は…『花火うちわ』です!!🎆🎐 【ねらい】 クレヨンなどの文房具を使う うちわを仰ぐ動作をする 【プログラム内容】 *画像のように黒い紙または花火塗り絵を貼ったうちわを用意します。 ①黒い紙の場合:クレヨンで塗る/シールを貼る/ちぎり絵などの方法で花火を描きます。 ②花火塗り絵の場合:クレヨンやペンなどで塗り絵をします。 うちわが出来上がったら、シャボン玉を仰いだり、風船バレーをしたり、紙ふぶきを扇いだりするような活動をします🎈 【できた!につながる工夫】 うちわの先端にすずらんテープの束を取り付けると、扇いだときにすずらんテープがひらひらと動くので、より楽しくうちわを使って遊ぶことができます! LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆ご相談募集! LITALICOジュニア名駅教室では、子育てに関する相談や利用に関する相談を募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【夏祭りプログラム第2弾!】 🎆花火うちわ
教材紹介
23/09/14 15:05 公開

【夏祭りプログラム第1弾!】 🐟金魚すくい

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 この夏、名駅教室のお子さまに大人気だった夏祭りプログラムを順番にご紹介してきます✨ 第1弾は… 『金魚すくい』!! 【ねらい】 数を数える 順番/交代で遊ぶ 道具(ポイ)を使う 【プログラム内容】 *金魚の作り方 ①丸めたティッシュをカラーセロハンで包む ②モールでセロハンを留める ③目のシールを貼る *ポイの作り方 段ボールを切る工程があるため、大人がやります ①段ボールを虫メガネ型に切り取る ②排水溝ネットや三角コーナーネットなどを①に貼りつける ③取っ手をテープで巻いて保護する(手を切るなどの怪我防止のため) *遊び方 ①水に見立てた青い画用紙などの上に金魚を置く ②ポイを使って順番/交代で金魚をすくう ③すくった金魚の数を数える 【できた!につながる工夫】 「緑の金魚ど~れだ?」 「1の金魚取って」 と、クイズを出しあうことで、相手とのやりとりを楽しみながら取り組むことができます✨ LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆ご相談募集! LITALICOジュニア名駅教室では、子育てに関する相談や利用に関する相談を募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【夏祭りプログラム第1弾!】 🐟金魚すくい
教材紹介
23/09/14 15:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
44人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7493

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。