

住所
〒453-0841
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-7-1 NTT稲葉地ビル1F
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-7-1 NTT稲葉地ビル1F
アクセス
中村公園駅から1016m
岩塚駅から1065m
障害種別
発達障害
受入年齢
未就学 小学生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・児童指導員
支援
プログラム
運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・集団療育
電話番号
050-3503-8725
支援へのこだわり
プログラム内容

子どもたちが「社会の中でその子らしく生きていく力」を育むことを目的に、日々のプログラムを設計しています。
年齢や発達段階に応じたソーシャルスキルトレーニング(SST)を軸に、「気持ちを言葉にする」「順番を待つ」「自分の思いを伝える」といった人との関わり方を、遊びや活動を通して学びます。
異年齢の集団で過ごすからこそ、年下への思いやりや年上への憧れなど、自然な心の成長が生まれることも特長です。
ひとり一人の小さな変化を見逃さず、その子のペースを大切にしながら、安心してチャレンジできる環境づくりを心がけています。
年齢や発達段階に応じたソーシャルスキルトレーニング(SST)を軸に、「気持ちを言葉にする」「順番を待つ」「自分の思いを伝える」といった人との関わり方を、遊びや活動を通して学びます。
異年齢の集団で過ごすからこそ、年下への思いやりや年上への憧れなど、自然な心の成長が生まれることも特長です。
ひとり一人の小さな変化を見逃さず、その子のペースを大切にしながら、安心してチャレンジできる環境づくりを心がけています。
スタッフの専門性・育成環境

療育の質を高めるため、スタッフは日々の支援に加え、外部講師による研修や勉強会にも定期的に参加しています。
SSTや感覚統合、発達心理に関する知識を深め、チームで学びを共有しながら実践に活かす体制を整えています。
また、スタッフ一人ひとりが得意分野を持ち、音楽、運動、制作などを通じて子どもたちの「得意」や「好き」を引き出す関わりにも力を入れています。
多職種が協力しながら支援を行うため、子どもたちのさまざまな個性に柔軟に対応できるのも私たちの強みです。
安心してお子さまを任せていただけるよう、専門性の継続的な向上に取り組んでいます。
SSTや感覚統合、発達心理に関する知識を深め、チームで学びを共有しながら実践に活かす体制を整えています。
また、スタッフ一人ひとりが得意分野を持ち、音楽、運動、制作などを通じて子どもたちの「得意」や「好き」を引き出す関わりにも力を入れています。
多職種が協力しながら支援を行うため、子どもたちのさまざまな個性に柔軟に対応できるのも私たちの強みです。
安心してお子さまを任せていただけるよう、専門性の継続的な向上に取り組んでいます。
その他

ノルトの由来
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
「子は親の鏡」引用
https://nolte-sorich.net/wp/
などの想いをもった彼女のような存在でありたいという想いで名付けました
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
「子は親の鏡」引用
https://nolte-sorich.net/wp/
などの想いをもった彼女のような存在でありたいという想いで名付けました
ブログ
( 149件 )在籍するスタッフ
( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・児童指導員

Y・S
●児童発達支援管理責任者
私たちの教室では、「子どもが“その子らしく”安心して過ごせる居場所」を大切にしています。
一人ひとりの気持ちに丁寧に寄り添い、できた!わかってもらえた!という小さな成功体験を積み重ねることを大切にしています。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を中心に、遊びや関わりを通して“人とつながる楽しさ”や“自分を伝える力”を育みます。
「この子に合った場所を探していた」「やっと出会えた」と思っていただけるよう、保護者の不安や想いにも寄り添いながら、スタッフ全員で温かく丁寧な支援を続けています。
私たちの教室では、「子どもが“その子らしく”安心して過ごせる居場所」を大切にしています。
一人ひとりの気持ちに丁寧に寄り添い、できた!わかってもらえた!という小さな成功体験を積み重ねることを大切にしています。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を中心に、遊びや関わりを通して“人とつながる楽しさ”や“自分を伝える力”を育みます。
「この子に合った場所を探していた」「やっと出会えた」と思っていただけるよう、保護者の不安や想いにも寄り添いながら、スタッフ全員で温かく丁寧な支援を続けています。

I・N
●指導員
子育ての悩みや戸惑いを実感してきたからこそ、保護者の皆さんに寄り添える存在でありたいと思っています。
子どもたち一人ひとりの「好き」や「得意」を大切にしながら、その子らしさを伸ばす関わりを心がけています。
「できた!」の喜びや、「わかってくれる人がいる」安心感を日々の支援の中で一緒に育んでいきます。
ご家庭と同じようにあたたかく、子どもも保護者もホッとできる場所でありたいと思っています。
ちょっとしたことでも、ぜひ気軽に声をかけてくださいね。
子育ての悩みや戸惑いを実感してきたからこそ、保護者の皆さんに寄り添える存在でありたいと思っています。
子どもたち一人ひとりの「好き」や「得意」を大切にしながら、その子らしさを伸ばす関わりを心がけています。
「できた!」の喜びや、「わかってくれる人がいる」安心感を日々の支援の中で一緒に育んでいきます。
ご家庭と同じようにあたたかく、子どもも保護者もホッとできる場所でありたいと思っています。
ちょっとしたことでも、ぜひ気軽に声をかけてくださいね。

M・A
●保育士
療育の現場で長年、たくさんの子どもたちや保護者と関わってきました。
どんなときも「まずは受け止める」ことを大切にし、子どもの気持ちに寄り添った関わりを心がけています。
些細な変化にも気づける経験値と、穏やかな雰囲気で、子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりを支えています。
「こんなことで相談してもいいのかな…」ということでも、ぜひ気軽にお声がけください。
ご家庭と一緒に、子どもたちの成長をやさしく、しっかりと見守っていきます。
療育の現場で長年、たくさんの子どもたちや保護者と関わってきました。
どんなときも「まずは受け止める」ことを大切にし、子どもの気持ちに寄り添った関わりを心がけています。
些細な変化にも気づける経験値と、穏やかな雰囲気で、子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりを支えています。
「こんなことで相談してもいいのかな…」ということでも、ぜひ気軽にお声がけください。
ご家庭と一緒に、子どもたちの成長をやさしく、しっかりと見守っていきます。
写真
( 11件 )





施設からひとこと
地図
〒453-0841
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-7-1 NTT稲葉地ビル1F
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-7-1 NTT稲葉地ビル1F
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜19:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒453-0841
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-7-1 NTT稲葉地ビル1F
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-7-1 NTT稲葉地ビル1F
URL
電話番号
050-3503-8725
近隣駅
中村公園駅・岩塚駅・中村日赤駅・八田駅・近鉄八田駅・烏森駅
障害種別
発達障害
受入年齢
未就学・小学生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・児童指導員
支援
プログラム
運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・集団療育
送迎サポート
送迎については、安全面と運営体制を考慮し、一定の条件を満たす方に限って対応しております。エリアや時間帯などの詳細は個別にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
料金
ご利用料金は、法定自己負担額のほかに、おやつ代など一部実費をご負担いただいております。詳細はお子さまの利用状況により異なりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
現在は、主に自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、知的発達症(知的障害)などの診断を受けたお子さまにご利用いただいています。個々の特性に合わせた支援を心がけています。
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
未就学児(3~6歳)と小学校低学年(1~3年生)を中心にご利用いただいています。年齢や発達段階に応じた支援を行いながら、異年齢の関わりを通して社会性や協調性も育んでいます。
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。