児童発達支援事業所

Daisy kids 堺のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(209件)

9月制作~

9月に突入しましたね! 9月、秋といえばどのようなものを想像しますか? 夕暮れ、とんぼ、コスモスなどなど とんぼが飛んでいる夕暮れってとても綺麗ですよね☆ そんなひとつの風景をDaisykids9月の制作として みんなで完成させてみました☆ トンボ作りでは、 まずトイレットペーパーに手で色を塗ります! ぐにゃぐにゃ〜とした絵の具の感覚を楽しみます☺︎ 絵の具が乾いたら、トンボに目と羽をつけていこう! 目はクレヨンで自由に描きました! 目と羽をペタッと貼ったら、可愛いトンボさんの出来上がり! 次は、コスモス畑を作るよ\\\\٩( 'ω' )و //// 大きな模造紙に、赤色と白色を混ぜたオレンジ色で色を塗ります! 筆で上手に色を塗ることができました! 手形で白色の雲を表現してくれる子どももいました! お〜〜夕焼けだ〜 さてさて次は、コスモス畑ー!! 手形をコスモスの花びらに見立てて ポンポンっとたくさん手形を押すことができました! ピンク色の手形コスモスの真ん中に、 黄色いシールを貼って 緑のクレヨンですい〜と茎を描いたら コスモス畑の完成ー! あとは先生たちが 夕暮れ空とコスモス畑をくっつけて、 たくさんのトンボたちを羽ばたかせますv(^_^v)♪ ♪トンボのメガネは水色メガネ〜〜♪ とっても綺麗で素敵な作品が完成しました! 入口に飾り、「私のトンボ!」と指さして教えてくれます🎵

Daisy kids 堺/9月制作~
教室の毎日
22/09/02 14:41 公開

お友達とトラブル⁉

自分の感情や欲求をコントロールするのが 苦手な子どもの中には、 思い通りにならなかったり、 嫌なことをされたりすると 衝動的に手が出てしまう子がいます。 うまく表現できない自分の怒りや不安といった感情が、 一瞬のうちに爆発して、 思わず攻撃的になってしまうのです。 ☆まずはなぜそうなったのか理由を聞く 衝動的に乱暴したり攻撃的になったりする子も 「叩くのはよくないこと。」 「ものを大切にしなければならないこと。」 といった善悪は理解しています。 また、「いけないことをした。」と 反省している場合も多いです。 そのため、いきなり頭ごなしに 「叩いちゃだめでしょ!なぜ叩くの!」と叱っても 根本的な解決にはなりません。 子どもがどういう理由でそのような行動を とったのか状況を正確に把握して、 子どもの気持ちを受け止め、 そのうえでどういう行動をとればよかったのか、 具体的に教えてあげましょう。 上手く話せなくても、「うんうん。」と まずは傾聴の姿勢でいることが大切です。 また共感も必要ですよね! ☆気持ちを言葉で表現できるように伝える 子どもの気持ちが落ち着いたら、 どのようにすればよいかを教えていくことが大切です。 おもちゃを使いたかったのであれば 「おもちゃを使っているお友達に 『貸して』と言えばいいんだよ。」と 具体的に教えます! 日ごろから自分の気持ちを 言葉にする練習をしていくことが大切ですね。 最初は大人が、 お子様の気持ちを代弁することから始めましょう。 ☆事前に止めることが大切 乱暴したり、攻撃したりする前に止められるのがベストです! その時も強い口調で叱るのではなく 「○○君は偉いから、叩かないよね。我慢できるよね。」と なだめるようにします。 衝動的な行動に走る前に少し考える時間を与えることで、 トラブルを回避できる場合があります。 ひとりひとりできることも、感情も表現方法も様々です。 本人にとって、ストレスを最小限にできる関わりを 一緒に考えていきましょう♪ (参考文献) 岡田俊(2022)『発達障害のある子と家族によりそう 安心サポートBOOK 幼児編』株式会社ナツメ社

Daisy kids 堺/お友達とトラブル⁉
教室の毎日
22/09/01 12:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7312

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。