児童発達支援事業所

Daisy kids 堺のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(209件)

グレーって?

こんにちは😊 デイジーキッズでは、 乳幼児プログラムを中心に、 たくさんの療育を準備しています。 発達障害の診断基準は 血圧や血糖値のような数値で定められているわけではないため、診断の線引きが曖昧です。 そのため一定の特性はあるが、 確定診断は下されないいわゆる『グレーゾーン』と 判断される子も少なくありません。 特に成長発達の著しい乳幼児期にあるお子様に診断をつけるのは難しいことです。 自閉症?ADHD? 受診したクリニックによっても言われることが違うんです という相談も多いですが、 診断はあくまで「強いて言えば」ということも多いです。 その時に大切なのは、 診断の有無や診断名にこだわることより、 子どもの特性に応じた配慮をすることです😊 発達障害の傾向があっても、なくても 子どもがその子らしく成長できるようにするには、 個性に合わせた子育てが大切ですね! 子どもがもつ特性を把握して、 その子の苦手をフォローできる工夫を考えて、 実践していきましょう! どのような子どもも大人もそれぞれ、 得意なことも苦手なことも持っています。 それは障害の有無に関わらずです。 得意なことを伸ばして 苦手なことをフォローする支援が大切ですね^_^☆ (参考文献) 岡田俊(2022)『発達障害のある子と家族によりそう 安心サポートBOOK 幼児編』株式会社ナツメ社 (一部抜粋)

Daisy kids 堺/グレーって?
研修会・講演会
22/08/04 08:59 公開

ゴウリテキハイリョ?

最近よく耳にする 『合理的配慮』という言葉。 聞いたことがありますか? どのようなことを合理的配慮と言うのか、皆さんはわかりますか? 合理的配慮とは、 障害の有無にかかわらず、 すべての人が平等に社会生活を送ることができるように、 障害のある人の困りごとに合わせて行われる 調整や変更のことです! 平成28年に施行された 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」で、行政や学校・企業は、障害のある人から助けを求められた時に、過度な負担がならない範囲でこの合理的配慮を提供するよう義務付けられていました。 発達障害の方もこの法律の対象となります。 例えば、 読み書きが苦手なか子どもの場合、 本人や親御さんが求めれば、 学校はその子の特性に合わせて、 プリントにふりがなを振る・板書の写真を撮ることを認める等の 個別の配慮を行うことが求められます! 発達障害の特性が理由で困りごとがあった時、 援助を求めることは当然の権利です。 「迷惑をかけてしまうのでは?」と躊躇することはありません。 困りごとを一人で抱え込まずに、 まずは相談してみましょう! (参考文献) 岡田俊(2022)『発達障害のある子と家族によりそう 安心サポートBOOK 幼児編』株式会社ナツメ社

Daisy kids 堺/ゴウリテキハイリョ?
研修会・講演会
22/08/01 11:29 公開

朝の支度は大変!

朝の5分は大きいですよね、 イレギュラーなことばかりで疲れますよね。。 朝きちんと起きられても、 なかなか支度に取りかかれない、 支度を整える最中もぼんやりした状態で テキパキと動けない子は多いです! 何をどのような順序で準備すれば良いかわからず、 具体的に指示しなければ取りかかれない場合もあります! ☆支度の内容と手順を決めておくとスムーズに! 実際にやるべきことや、 その順序を示した絵カードなどを使用した方法を試してみましょう。 やること・順序が絵カードで並べてあると、 視覚的に伝わりやすく、 子どもにとってもわかりやすくなります! そしてその支度の流れは、 毎日同じ手順で進められるようにしましょう^_^ 変更がある場合は、パニックになってしまうこともあるので 事前に伝えておきましょう。 ☆朝はできるだけ時間に余裕を持てるようにしたい 朝の時間は子どもだけでなく 親御さんにとっても慌ただしく、忙しいものですよね。 起こすだけでも精一杯なのにもかかわらず、 朝の準備にも手間を取られると、 親の側も余裕がなくなってしまいますよね… でも、子どもへの接し方は いい加減にならないように・・気を付けたいところです。 シンプルな言葉で次の手順を伝えて、 できたことを褒めてあげましょう! ルーティーン化を目指して、続けてみてくださいね。 毎日忙しいお母さん達、こども達にとって 少しでも、いい朝のスタートができますように😊 (参考文献) 岡田俊(2022)『発達障害のある子と家族によりそう 安心サポートBOOK 幼児編』株式会社ナツメ社

Daisy kids 堺/朝の支度は大変!
研修会・講演会
22/07/28 17:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7312

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。