放課後等デイサービス

まごころ「きたかしわ」のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(152件)

まごころ「きたかしわ」上手な断り方&はなのいトランポリン

こんにちは!まごころ「きたかしわ」です🚋 1/27~2/1は、「上手な断り方を学ぼう!」の活動を実施しました! 「消しゴムを勝手に取られてしまったとき」「ボールを奪って来いと言われてしまったとき」「授業中にしりとりに誘われてしまったとき」など3つほどの場面を用意して、喧嘩になるお返事・仲良く解決できるお返事について考えていきます!💭 低学年のお友だちは、それが良いことなのか悪いことなのかを〇×で選んでみました! スタッフと一緒に考えつつ、「これはいけないことだよね」と確認することができましたね✨ 中学年のお友だちは3択の中からよいお返事の仕方を選んでいます! どう答えたら喧嘩になってしまうのかな?ということを考え、平和に解決できるような答え方を学びました! 高学年のお友だちはさらに発展してお返事をホワイトボードに書いて発表してくれています🥰 「この言い方は強いかな?」「こう答えられたらお互いに良いかも…」とじっくり考えながら書いてくれています✨ 自分なりの答え方を考えることができましたね! 今回の活動を通して「喧嘩になりたくないから我慢する」のはでなく、嫌なこと・やりたくないことはハッキリと伝える大切さを学びました! また「無理!」「嫌だ!」とただ伝えるのではなく、「今〇〇だから後でね」と相手が納得できる理由を言ったり、「今違う遊びしたいからごめんね」のように「ごめん」の気持ちを持つことも大事だと学んでいます☆ お友だちと今以上に上手に関われるようになると良いですね😊 また、2/1ははなのいトランポリンの活動を実施しました! みんないつ行っても大好きです💖ぴょんぴょん跳んで元気に身体を動かしています! 今回はトンネルでも遊びました! はいはいやほふく前進で進み、ゴールを目指します✨ 写真がとてもかわいらしい感じになりました笑 普段しない動きもできて、よい運動になりましたね! 来週は「タオル綱引きをしよう!」の活動を予定しております🎵 次回のブログもお楽しみに!(*^^*)

まごころ「きたかしわ」/まごころ「きたかしわ」上手な断り方&はなのいトランポリン
教室の毎日
25/02/05 19:30 公開

まごころ「きたかしわ」1/18✨染物体験をしてみよう!✨

こんにちは、まごころ「きたかしわ」です! 1/18(土)は「染物体験をしてみよう!」の活動を実施しました! アクリル絵の具を溶かした水に真っ白なハンカチを浸して染色する活動です🌟 輪ゴムで布を縛る動作などもあり、制作を楽しむだけでなく、手先のトレーニングにもなります! ビニールエプロンを着けて着席したら、作り方を確認します✨ 「チョコミント色にしたいな~♪」「どの模様がいいかな~?」とワクワクのみなさんでした☺ ハンカチに輪ゴムを縛っていきます💭 縛られた箇所に色が入りにくいという性質を利用して、模様をつけます! かなりキツく縛る必要があり、「これ以上は難しい!」というところまでよく頑張りました✨ 続いて、手袋もはめて好きな色に染めていきます! 液が入っている紙コップの中にハンカチを沈めて、よく押してしみこませます✨ 絞ったら干して完成を待ちます😉 完成したハンカチと写真を撮りました📷 綺麗に染まりましたね💖 それぞれにその子の色が出ていて、素敵なハンカチになりました✨ 1/25(土)は、「ストラックアウトで遊ぼう!」の活動を行う予定です! 次回の活動もお楽しみに!(*^^*)

まごころ「きたかしわ」/まごころ「きたかしわ」1/18✨染物体験をしてみよう!✨
教室の毎日
25/01/23 11:08 公開

「きたかしわ」自分の好きから「はたらく」を考えてみよう!

こんにちは!まごころ「きたかしわ」です🚋 今回は、自分の好き・得意から「はたらく」を考えていく活動を実施しました! まずは紙に「好きなもの・こと・場所」など思いつくままに書いていきます✍ 子ども達は食べ物だったり、電車や動物、絵を描く事など、色々な「好き」を書いてくれました😊 好きなものを書いたら、その紙をもとに「はたらく(お仕事)」を考えていきます!! 「はたらくを考える」と言うと少し難しく感じますが、実際は連想ゲームのように楽しみながら思いつくお仕事を挙げていきました🌟 「ネコ」が好なら「ペットショップの店員さん」や「ネコを保護する人」、「地球防衛軍」が好きなら「警察官」や「自衛隊」などなど…、子ども達からは素敵なお仕事がたくさん挙げられました✨ また「ゲーム」が好きな子も多かったので「どんなお仕事がある?」と聞くと、「ゲームを作る人!」というのが挙げられたので、ステップアップとしてそこからさらに「はたらく」を考えていきます!! ゲームを作るにはどんな人が必要なのかを考えていくと、「プログラミングをする人」や「ストーリーを考える人」、「イラストを描く人」「音楽を作る人」「声優さん」などなど…、たくさんの「はたらく」が集まっていることが分かりました😆 そこからスタッフが、「プログラミングする人はプログラマーっていうよね」という風に、お仕事の名称も確認していきました! 今回の活動を通して、世の中にどんなお仕事があるのか、自分の好きなことがお仕事につながる感覚など、子ども達が将来を考えるきっかけになったかと思います。 これからも子ども達が将来を楽しみに思えるような進路学習を行っていきます🥰 来週は「段ボールキャタピラーをしよう!」の活動を予定しております🎵 次回のブログもお楽しみに!(*^^*)

まごころ「きたかしわ」/「きたかしわ」自分の好きから「はたらく」を考えてみよう!
教室の毎日
25/01/23 11:07 公開

まごころ「きたかしわ」🚋昭和の杜博物館🚋

こんにちは、まごころ「きたかしわ」です! 1/11(土)は松戸市にある「昭和の杜博物館」にお出かけしました😊 昭和の杜博物館は、「地域の児童・生徒に見学・学習してもらい、物の大切さを学んでもらいたい。」というコンセプトで、先代館長の吉岡さんが約20年かけて私的に集めたコレクションが展示されています! スタッフも見たことがないような古い物や車がたくさん展示されていて、子ども達も大興奮でした🌟 到着してまずは集合写真を撮影しました📷 本物そっくりの踏切の前に並び、みんなで「はいチ~ズ✌」! 子ども達は後ろの電車が気になり過ぎて、中々前を向いてくれませんでしたが、最後はステキな写真が撮れました♪ その後はチームに分かれて、それぞれ博物館を見学していきます! 中でも電車の展示は運転席まで入ることができるので、子ども達は我さきにと電車に向かっていきました(笑) 実際に使われていた電車が飾られているので、中で写真をとると電車でお出かけをしているような風景が撮れました😆 電車の他にも、昔の消防車や作業車などにも乗れることができ、笑顔で運転席に座る子ども達がステキでした✨ また博物館の中では昭和の暮らしぶりが分かる道具が展示されています! 「これ知ってる!」と言う子もいれば、「こんなの使ってたの⁉」とビックリしている子もいました!! どんどん新しい物が増えていく中で、昔のモノに触れ合える機会はとても貴重です! 子ども達にとって「楽しい」だけでなく、「面白い!」「知りたい!」と成長に繋がる活動になったと思います☺ 1/18(土)は、「染物体験をしてみよう!」の活動を行う予定です! 次回の活動もお楽しみに!(*^^*) 各SNSでも普段の様子を発信しています↓ Instagram:https://www.instagram.com/magokorokitakashiwa/ X(旧Twitter):https://x.com/npokitakasiwa TEL/FAX:07-7197-7340 ☆求人情報☆ まごころでは、正社員・パート・アルバイトの方を募集しています♪ 詳細は下記URLをご覧ください。 https://npomagokoro430.wixsite.com/mysite/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1-%E8%A9%B3%E7%B4%B0

まごころ「きたかしわ」/まごころ「きたかしわ」🚋昭和の杜博物館🚋
その他のイベント
25/01/16 12:25 公開

まごころ「きたかしわ」🌟はなのい&新年の抱負&制作活動🌟

あけましておめでとうございます🎍本年もよろしくお願いいたします✨ まごころ「きたかしわ」です🚃 1/6の「はなのいトランポリン」「新年の抱負を考えて発表しよう!」、1/7-10の「お正月飾りを作ろう!」の様子をお伝えします✨ 1/6 午前中は「はなのい」トランポリンの活動を実施しました! 新年早々、お友達と一緒に元気に遊ぶことが出来て嬉しそうなみなさん💗 今回はバランスボールでお友達やスタッフを狙う!というゲームもあり、「当たる~!!」「セーーフ!」とかなり白熱していました! スタッフはへとへとになってしまいましたが(笑)、みなさんは時間ギリギリまでとっても元気に身体を動かしていました😆! 午後は花野井香取神社へ初詣をする予定でしたが、お昼過ぎからちょうど雨が降ってきてしまったため、「新年の抱負を考えて発表しよう!」の活動へ急遽変更いたしました😥 が、急な変更にも動じることなく、「抱負って目標のことでしょ?」「何にしようかなあ~」とみなさんしっかりと取り組んでくれました!✨ 配布した紙に全員が記入を終えたら、みんなの前で発表です! 「学んだことのまとめをする!」「遅刻しない!」「元気に過ごす!」など、素敵な抱負がたくさん挙がりました🥰 また、同時に冬休みの思い出についても教えてもらいました!それぞれ充実したお休みを過ごしたようで、笑顔でお話してくれました✨ 今年もみなさんにとってよい年になるよう、スタッフも一緒に関わっていけたらと思います!✨ 1/7-10は「お正月飾りを作ろう!」の活動を実施しました! 今年はヘビ年ということで、紙でヘビを製作しました🐍 まず頭・しっぽの形の紙に色鉛筆で装飾・記名をして、胴は縦長の紙をわっかにしたものを繋げ、最後に全てを貼り付けたら完成です✨ 縦長の紙をわっかにして繋げる作業は過去にも実施したことがあるからか、みなさんとても素早く完成させていました! いろいろな柄を選ぶことができて、オンリーワンのヘビが完成しましたね😊 来週は「自分の好き・得意から『はたらく』を考えてみよう!」の活動を予定しております✨ 次回の更新もお楽しみに! 各SNSでも普段の様子を発信しています↓ Instagram:https://www.instagram.com/magokorokitakashiwa/ X(旧Twitter):https://x.com/npokitakasiwa TEL/FAX:07-7197-7340 ☆求人情報☆ まごころでは、正社員・パート・アルバイトの方を募集しています♪ 詳細は下記URLをご覧ください。 https://npomagokoro430.wixsite.com/mysite/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1-%E8%A9%B3%E7%B4%B0

まごころ「きたかしわ」/まごころ「きたかしわ」🌟はなのい&新年の抱負&制作活動🌟
その他のイベント
25/01/16 12:23 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。