児童発達支援事業所

CoKomo(ココモ)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4776
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(914件)

2025年10月10日(金)

こんにちは CoKomo(ココモ)です 本日は「10」と「10」で「10」が2つになることから「ふ(2)と(10)ん」の日です。 ふとんには様々な種類・特性があり、一般の人がその品質を見極めるのは、大変難しいことから、日本寝具寝装品協会では、よいふとんの目安になるように、信頼のマーク「GF(グッドふとん)マーク」を発行しています。許可基準に達しているかどうかの審査をパスしたふとんにのみ、GFマークが交付され添付が許可されるそうですよ。 さて、本日の運動プログラムです! 平均台種目の『クマ歩き』に挑戦している様子です。 平均台でクマ歩きを行なうことは、主に両足と両手でバランスを取りながら進む運動として、バランス感覚や体幹を養う効果が期待できます。 腹筋と背筋の両方を使用するので、姿勢保持にもつながります。また、手と足でバランスを取るため、手足の協調性も養われます。 レベルを上げると、片足クマで進むこともあるためより一層、腕の力や腹筋、足の力を必要とする種目にも変わります。 平均台から落ちてしまわない様に気をつけながら進みきる事ができました。 今日も元気いっぱい頑張りました☆ 担当:小池 〒224-0041 横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A TEL  045-479-2545 FAX  045-479-2544 MAIL cokomo@cokomo.site

CoKomo(ココモ)/2025年10月10日(金)
教室の毎日
25/10/10 18:34 公開

2025年10月9日(木)

こんにちは CoKomo(ココモ)です 本日は「アメリカンドッグの日」です。「アメリカンドッグ」とは、串刺ししたソーセージにホットケーキのような生地をつけて油で揚げたものです。コンビニエンスストアやスーパーでよく見かけたりしますよね。 アメリカンドッグは、アメリカで普及しているコーンミール(トウモロコシの粉)の生地を使った「コーンドッグ(corn dog)」を改良したもので、アメリカンドッグの名称は日本独自のものであり、和製英語です。日本以外のほとんどの国では「コーンドッグ」と呼ばれているそうですよ。 さて、本日の学習プログラムです! バランスゲームに取り組んでいる様子です。 ゆらゆらと揺れる不安定な紙皿の上にフェルトボールを1つずつ置いていきます。この時、フェルトボールの色はサイコロを振って出た色に従って順番に置いていきます。 指先を使用したバランスゲームには、手指の巧緻性や指先のコントロール能力の向上などが養われます。不安定な紙皿に置くことで、必要な力を調整することや思考力の向上も期待できます。 職員と交代でフェルトボールが落ちてしまわないように考えながら、積み上げていくことが出来ました。 今日も元気いっぱい頑張りました☆ 担当:小池 〒224-0041 横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A TEL  045-479-2545 FAX  045-479-2544 MAIL cokomo@cokomo.site

CoKomo(ココモ)/2025年10月9日(木)
教室の毎日
25/10/09 18:41 公開

2025年10月7日(火)

こんにちは CoKomo(ココモ)です 今日10月7日(火)は満月です。 満月は夕方の日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の明け方の日の出の頃に西の空に沈みます。 今年は10月の満月を「ハーベストムーン(Harvest Moon/収穫月)」と呼ぶようです。 「ハーベストムーン」という呼び名は、秋分、つまり秋の始まりに最も近い満月であることに由来おり昔、農民たちはこの月の明るい光を頼りにその年の収穫作業を終えていたそうですよ。 さて、本日の学習プログラムです! 折り紙の課題に取り組んでいる様子です。 本日は折り紙で『うさぎ』を製作しました。 折り方表と職員の折り方を見ながら一緒に完成まで取り組みました。 折り紙は指先の器用さ、想像力、集中力の向上などさまざまな効果が期待できます。 他にも、完成図を想像しながら自分だけで折ったり、口頭だけで教えてもらう場合は、どのように折ればその形になるのか想像力を働かせて折り、その形や同じ動作をしようと記憶するため記憶力も育まれます。 完成した後は、頭パーツに色鉛筆で表情を描いて可愛いうさぎを完成させることが出来ました。 今日も元気いっぱい頑張りました☆ 担当:小池 〒224-0041 横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-A TEL  045-479-2545 FAX  045-479-2544 MAIL cokomo@cokomo.site

CoKomo(ココモ)/2025年10月7日(火)
教室の毎日
25/10/07 17:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4776
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
58人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4776

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。