放課後等デイサービス

One step smile 徳延教室のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)

活動『歯の衛生週間』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 6月4日は虫歯予防デー★ 4日〜10日までの一週間は「歯と口の健康週間」です! 毎日生活する上で欠かせない歯磨きについて楽しく学ぶ機会をもちまし(o^^o) ⭐︎ねらい⭐︎ ・歯磨きの大切さを知り、興味をもつ ・むし歯を描いたり、歯ブラシで消すことにより注意力、観察力を育て達成感につなげる ・友達と一緒に活動することで共感し、参加意欲を高める 手作りの可愛い動物さんが登場し、歯磨きの大切さを伝えるお話から始めました。 目の前には美味しそうなお菓子がたくさん⭐︎ お口を大きく開けて、動物さんがパクっと食べます^_^ さてさてそのお口の中は歯磨きをしないとどうなるのか… 職員がペンで歯の上に虫歯を描き描き_φ(・_・ ひゃぁ!大変、お口の中が真っ黒に! でも大丈夫(^^)歯ブラシで磨いたら綺麗になるからね⭐︎ (あらかじめ透明テープでコーティングしたものにホワイトボード用のペンで描いているのでこすれば簡単に落ち、何度も繰り返し遊べます⭐︎) お話をじっと聞いていた子どもたち(*´꒳`*) "ぼくたちもやりたーい!"と意欲満々な様子です。 一人ずつ手元に動物さんを置いて 虫歯で黒くなった歯の上を歯ブラシでゴシゴシ、シュッシュッ! 一本一本丁寧に、細かく動かしながら磨いている子が多く 「ハミガキ〜♪」 「ピカピカ〜♪」 と言いながら、みんなノリノリでした★ 綺麗になると、全部できたよ!という達成感でにこにこ笑顔⭐︎ 今度は子どもたち自らがペンで虫歯の汚れを描いて… またまたブラッシング★ 「キレイ、キレイ〜!やったぁ!」 みんな上手に歯磨きができました(๑˃̵ᴗ˂̵) 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『歯の衛生週間』
教室の毎日
25/06/09 16:33 公開

活動『からだバランス』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 今週は「からだバランス」という活動を行いました! ⭐︎ねらい⭐︎ ・自分の体をコントロールし、姿勢を保つ力、体の重心を意識する力を育てる ・集中力を養う ・順番を守り、楽しみながら行う 色々な用具を使って取り組むこの活動⭐︎ まずは人工芝、ペットボトルキャップ、卵パック…と様々な感触のものを踏み踏みして歩きます(*´꒳`*) とまどうことなく、ニコニコしながら進んでいく子 「これはなんだ?」 という様子で一歩踏み出した途端に立ち止まり、手でも触って確認してからゆっくりと進んでいく子 …と反応は様々⭐︎ 色々な感触に触れ、その感触を楽しみながらあそぶことで徐々に適切な感覚統合を促進することができます★ 続いてはみんな大好きトランポリン♪ ぴょん、ぴょん、ぴょん♪ 両足でしっかりと跳ね上がることができていました♪ テンションも上がって笑顔いっぱい(*´꒳`*) さぁ、白のテープで作った一本線 この上を歩いていくよ★ じーっと見ながらはみ出さないように… ちょっとずつ ゆっくり慎重に進みます⭐︎ 途中でよろけそうになっても、ぐっとこらえて… 上手にバランスをとっていました(^^) そして忘れてはならない待機組★ お友達がチャレンジしている間は座って"がんばれ〜!"と応援╰(*´︶`*)╯♡ 自分がやりたい!という気持ちを押さえ、順番を待つということも少しずつできるように★ 成長を感じる瞬間でした⭐︎ 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『からだバランス』
教室の毎日
25/06/03 12:25 公開

製作活動『えのぐあそび』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 今週は「えのぐあそび」を行いました★ ⭐︎ねらい⭐︎ ・絵の具の素材、感触、色の混ざり具合を体感し、視覚・触覚などの刺激を楽しむ ・自分の思い、イメージを表現する ・スタンプを押す動作を通じて、手の動き、使い方を覚え、取り組む経験を通じて集中する力を育てる ・道具を順番に使うことで、友達とのやりとり、ルールの理解など社会性を学ぶ アジサイの形に切った画用紙を用意⭐︎ 手作りスタンプも登場です(^^) 絵の具をトントントン♪とつけて まずは青色★ 持ち手をしっかりと掴み、紙に押していきます⭐︎ 真剣な表情の子どもたち(´∀`*) スタンプを押してから、なんで色が紙につくのー? と不思議そうにスタンプの先を見つめる姿も(。・ω・。) そしてピンク色⭐︎ 押したスタンプが重なってにじんだり、色が変わったり… 2色使うことで楽しさup! もっとたくさん押してみよう!とワクワクし、表情が緩みます⭐︎ 綺麗に列を揃えてスタンプ♪ 心の向くままにあちこちスタンプ♪ 一人ひとりが自由に思いを表現(*^▽^*) 筆を使ってお絵描きすることにもトライ★ 画用紙にすーっと筆を滑らせると色がついていく… んん?なんだこれ、楽しいぞ🎵 にんまりと笑い、何度も線や点を描いていきます(^-^)v 「できた〜!」と、満足気な表情を見せてくれた子どもたちでした⭐︎ 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/製作活動『えのぐあそび』
教室の毎日
25/05/27 14:14 公開

ゲーム『どーんじゃんけん☆彡』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 〝どーんじゃんけん‘’を知っていますか? 一本の線の上を両端から向かい合わせに歩いていって、出会ったところで「どーん!」と言ってハイタッチ!じゃんけんをする! 勝った方はそのまま前へ進み、負けた方は戻るというゲームです 大人の方は懐かしい?(о´∀`о) このゲームをするためには ★ジャンケンの手の形をつくること ★勝ち負けの基準(グーはチョキに勝つけれど、パーには負けるなど)を理解すること ★進むor戻るのルールを覚えること これらが必要になってきます なかなか難しいものです…(>_<) 児童発達支援ではまず、土台となる〝じゃんけん‘’って何?というところからスタート! ⭐︎ねらい⭐︎ ・じゃんけんの形を知る ・友達と一緒に活動することを楽しむ ☆グーチョキパーの手の形をつくってみよう☆ 指先を動かして…グー、パー、チョキは指の形が複雑です… できるかな?(。・ω・。) 形を知ったら今度は歌に合わせて動かしてみよう☆ ♪グーチョキパーでなにつくろう?♪ 誰もが知っているお馴染みの歌ですね(^-^)v じゃんけんの形に親しんだところで… 線の上をトコトコ…と歩いてきてね⭐︎ お友達や先生と出会ったらハイタッチ! じゃんけんぽん!で先生と同じ形を出してみよう(*・ω・)ノ 上手に真似っこ、できるかな?⭐︎ 思考力や瞬発力を高めることもできる"じゃんけん” それだけで楽しめるのはもちろんのこと、他のあそびと組み合わせることによってあそびがより一層盛り上がりますo(^-^)o 「勝ち」「負け」といったルールも今後楽しみながら知っていけたら良いなと思います♪ 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/ゲーム『どーんじゃんけん☆彡』
教室の毎日
25/05/19 13:02 公開

ライフスキル『カッパ・傘の練習』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 5月はさわやかな新緑の季節ですが、最近は周期的に雨が降っていますね。 今回はやがてくる梅雨シーズンに向けて、活動を行いました。 ⭐︎ねらい⭐︎ ・雨の日に身につけるものや、歩き方を知る ・カッパを着脱したり、傘を開閉することに挑戦する ・順番を待つ 雨の日の様子がうつった写真をみんなで見て どんな服装かな? 何を履いているかな? と、じっくり観察(๑・̑◡・̑๑) 普段は着ない「カッパ」を着ているよ⭐︎ ということで… 一人ずつ、カッパの試着タイム♪ スナップボタンをぱちん、ぱちん★ 固いのでちょっと難しいのですが、みんなよく頑張っていました!(^-^)v 雨の日の道路に見立てたビニールシートの上を 転ばないように… ゆっくりと… まずは職員と手をつないで、歩きます( ´ ▽ ` )ノ 「きゃ〜!濡れちゃう!」 と、自分の中で雨のイメージをもちながら歩くお友達もいました(^ ^) お次は傘の出番★ 手に持ったら… 自分で開いてさせるかな? 傘をさすと、みんなニコニコ顔に(*^^*) 傘のパワーは偉大です★ 雨の日はなんだか憂鬱な気分… そんな日でもお気に入りの傘があれば、楽しく過ごせるかもしれないですね🎵 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延

One step smile 徳延教室/ライフスキル『カッパ・傘の練習』
教室の毎日
25/05/10 15:55 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。