放課後等デイサービス

One step smile 徳延教室のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)

活動『まきまき競争』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 今週の活動、「まきまき競争」の様子をお伝えします♪ ☆ねらい☆ ・対象物を目で追い、手指、腕を動かす事で、 コントロールする力、協調運動を促す。 ・集中力を養い、達成感を味わう ・ルールを理解し、順番を守る事で、社会性を学ぶ。 ・一緒に行うことで、おともだちを意識したり、応援する場面が生まれ、コミュニケーションを育む。 ラップの芯になが〜い紐を付け、 その先端に新聞紙で作った輪っかを取りつけたものを用意☆ 今回はこの道具を使って活動スタート! 両手で持って、くるくると芯を回します★ 指先で握ったり、手首を使ったりと細かな動きが必要になるため 始めはゆっくり、持つ手もぎこちなく掴んでいるようでしたが… 何度か挑戦するうちにコツをつかんできた子どもたち♪(´ε` ) 紐が巻き取られ 新聞紙の輪っかが自分の手元に次第に近付いてくる様子を見て、にやりと口元がゆるみます☆ 今度はみんなで一緒にやってみよう! 隣でやっているお友達が気になる様子(。・ω・。) "どれくらい進んでる?" "一緒だね!" チラチラと見ながらそんな会話をしているようにも思えました(=´∀`)人(´∀`=) 巻き終わると 「できたよー!」 「やったー!」と、ご満悦☆ 芯を反対に回して紐をのばし始め、繰り返し楽しむお友達もいましたよ(^-^)v 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『まきまき競争』
教室の毎日
25/07/17 12:54 公開

活動『マスおにごっこ』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 9マスの決められた枠の中で鬼役と一緒にジャンプし、 捕まらないように逃げるゲーム 「マスおにごっこ」 跳ぶ時にはひと枠ずつしか跳べません。 鬼の動きを見ながらどの方向に跳んだら捕まらないかを頭で考えるため、思考力も鍛えられます。 このゲームへ繋げるための準備段階として、児童発達支援では色を使っての活動を行いました★ ☆ねらい☆ ・色の識別や指示を聞いて動くことで、聞く力、理解力、認知力を育てる ・跳ぶ、マスの中に移動することで身体のバランスを育む ・お友達を待つ、一緒に活動することで社会性、コミュニケーションを育む まずは跳ぶ練習からスタート☆ 下準備として、マス目の中にカラーの輪っかを一つずつ置きました! 職員が手元にある輪っかの中から一つを選んで見せます 「何色かな?よく見てね★」 同じ色の輪っかのところへ向かってジャンプしよう! じーっと周りを見回して… "あそこにあるよ!" 狙いを定めたら、膝をぐっと曲げて… 腕の振りも使いながら大きくジャンプ!! すごいすごい!よくできたねo(^▽^)o 何度かやってみて、コツをつかんできたら、今度はカラーの輪っかがない状態でトライ☆ 職員が鬼役で子どもたちを追いかけます(๑˃̵ᴗ˂̵) 「せーの!」の声掛けを合図にジャンプ!! 両足を揃えて跳んで、マスを一つずつ進むことができたら、もう花丸です(*´꒳`*) 途中、鬼役が跳ぶ方向を変えてみると… "むむっ!近付いてきてる!" と気付き、今まで進んでいた方向とは逆向きにジャンプしていく子もいました☆ よく見ています! そして考え、行動にうつすこともできていますね(((o(*゚▽゚*)o))) みんなの真剣な顔、そしてジャンプした時の楽しそうな顔がたくさん見られた活動でした♪ 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『マスおにごっこ』
教室の毎日
25/07/11 14:10 公開

活動『七夕製作』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) もうすぐ七夕♪ 短冊へ願いごとは書きましたか?  スマイルでも七夕製作を行いました★ ☆ねらい☆ ・七夕行事への関心、親しみをもつ ・集中力、表現力、想像力を養う(貼る、顔を描く、見本を見て作る) ・手、指を使う運動 ・作品を完成させることで達成感を味わう ・友達の作品を見ることで共感したり、コミュニケーションをとる それでは製作スタート☆ まずは画用紙についている両面テープをペリペリとはがして… 織姫と彦星の形を台紙に貼り付けます(^-^)v 見本をよく見て〜 このあたりかな? うん、よしよし(o^^o) できたぞ!と小さな喜びを感じながら作業を進めます♪ 続きまして星の飾り☆ 小さいのですが、これもまた指先を使って剥がしていきますよ☆ 少し難しいかな?頑張ってトライ♪ そして位置を決めたらペタっ! 見本を見ながら クレヨンで目や口を描き描き★ 描いている途中で紙が動かないよう、片方の手でしっかりと紙を押さえて… 集中して取り組んでいます! 可愛くほっぺを描いている子もいました(*´∀`*) 出来上がったお顔は、 まん丸お目めの可愛い系 見てるとほっこりする癒し系 にっこり笑顔の元気系 …と、どれも個性豊かでとっても素敵でしたo(^▽^)o 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『七夕製作』
教室の毎日
25/07/03 13:57 公開

活動『新聞紙遊び』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 梅雨入りしましたが、連日晴れてとても暑い日が続いていますね(・・;) 急な暑さのためか、体調を崩しているお子さんも多いです… 無理せず、ゆっくりと休息をとって、元気にスマイルに来てもらえたら嬉しいです★ 今週は「新聞紙で遊ぼう」の様子をお伝えします(*・ω・)ノ ⭐︎ねらい⭐︎ ・ちぎる、丸めるという動きを通して手、指の力の使い方を学び、発達を促す ・新聞紙の感触を味わう ・小さくちぎっていくことから達成感を味わい、意欲を育てる 新聞紙を目の前にして、みんなのやりたい気持ちがうずうず…☆ でも職員から声が掛かるまで座って待つ子どもたち(^^) えらいえらい★ 「さあ、どうぞ♪」の声掛けを合図にみんな新聞紙を手にとり びりびりびり(๑˃̵ᴗ˂̵) 破ることができると自然と笑顔に☆ "自分でできたよ!" その気持ちは達成感になり、次への意欲へと繋がります♪ ぐしゃぐしゃすることはできるけど、破ることが難しいよ…(>_<) そんなお友達には職員がちょこっとお手伝い★ すこーしだけ切れ目を入れて… きっかけがあれば「びりびりっ!」と破ることができます╰(*´︶`*)╯♡ たくさん破って、小さくちぎって… 両手で集めたら、上に投げて パラパラパラ(*´∇`*) 舞い散る新聞紙に大盛り上がり☆ 「ぼくも!」 「私も!」 みんなで新聞紙の雨を降らせました(*^^*) 思いきり楽しんだ後は… お片付け競争★ よーいどん! 箱の中にたくさん入れるぞー! 最後まで張り切って参加してくれました(=´∀`)人(´∀`=) 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『新聞紙遊び』
教室の毎日
25/06/25 13:59 公開

活動『紙コップあそび』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 前に一度、遊んだことのある紙コップゲーム★ 新年度になり、再び登場しました★ やったことのある子も、初めての子も、みんなで楽しくできるかな? ドキドキ♪わくわく♪ ⭐︎ねらい⭐︎ ・お友達と協力して行い、コミュニケーションをとる ・手指の力の入れ方を調節する ・集中力、注意力、工夫する力を養う 紐を引っ張ると"びよーん"と輪ゴムの輪が広がる手作りオモチャ☆ これを使って、さあ遊んでみよう! まずはお友達と向かい合わせになって、紐を掴むよ★ ぎゅーっと力を入れて握ってね(^^) 力が弱いと… あれあれ?手から離れていってしまった…! お友達の方へ紙コップがぴゅーん∑(゚Д゚) その様子が面白くて笑う子どもたちでしたが(*´ω`*) 気をとりなおして、再チャレンジ⭐︎ よしよし、今度はちゃんと握っているから紐を引っ張れるよ★ 輪ゴムを大きく広げて 紙コップを掴んだら お友達と一緒に"せーの!"で持ち上げて★ "わぁー!持ち上がったよー!" 嬉しさでニコニコ(*^▽^*) 最後にもう一度紐を引っ張って 狙いを定めたところに紙コップを置こう! 「できたねー!」 紙コップを見つめ、にんまりと笑みを浮かべたり、お友達や職員と顔を見合わせてみたり… それぞれが嬉しさを表している様子☆ みんなで喜びを共有して楽しい時間となりました! 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『紙コップあそび』
教室の毎日
25/06/16 10:19 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。