放課後等デイサービス

One step smile 徳延教室のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(219件)
NEW

活動『お月見団子を作ろう』

9月になってからも厳しい暑さが続いていますが、朝晩は涼しく感じられるようにもなってきました☆ 月も綺麗に輝く季節です♪ ☆ねらい☆ ・日本の季節行事を知り親しむ ・微細運動やバランス感覚を養う ・粘り強さを育む ・達成感を味わう 児童発達支援では本物のお団子… ではなく、紙で作ったお団子を三方の上に一つ一つのせていく活動を行いました。 見本の写真を見ながら、ゆっくり、そぉっと… 崩れないように慎重にのせていきます★ 始めはみんな、 真剣な表情で取り組み始めますが… お団子が積み上がっていくにつれて 次第に口元がゆるみ…笑顔に(*´∇`*) この笑顔がなんとも可愛いのです♪ 途中でコロコロ… あっ、落ちてしまった! そんな時でもすぐに拾い、もう一度挑戦! 投げ出さずに粘り強くやり続ける力が育っていきます☆ なかなか難しいな… うーん… こっちはどうかな? このあたりにのせたらどうかな? たくさん考えて… うまくのせられた時には拍手(о´∀`о)♪ やったね!と達成感でいっぱいの、これまた良い表情を見せてくれました! 今年のお月見は10/6です☆ 夜風に吹かれながら、月を見上げるひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか? 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『お月見団子を作ろう』
教室の毎日
25/09/24 12:19 公開
NEW

活動『敬老の日』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 今年の敬老の日は9月15日ですね★ おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて(*´꒳`*) プレゼント製作を行いました♪ ☆ねらい☆ ・敬老の日にちなんだ活動を通じて、家族とのつながり、季節行事に親しむ ・手先の巧緻性を養う ・順番を理解したり見通しを持つ力を育てる ・道具の共有・待つ経験から、協調性や社会性を養う ・成功体験を養う モチーフは「りんご」 パカっと見開きにできる、りんご型の画用紙を用意しました(^^) まずはりんごの中身に糊をぬって… 白い画用紙をゆっくりと貼り合わせていきます そぉーっと慎重に、ずれないように… みんな真剣な表情★ その上にもう一度糊を塗って… 赤とピンク、色違いのコスモスの形を、崩さないように丁寧に貼っていきます(*^^*) 黄色の丸いシールを台紙から剥がして、花の真ん中にペタッ! 今回は指先をたくさん使う細かい作業が多かったのですが、みんな一生懸命に取り組んでいました⭐︎ 空いているスペースには好きな絵をクレヨンで描いたりもしましたよ(^-^)v 最後は茎と葉っぱを取り付けて…★ 日々の感謝を伝える、とっておきのプレゼントが完成しました!渡すのが楽しみですね♪ 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『敬老の日』
教室の毎日
25/09/19 14:14 公開

活動『避難訓練』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 9月1日は防災の日。 いつどこで起こるか分からない地震… 常日頃から物品や食料を備えておくことはもちろんのこと、その時とるべき行動についても確認しておくことはとても大切なことです。 子どもたちには「もし、地震が起きたら…」というお話しをして、自分の身を守るための練習を行いました。 ☆ねらい☆ ・地震発生時の音や合図を知り、身を守る行動を学ぶ ・慌てずに避難する力を育てる ・自分に合った方法で安全に避難することを知る 地震が起きた時には警報音が鳴ることを話し、実際にその音を聞いてもらいました。 この音が鳴ったら机の下にもぐって体を丸めるよ、と伝えます(*´-`) 聞き慣れない警報音や、いつもとは違う雰囲気に不安になり、泣き出してしまう子も… 「大丈夫だよ」と声を掛けながら ゆっくりと活動を進めていきます(^^) まずは練習、体を丸めて頭を守るダンゴムシのポーズ★ みんなお話をよく聞いているので、机の下にもぐって、このポーズをとることができました☆ 続いては一人ずつ、おんぶ紐を使っておんぶの練習★ いざ、と言う時には職員が背負って避難します! 慣れないおんぶ紐に泣き出してしまったり、抜け出そうとしたり… そんな反応をみせるお子さんもいましたが、みんな上手に背中におぶさってくれました(^^)v 実際に地震が起きたら、大人も子どももパニックになりがちです。 いざという時、落ち着いて安全に避難ができるよう、今回のような決まった活動の時に限らず、日頃から避難の練習をする機会がもてたらと思います(^-^) 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『避難訓練』
教室の毎日
25/09/12 14:06 公開

活動『お買い物ごっこ』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 今週の活動はお買い物体験♪ 児童発達支援の子どもたちはお買い物ごっこを楽しみました(^ ^) ☆ねらい☆ ・買い物の一連の流れを模擬的に体験し、社会性を養う ・言葉のやり取り、気持ちを伝える等のコミュニケーション力を養う ・品物の種類や違いを認識したり、お金を数えることで、認知力を養う パン、ドーナツ、ハンバーガー、おにぎり、アイス…美味しそうな品物が目の前にたくさん★ どれにしようかな〜☆ 目を輝かせながら迷う姿が可愛い子どもたち(^^) 決まったら… 「これください(๑˃̵ᴗ˂̵)」 まずは店員役の職員に欲しい品物を渡して… お金も渡せるかな? 持っているお金の中から何枚かとって渡します 最後は選んだ品物を受け取ろう★ "お買い物できた!"と誇らしげな表情(*´꒳`*) お店屋さん役をやってみたいお友達は店員にも挑戦‼︎ お客さんから品物を受け取ったらレジ袋に入れてみよう★ 一つずつ入れて… はいどうぞ!( ´ ▽ ` )ノ お客さんに渡すことができたら花丸です♪ 受け取る時に「ありがとう」と言える素敵なお友達もいましたよ╰(*´︶`*)╯♡ 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『お買い物ごっこ』
教室の毎日
25/08/26 12:30 公開

活動『夏祭り』

こんにちは! ワンステップスマイル徳延教室です(*^▽^*) 今週はいよいよ夏祭り☆ 子どもたちは2週にかけて準備をしてきました! さあみんなで楽しもう♪ ☆ねらい☆ ・放ディの子どもたちとの交流を通して、社会的スキルを学ぶ ・各コーナーのルールを理解し、目的に向かって工夫することや 集中力を育む ・各コーナーを自分で選択する。主体性を育み、達成感を味わう ・手、腕の動作で、タイミングや感覚を養う 今年の夏祭りは放デイの小学生たちがお店屋さん役になってくれました★ 各コーナーの準備が進む中、児発の子どもたちはその様子を見て、ドキドキ♪ わくわく♪ お祭りの音楽をBGMに、さぁスタート(^-^) ヨーヨー釣り、魚釣り、ワニワニパニック、たこてっぽう★ 好きなところからまわってね♪ 一つ体験するごとにシールがもらえます☆ "あっちに行ってみよう" "次はこれにしよう" それぞれに楽しいコーナーを順番に体験していく子どもたち(*´꒳`*) 小学生のお兄さん、お姉さんは 「まずお手本を見せるね。」 「こうやってやるんだよ」 「シールはどれがいい?」 と、たくさん声をかけてくれます(*^▽^*) お話をよーく聞いて… 挑戦(*・ω・)ノ 一つ、やり遂げるごとに 「わぁーい!」 「できたよー!」 と笑顔に★ 子どもたちは満足感と達成感でいっぱいになる様子がみられました♪ 夏の素敵な思い出が一つ、増えたかな?╰(*´︶`*)╯♡ 笑顔で一歩ずつ☆彡 〜One step smile徳延教室〜

One step smile 徳延教室/活動『夏祭り』
教室の毎日
25/08/16 18:08 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。