児童発達支援事業所

キッズフロンティアⅤ番館のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(805件)

公園🍀ドッチボール🏐

【放課後デイサービス】 今日は振替休校で学校がお休みになっているお友達が7名😁 おはよう!と朝から元気に来てくれました🎶 到着するとすぐに準備をしてみんなで公園へ出発💨 二台の車で向かったのは「柏の葉公園」です🤗 なんと自転車で来たことがあるお友達もいましたが、初めてくるというお友達がほとんどでワクワクです❤️ とても広い公園ですが今日はみんな大好きなアスレチックや遊具があるゾーンで遊んできました。 「怖いよ~」と少し慎重にゆらゆらする橋を渡っていたお友達も諦めずに最後まで進むことができていました👏🏻✨ 最後は数人が一緒に滑れる滑り台で手をつなぎながら滑ったり仲良く何度も繰り返し滑ってニコニコのお友達😁 日差しが強かったので水分補給を挟みながら公園遊びを満喫して帰ってきました🏠 お腹ペコペコで戻ってきたらすぐにみんなでお弁当タイム🍚 美味しそうなお弁当☆みんなもりもり食べていました! その後は少し休憩した後に順番にお勉強✏️ お勉強が終わったらみんなでドッチボールをして遊びました🏐 今回のドッチボールはバランスボールまで登場して、とっても盛り上がりました! 大きなバランスボールを全身で止めに行く姿はかっこいいね✨ ちゃんとルールも守ってみんなが最後まで楽しく活動に参加できました。 今日は沢山体を動かして太陽の下で遊んで楽しい一日だったね🥰 みんな大好きな公園遊び!また行こうね💫

キッズフロンティアⅤ番館/公園🍀ドッチボール🏐
教室の毎日
25/06/09 17:37 公開

2番館と交流💓

【放課後デイサービス】 今日は3校ほど土曜参観があり、お休みのお友達が沢山いて 人数が少ない1日でした(´;ω;`)ウゥゥ 荷物の準備をしてお勉強✍自由遊びです♪ 沢山の玩具がある中、なぜか全員レゴブロックで遊んでいました((笑)) 11時頃から2番館放課後デイサービスの 男子たちが交流に来てくれました(((o(*゚▽゚*)o))) いっきに療育室の中が騒がしくなり、久しぶりに会うお友達・指導員にお互い大喜び✨ 2番館のお友達は5番館の玩具にも興味津々☆ 一緒にお昼ご飯の時には、「学年上がってどう??」 「○○君元気!?」などお互いの近況報告をしました(*^-^*) 昼食後食休みをして…始まりの会! 知っている子も多いですが、改めて自己紹介を簡単にしました。 名前・学年・一言 言いました。 緊張している様子の子もいましたが、みんな頑張って発表できました👏 その後、活動としてドッチボール🥎 王様ドッチボール・コーンを守りながら行うドッチボールをしました。 沢山身体を動かして汗びっしょり💦 14時前になると2番館のお友達が帰る時間(^^)/~~~ 楽しかったようで別れるのが寂しく泣いている子たちが…(´;ω;`) 「また来てね。」と最後ハグをしてお別れしました👋 周りのお友達ももらい泣きしている姿も💓 残った5番館メンバーはまだまだ元気♪公園に遊びに行っています。 40分間遊具でたくさん遊んだ後キッズに戻りおやつを食べて🍪 少しみんなで休憩がてらお歌を歌ったりブロックをしたりして、おしまい!

キッズフロンティアⅤ番館/2番館と交流💓
教室の毎日
25/06/07 17:22 公開

タオルあそび🌟年間制作🐸

【児童発達支援】 今日も暑い一日でしたね💦 キッズに到着するなり汗をタオルで拭くお友達も😆 今日の午前の活動は大判タオルを使って色々な遊びを行いました‼️ まずは指導員とタオルの引っ張りっこです✨ 足元のフープから出ないようにおっとっととなりながらも 力強く引っ張ります! なんとみんな指導員に勝つことができて大喜び👏 次はお友達がタオルにぶら下がり指導員が引き上げます✨ 落ちないようにみんな頑張ってタオルを握り大成功👏 次はお友達がタオルの上に座り指導員が引っ張ります✨ 後ろに倒れないように自分でもバランスをとりながら上手に乗ることができました👏 最後にタオルの上に寝っ転がって指導員に両端をもって揺らしてもらいハンモックです✨ とっても楽しくてもう一回やりたいな!というリクエストも😆 いつものバスタオルで楽しい遊びがたくさんできてみんな大喜びでした🤩 ハンモックをもう一回ずつ楽しんで午前の活動はおしまいです😊 お弁当をモリモリ食べた後に自由遊びを行い 午後の活動は年間制作を行いました🎨 お花紙を両手で丸めたり、でんぷんのりを使ったりと様々な感触を楽しみながら 集中して制作に取り組むことができましたね🐸 のりが乾くまでお部屋に飾ってもらい、うれしそうな子どもたち😆 また次回元気に来てくださいね👍

キッズフロンティアⅤ番館/タオルあそび🌟年間制作🐸
教室の毎日
25/06/07 15:24 公開

聖徳太子ゲーム👂✨

【放課後デイサービス】 こんにちは!今日もいい天気でしたね🌞 本日も元気いっぱいのお友だち! 到着後は準備を済ませて、いつものようにお勉強に取り組んでいます📝 学校の宿題を中心に、最後まで真剣に取り組むことができました。 お勉強が終わったお友だちから、自由遊びの時間😊 野球に魚釣りゲーム、レゴ、ボールなどそれぞれ好きな遊びをして楽しく過ごしています⚾ お片づけをした後はみんなでおやつ🍘🍪🍬 時間内に食べきれたらおかわり✨ その後はご馳走様まで座っておしゃべりしながら待ちます🤲🏻 おやつの後は始まりの会。 一年生のお友達が初めて日直をしてみんなの前で今日の活動や送迎の時間など発表をしてくれました👏 人前に立つのは少し緊張するけど上手にできました😄 そして今日の活動『聖徳太子ゲーム』のスタート!! 聞いたことのないゲームにみんなわくわくしながらも 指導員のお話をよく聞いて集中してゲームをスタートすることができました🤗 10人の話を一度に理解したというエピソードで知られる聖徳太子! その言い伝えにちなだゲームで、指導員が一斉に違う言葉を言い子どもたちに聞き取ってもらうゲームです🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♂️🙋🏻👂 今日は三人の指導員が「スイカ」「イチゴ」「バナナ」などせーので言葉をいいます。 『え~?わからない!』とはじめは難しそうにしていたお友達も次は聞き取ろうと真剣に耳をすまして頑張っていました! 最後は三文字から四文字に増やしてみたり、聞き取りづらい単語にしたり難易度アップ↑ とっても集中して夢中で活動できました😄 ほとんど正解したお友達は第二の聖徳太子の称号をもらっていました😁 今日もみんな元気に楽しく過ごせたね🎶

キッズフロンティアⅤ番館/聖徳太子ゲーム👂✨
教室の毎日
25/06/06 18:31 公開

ダンス💃🍩はさみ✂

【児童発達支援】 こんにちは! 暑い日が続きますね🌞 今日も暑さに負けないくらいの元気いっぱいな子供たちが来てくれました! 到着して、身支度をすませて、手洗いをします。 そこまで終わったら、おまちかねの自由遊びの時間です😊 おえかきをしたり、おままごと、ニューブロックなど様々なおもちゃで遊んでいました! 指導員がロケットと称して「たかいたかい」をすると、「僕もやって」と大人気でした🤣 マインクラフトのクリーパーに指導員がなりきって、戦いごっこも楽しみました! 自由遊びの後は、活動です。 午前中の活動は『ダンス』!忍者・ドーナツ・ブリンバンバンボンの計3曲を踊りました! 忍者ダンスは、忍者になりきって手を合わせるなどの忍者になりきるダンスでした! ドーナツダンスは、頭の上にドーナツの丸を作ったり、腰に手を当ててドーナツを作りました! 最後のブリンバンバンボンは、最初から最後まで大興奮で錆の動きは見事でした✨✨ 活動の後は、歯磨き、テレビを見ながら食休み、午後の自由遊びになりました。 午後の自由遊びでは、折り紙でいろいろなものを作りました! サクランボを作ってほしいとお願いをしていた子供に指導員が作ってあげると、とても嬉しそうでしたね! おもちゃを片付けて、午後の活動です。 午後の活動は、はさみを使ったものを行いました! 指導員が用意した人形の髪をはさみで切っていくという活動です。 始めに人形に顔をペンで書いていきました! 顔を描けたお友達から、はさみで切っていきます✂ すぐにすべての髪の毛を切ってツルツルになっていた子も!😲 お家にお持ち帰りとなりました。 今日はこれでおしまいです。 明日もいっぱい遊ぼうね!

キッズフロンティアⅤ番館/ダンス💃🍩はさみ✂
教室の毎日
25/06/06 18:20 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。