児童発達支援事業所

LITALICOジュニア福岡中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(110件)

掲示物・成果物(1月・2月)

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 3月になりましたね。梅の花も満開となり、少しづつ春の陽気も感じられる季節になってきました! 今回は、1月から2月にかけてお子さまが作成した工作の紹介をしたいと思います。 お正月や節分など季節の工作だけでなく、お子さまがつくった後に遊べる工作も行いました。自分たちでつくったものが飛んだり、動いたりすることでたくさんの笑顔もみることができました。 手先の動きが苦手な要因として、①両手がうまく使えない、②感覚が未発達、③力のコントロールが苦手、④ものを見る力が未発達、⑤からだのイメージがとらえにくい、という5つの要因があるといわれています。 これらの5つの要因は、まず、自分のからだのイメージをとらえて、両手をうまく使い、触ったり体を動かしたりすることで様々な感覚を発達させて、力加減を調整していくことなど、お互いに影響し合いながら発達していくといわれています。 苦手なことをただ繰り返し練習するのではなく、お子さまの年齢や得意・不得意に合わせて補助の量や、教材を工夫することでお子さまの「できた」につながります。 工作の中でどのような作業が得意なのか苦手なのかを確認しながら、お子さまに合った方法で工作に取り組めるような工夫を行っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡中央教室ではこのように、スタッフ一同、お子さまの「好き、楽しい」を活かした活動を日々考えています。 指導のことや教室について等、気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してくださいね。

LITALICOジュニア福岡中央教室/掲示物・成果物(1月・2月)
教室の毎日
23/03/05 17:51 公開

「お茶会」についてのご紹介

こんにちは! LITALICOジュニア福岡中央教室です。 先週は雪が降り、まだまだ寒い日が続いております。体調崩されていませんでしょうか? 今回は、LITALICOジュニア福岡中央教室で実施している「お茶会」についてご紹介します。 前回のブログでは、「ペアレントトレーニング」についてご紹介しました。 ペアレントトレーニングは、保護者の方のみにご来所いただき90分の講義とワークを実施していますが、今回ご紹介するお茶会は、お子さまが指導を受けている間に実施しています。 このお茶会では、保護者さま2〜4名と指導員で話す時間を設けたり、指導員からの講義、親御さま自身に考えていただくワークを行ったりしています。 内容の詳細は以下のようになっています。 〇お茶会の内容 ・同年代のお子さまを持つ保護者さま同士つながるきっかけ作り ・保護者さま同士お困りや悩みの共有 ・LITALICOの指導員が指導を行う際の考え方(応用行動分析)についてのお伝え ・普段のお子さまとの関わりについて考えるワーク ・今後どんなイベントやお話を聞ける場があるといいか意見を募集 お茶会を通して、保護者さま同士お話いただくことで、つながりができ、その後も保護者さま同士お話される姿を何度もお見かけしています。 LITALICOジュニア福岡中央教室では、お子さまの支援だけではなく保護者さまに向けた支援も行っております。 支援の内容は毎回のフィードバックでのご相談を含め、ペアレントトレーニングや相談支援、お茶会など様々です。 また、今回ご紹介したお茶会は、「お母さん同士話す機会ってないですか?」と言う保護者さまからのご相談をもとに始まった取り組みです。 「LITALICOではこんなことはできないの?」「相談したいことがあるけどどうしたらいいかな?」など、いつでもご相談いただけますと幸いです。 寒い日が続きますので、お身体に気を付けてお過ごしください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡中央教室ではこのように、スタッフ一同、お子さまの「好き、楽しい」を活かした活動を日々考えています。 指導のことや教室について等、気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してくださいね。

LITALICOジュニア福岡中央教室/「お茶会」についてのご紹介
教室の毎日
23/02/03 12:10 公開

ペアレントトレーニングのご紹介

こんにちは! LITALICOジュニア福岡中央教室です。 今回は「ペアレントトレーニング」についてご紹介します。 LITALICOジュニアでは、保護者さまを対象に、「ペアレントトレーニング」というプログラムを実施しております。 ペアレントトレーニングとは、お子さまや保護者さまご自身のことをふり返りながら、保護者さまとお子さまの双方がより前向きな気持ちになれるようなかかわりを学ぶプログラムです。 グループペアトレ(3~5名)のプログラム内容は以下の通りです。(全6回、各回90分) 第1回 ほめ上手になろう(前編) 第2回 ほめ上手になろう(後編) 第3回 整え上手になろう 第4回 伝え上手になろう 第5回 観察上手になろう(前編) 第6回 観察上手になろう(後編) 上記集団プログラムの他に、個別プログラムの「ペアトレチップ」、グループペアトレの内容を一部掻い摘んで行う「ペアトレ座談会(2〜8名)」も行っております。 ※現在福岡中央教室では、上記プログラムにご案内できる人数に制限を設けておりますのでご了承ください 私たち指導員と、また他の保護者さまと情報共有をしたり、悩みを相談しあったりしながら、お子さまとの関わりを一緒に学んでいきましょう! 体調を崩しやすい時期です。みなさまお体ご自愛下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡中央教室ではこのように、スタッフ一同、お子さまの「好き、楽しい」を活かした活動を日々考えています。 指導のことや教室について等、気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してくだいね。

LITALICOジュニア福岡中央教室/ペアレントトレーニングのご紹介
教室紹介
23/01/22 13:10 公開

12月の掲示物

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 すでに1月も半ばになり少し前のお話にはなってしまいますが、ぜひご覧いただきたいものがあるためお付き合いいただけますと幸いです。 皆様、12月の行事といえばなんですか? そうです、『クリスマス』ですよね。 サンタさんからのプレゼントを楽しみにしていたり、クリスマスツリーを楽しみにしていたりと、お子さまにとっては嬉しいことが盛りだくさんのイベントですよね。 ということで、福岡中央教室でもクリスマスらしい掲示物を作ろうと考え、玄関に大きなツリーを作成しました。 お子さまがお帰りの際にシールを貼って飾りつけをするという、1か月間かけた製作です。 実は、ツリーの土台も、年長さんと年中さんが集団指導の中でちぎり絵をしてくれた力作です。 このツリーがあることでお帰りの際の切り替えが難しいお子さまもシールを貼って帰るという習慣によって切り替えがスムーズになるような様子も見られました。 また、なんといっても1か月を通して製作を続けることでツリーが豪華になって玄関がとても華やかでした! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡中央教室ではこのように、スタッフ一同、お子さまの「好き、楽しい」を活かした活動を日々考えています。 指導のことや教室について等、気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してくださいね。

LITALICOジュニア福岡中央教室/12月の掲示物
教室の毎日
23/01/12 08:58 公開

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 昨年は、7月に福岡県ではじめてのLITALICOジュニア進出となる福岡中央教室を開設した年でした。ご利用者さまの支えもあり、多くの方々に支援を届けることができました。 教室内においてはお子さまの支援だけでなく、保護者さま向けにペアレントトレーニングの実施も行いました。また、保育所等訪問支援も行い、お子さまを取り巻く環境をサポートすることで、より地域の皆さまにも私たちの支援を知っていただく機会が増えたと思います。 ここで、LITALICOジュニアをご利用いただいている保護者さまのお声をご紹介します。 「以前はうまくいかないときに泣いてしまうことがあったのですが、伝え方の工夫を学ぶことで、ことばで気持ちと理由を伝えられるようになりました。」 「LITALICOで、園や普段の生活で起こりそうな場面設定などを練習したら、指導で行ったことを家でもお話しするようになりました。」 「指導後に関わり方のヒントをもらえるのも助かりました。家でやってみたら、少しずつコミュニケーションが増えてきてうれしいです。」 これからも、お子さま自身が困っていることや保護者さまのお悩みに対して、お子さまに合わせた指導や保護者さまへのフィードバックをしていきます。 スタッフ一同、皆様が安心・安全にご利用いただけるようにしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2023年も「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げ、引き続き邁進してまいります。

LITALICOジュニア福岡中央教室/あけましておめでとうございます!
教室の毎日
23/01/06 12:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5763

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。