児童発達支援事業所

LITALICOジュニア福岡中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(110件)

指差しで欲しいものを伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、 お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? 言葉での要求が難しいお子さまであっても、 相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『指差し』のプログラムについて、一部紹介を致します! まずは、2つの玩具を用意し、お子さまが自分で選択できる機会を作ります。 例えば、おままごととブロックを見せて 「おままごととブロック、どっちがいい?」 「おままごととブロック、どっちで遊びたい?」 と問いかけます。 「どっちがいい?」「どちらで遊ぶ?」などと 問いかけられ、自分で選び取る機会を作ることで お子さまは「指差し」をすることで自分の想いが伝わった という気持ちになります。 2つの差し出されたものから指差しでひとつを選ぶという経験は、 「大きい・小さい」「狭い・広い」「近い・遠い」 と対比の概念の理解にも繋がっていきます。 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子さまが好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます! 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきます! ----------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが 快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/指差しで欲しいものを伝えよう!
教室の毎日
23/06/28 15:02 公開

工作活動(微細運動)

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 梅雨入りしてしばらく経ちますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、お子さまの遊びの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じることありませんか。 運動スキルの発達は、からだ全体の動きから、手先の細かい動きの順に発達していくといわれています。からだの中心である体幹が安定することにより、手足が動かしやすくなり、手先の細かい動きにつながっていきます。 ということで、本日は福岡中央教室の微細プログラムの一部を紹介します! 写真は工作の「紙コップ恐竜」です。 ◇ねらい  右手と左手を互いに協力させながら動かす「協調動作」が苦手なお子さまに対して、  指先を使って紐を穴に通す、恐竜の牙をテープで貼りつける、紙コップに色塗りするなど  さまざまな動きを遊びの中で体験する。 ◇指導上の工夫  お子さまに応じて、紐の長さや硬さを変えたり、塗り絵の部分をシールで代替する。 ◇どのような効果があるか  紐を持つ手と、紙コップを持つ手とでは、それぞれ「固定」と「運動」の役割分担を行う必要があります。互いの手の動きを行うことで両手の協調動作が促されます。また、工作物を見続けることも必要になるので、目と手の協調動作の発達にもつながります。 子どもは「遊び」の中で学び・成長していきます。私たちは「練習」ではなく、「ゲーム・あそび」感覚で取り組めるように工夫して、指先を使う作業をサポートしています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! --------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが 快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/工作活動(微細運動)
教室の毎日
23/06/28 15:01 公開

タッチで気持ちを伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、 お子さまはどのようにして伝えていますか? まだお話が出来ないお子さまであっても、相手に伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『タッチ』のプログラムについて、一部紹介を致します! ・使用教材例:塗り絵 ・どのような困りごとがあるお子さまのための教材か:  絵を描くことが好きであるが、お友達のクレヨンを勝手に使ってしまう ・実際の指導例:  ①お子さまと一緒に塗り絵をすることを提案  ②「クレヨンが欲しいときは先生にタッチしてね」とお子さまに伝える  ③お子さまがクレヨンに手を伸ばしたときは、手を差し出して「タッチ」と声をかける  ④指導員にタッチすることが出来たら、たくさん褒めて、クレヨンを渡す このような指導を行うことで、言葉で難しくても、 「相手に伝えることが出来た」という成功体験を積み上げることが出来ます! LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、 おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子さまが好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子さまの成長をサポートしていきます! ----------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/タッチで気持ちを伝えよう!
教室の毎日
23/06/28 15:00 公開

気持ちの温度計を使って、自分の気持ちの変化に気づこう!

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 出来ることが増え、自我が芽生えるにつれて、 お子さま自身の気持ちが表れる場面が増えてきますよね。 イヤな気持ち、言葉で伝えられますか? お友達の気持ち、しっかりと理解できていますか? 目には見えない「気持ち」の理解は、見落としがちですがとっても大切な部分であるかと思います。 LITALICOジュニアでは『気持ちの温度計』という教材を用意しております! 気持ちの温度計は、画像のように気持ちが5つに分かれており、 お子さまにはそれぞれの段階において、気持ちのイメージを持ってもらいます。 気持ちの段階の変化を自己認識する練習のため、 普段行っている活動の中で気持ちの変化があった際に、 「今温度計の中のどの気持ちかな?」と問いかけ、変化に気付く練習をしていきます! 継続的な練習を行っていくと、お子さま自ら 「今、4の気持ちだからお水飲んで休憩したい」 等と自分が今どの段階にいるのかを気づくことのできるお子さまもいらっしゃいます。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、 LITALICOジュニア内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! ----------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア福岡中央教室/気持ちの温度計を使って、自分の気持ちの変化に気づこう!
教室の毎日
23/06/28 14:59 公開

【アプリ紹介】絵カードでスケジューラー“やることカード”

こんにちは!LITALICOジュニア福岡中央教室です。 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【やることカード】をご紹介します! やることカードとは シンプルで使いやすい絵カードスケジューラーアプリです! やることを順序立てて取り組むには、やることを見える化するのが大切です。でも実際に用意するとなると、大変ですよね。 やることカードのアプリでは簡単に、絵カードを並べるだけで作ることができます! しかもすべての絵カードは音声の読み上げに対応しているので、見て、聞いて理解することができます。 やることができたときには星をタップしたり、かわいい魚を集めたりと お子さまも楽しみながらやることにチャレンジできます! 好きな写真と録音でオリジナルの絵カードも作れるので、 お子さまの生活に合わせて活用いただけます。 LITALICOジュニアには、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。 --------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア福岡中央教室では、スタッフ一同、お子さまの「好き、楽しい」を活かした活動を日々考えています。指導のことや教室について等、気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してくださいね。

LITALICOジュニア福岡中央教室/【アプリ紹介】絵カードでスケジューラー“やることカード”
お知らせ
23/06/23 11:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5763

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。