こんにちは ミナトス白楽店です。
1月も後半となりましたがいかがお過ごすでしょうか?
さて、今日は昔遊びについて触れたいと思います。
いつの頃からか昔遊び(伝承遊び)を見かけることが少なくなりました。
昔遊びというと、何を思いだしますか?
コマ、けん玉、お手玉、めんこ、ゴム段跳び、ハンカチ落とし、竹馬、缶蹴り、凧揚げ、羽つき、あやとり、はないちもんめ、などなど、思いだすと結構たくさんあるものです。
素朴な昔遊びには子どもの発達を促す要素が多くあります。
昔の遊びは物を手に入れることが困難だったからこそ、ほとんどが手作りです。そのなかで創造力、判断力、推理力、記憶力といった知的な能力を育てることができるだけでなく、知育に必要不可欠な非認知能力や運動神経を効果的に高める…そんなことが自然とできていたのですね!
古くから親しまれてきた遊びは現代の子どもたちも夢中になって遊んでくれます。
「昔遊び」
minatosの療育
25/01/22 14:08
