児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2271
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(250件)

☆ひらがなカード☆

☆ひらがなカードを用いた就学前トレーニング☆ 小学校になってまず始まるのが ひらがなの学習です。 それに備えたひらがなトレーニングを行っています(*'ω'*) ひらがなカードを用いて 指でなぞりながら、支援員と一緒に読むことで ひらがなの形と、ひらがなの音のマッチングを促していきます。 小学校になってから躓く一つの理由として 「音韻処理」という部分があります。 「きって」や「スキー」や「お父さん」など 実際に聞いている音と、文字で書くときに違いがあるものに 苦手さを感じる様子が見受けられます。 その一つの理由として ひらがなの形とひらがなの音がつながっていない ということが考えられます。 もちろん小学校に入学してから 取り組んでも、効果はありますが 児童発達支援のうちに音韻トレーニングや、 ひらがなの音と形の認識トレーニングを進めることで 「文字」に対して興味を持つきっかけにしていきます(*'ω'*) 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com 執筆者:森本

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/☆ひらがなカード☆
教室の毎日
22/10/24 10:58 公開

☆ハロウィン制作☆

☆制作活動を通して、手指巧緻運動☆ 個別トレーニングが終わった後の自由時間。 お子さんによっては知育玩具で遊ぶこともありますが ファーストクラスでは、自由時間は個別療育とは違った形の 療育の時間だと捉えています。 楽しく、お子さん達は遊び感覚で取り組めるもの用意して 自由時間を楽しく過ごしながらも成長に繋がるように促していきます。 制作活動もその一環です(^^♪ ①はさみを使う時に「はさみを使うルールを覚える」 ②はさみで紙を切るときに「目と手を使う」 などなど、はさみ一つにしても アプローチを考えて行えば、ルールを守る「SST」に また、目と手の協応運動にもなります(^^♪ そして、制作したものが完成すれば 「出来た」という達成感を得ることができます。 制作を通して、個別療育では見えなかった部分が見えることもあります。 また、そういった部分を支援員どうして話し合い、 そのお子さんにとって、何が一番大切なのかを考えていきます(*'ω'*) 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com 執筆者:森本

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/☆ハロウィン制作☆
教室の毎日
22/10/21 10:00 公開

☆手首の発育☆

☆手首の発育を促す☆ おはようございます(*'ω'*) 少しずつ寒い日が増えてきました! ファーストクラス住之江校では、ハロウィンに向けた 制作活動も行っております。 本日は、手首の発育について お箸や鉛筆を使う時、実は指先だけではなく 手首も使って私たちはご飯を食べたり、文字を書いたりしています。 児童発達支援の時期に、手首が発育しないまま 成長してしまうと、手先が不器用になってしまうこともあります。 ※大きくなってからでもトレーニングをすることで改善されます。 ファーストクラスでは、就学前トレーニングを行っています。 その中で、鉛筆を使う練習も行っています(^^♪ 就学前トレーニングに備えたトレーニング! 2歳や3歳、必要に応じてトレーニングを行っています。 児童発達支援のお子さんでまだお箸を握ることに 苦手さを感じている様子でしたので いきなりお箸ではなく、まずはスプーンを用いることで 手首の発育、また見たものに対して反応するという 「目と手の協調運動」を行っています! いきなり難しいことをするのではなく お子さん一人一人の発育に合わせたトレーニングを行なっていきます! 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com 執筆者:森本

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/☆手首の発育☆
教室の毎日
22/10/19 10:54 公開

☆就学前支援に力を入れる☆

☆保護者様の要望が多い就学前支援☆ 大変お久しぶりの更新になってしまいました(;・∀・) いつもブログを読んでくれている皆様、申し訳ありません。 ファーストクラス住之江教室は 10月から姉妹校であるファーストクラスしらなみ校と、久米田校と 会社統合をしまして、一つの会社として新しく生まれ変わりました。 一つ一つが独立していくのではなくて 3つの教室で力を合わせて、お子様の未来を明るく切り開いていきますので 今度とも、どうぞよろしくお願い致します(*'ω'*) さて、本日は、ファーストクラスに通われる保護者様の要望が多い 「就学前トレーニング」についてです! 学校に行ってからでもいいのでは? この時期にやる意味は? など、様々な意見があるのもわかっております。 しかし、この時期だからこそ、今だからこそやる意味があると ファーストクラスは考えております。 もちろん鉛筆の扱い方であったり 数の概念。 ひらがなの音と形のマッチング またカタカナのマッチング。 またひらがなカタカナに問題がなければ 漢字イラストカードを用いた漢字の先取 また、目の発育を促すビジョントレーニング などなど、様々な取り組みを行っております。 それはなぜか? 小学校に上がった時の躓きを減らして 先取りをすることで「自己肯定感」を高めていきます。 「やればできる」これはとても大切な感覚です。 また目の発育は児童発達支援の時期から 小学校低学年までが「ゴールデンエイジ」と呼ばれる 一番、発育が進む時期です。 だからこそ、ファーストクラスは就学前トレーニングを 積極的に取り入れております。 住之江教室も開校して4か月 ありがたいことに利用者様も増えてきました、 まだ、水曜日以外でしたら空きがございます。 もしご興味ありましたら、一度ご連絡ください(*'ω'*) 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com 執筆者:森本

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/☆就学前支援に力を入れる☆
教室の毎日
22/10/18 11:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2271
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2271

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。