児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-3949
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(160件)

『ABA』について

こんにちは、てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室です🌞 今回は『ABA』についてご紹介します🌻 てらぴぁぽけっとではABAの考え方を用いて、療育を行っています。 ABAとは応用行動分析のことで、アメリカの心理学者スキナーによって発展した心理学です。 心理学ですが心ではなく、目に見える「行動」に着目し、アプローチします。 行動の前後を確認し、 どんな時に(きっかけ)・なにをしたら(行動)・どうなった(結果)を分析します。 行動をした後に嬉しいことや良いことがあると、その行動は増えていきます。 この考えをベースに何度も繰り返すことで、できることを増やしていきます🌟 お子様に必要なことや目標に対して、「カリキュラムアセスメント825」に基づき、お子様の段階に合わせたプログラムの種類や段階を設定し、セラピーを行っていきます。 まずは今できることから、小さなステップを積んで少しずつできることを増やしていきましょう🌱 セラピーの内容など詳しく知りたい方や興味のある方は、ぜひお問合せください♪ てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室(見学受付中です!) 【住所】〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-7-53 道工三角ビル2階 【TEL】047-401-6435

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室/『ABA』について
教室の毎日
22/07/20 11:16 公開

「ちょうだい」

こんにちは、てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室です。 梅雨が帰ってきたかのような雨ですね☔ 「ちょうだい」や「かして」、「いれて」が言えるのに、日常でお友達と物の貸し借りの時や遊びに入りたい時など、咄嗟に言葉が出ないと悩まれている方もいるかと思います。 そんな時、てらぴぁぽけっとではまず、先生と練習です! 例えば、お子様がカードを欲しがっている時、「ちょうだい」を言うまでそのカードをこちらは渡しません。指でカードをしっかり持ち離さず「ちょうだい」と言うように促します。 少し意地悪に思えるかもしれませんが、これもお子様の言葉を引き出すため…その代わりに言えた時にはたくさん褒めながらカードを手渡します😊 それをカードでも、新幹線でも、メルちゃんのミルクでも、様々なおもちゃで繰り返しているうちに自然と「ちょうだい」と言えるように言葉を促していきます。 お子様が嫌にならない程度に何度も繰り返し促して、日常生活に繋がるよう支援を行っています! またてらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室は、まだまだご利用者様募集中です! 2時間の母子分離で支援を行っていて、 Aクール 10時から12時まで Bクール 13時から15時まで Cクール 15時から17時まで のいずれかの時間帯、都合の良い曜日を選んでいただきご利用いただく形となっています。 まずは見学に来ていただき、ご利用の希望がありましたら別日に契約という流れになります。詳しくは電話や問い合わせフォームでご連絡ください🙇! てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室(見学受付中です!) 【住所】〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-7-53 道工三角ビル2階 【TEL】047-401-6435

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室/「ちょうだい」
教室の毎日
22/07/15 10:00 公開

物の名前の覚え方

こんにちは、てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室です。 最近は保育園や幼稚園で夏風邪が流行っているそうですね。 室内と外との寒暖差でも体調を崩してしまう時期です。 お預かりした際はこちらでもお子様の様子を注意深く見守っていきます👍! 絵カードの理解を深める際、まずは手渡してそれを選ぶところから始めます。 例えば座っているカードをターゲットにしたとすれば、「座っている ちょうだい」と手渡してもらいます。 はじめてみるカード、聞いたことはあるものの理解していない行動のものだったりすると、上手に手渡すことはできないと思います。 そんな時は先生がお手伝いをします。 教え方は、カードを指さして教えたり、お子様の手をカードの上に導いたりです。 そこから何度も練習を重ね、徐々に先生はお手伝いをなくしていき自分だけで選び手渡せるようにしていきます。 これは絵カードのみならず、コップやタオルなど日常的に使うものなどにも行っています! 様々なものの名前を、まずは先生のお手伝いしてもらいながら覚えていきましょう😊✨ てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室(見学受付中です!) 【住所】〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-7-53 道工三角ビル2階 【TEL】047-401-6435

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室/物の名前の覚え方
教室の毎日
22/07/12 09:19 公開

大部屋での過ごし方

こんにちは、てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室です。 今日は蒸し暑くて、ぱっとしない天気ですね😖💦 こんな天気の室内でも熱中症のリスクはあるので、水分補給はこまめにしていきましょう! てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室でお子様が二時間過ごす場所としては、個室の他に大部屋があります。 大部屋にはいろいろなおもちゃがありますよ! トランポリンやフラフープ、トンネル付きテントハウスなど体を動かすおもちゃも用意しています😆! そんな、様々なおもちゃを置いてある大部屋では、個室で勉強したことを般化(個室でなくても同じことを出来るようにする)していきます。 例えば、色の「赤」の勉強をしているお子様に対して。 大きいお部屋で積み木遊びしている最中に「赤ちょうだい」と指示を出して赤が渡せるようになっていたら、個室での勉強が般化されていることになります👌✨ それが数であったり「ちょうだい」と言うことだったり、ターゲットはお子様それぞれで違います。 個室で学んだことを大きい部屋で繰り返し、自宅や保育園・幼稚園などでも出来るように繋げていきます! てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室(見学受付中です!) 【住所】〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-7-53 道工三角ビル2階 【TEL】047-401-6435

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室/大部屋での過ごし方
教室の毎日
22/07/06 11:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-3949
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-3949

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。