児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(299件)

~LITALICOジュニア~視覚補助とは?~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です!! LITALICOジュニアでは、お子さまが過ごしやすくなる工夫として、 ”視覚補助”を使用する場面があります。 視覚補助とは生活の中にある情報を目で見て分かりやすくするためのイラストや文字のことです。 例えば、トイレのマークにも使われている”ピクトグラム”も視覚補助のひとつとして知られています。 文字だけで男性用トイレ、女性用トイレ、と書くよりも、色分けされていたり形の違うイラストがあることで、より情報が伝わりやすくなっています。 指導の中では、工作の手順表や活動をイラストや写真で行うことがあります。イラストや写真をつけることで、口頭や文字だけではイメージしにくい内容もイメージしやすくなります。 視覚補助はあくまで数ある工夫のひとつです。 お子さまそれぞれに得意な情報処理の仕方があります。 LITALICOジュニアでは、指導を通してお子さまの得意な方法を見つけ、 お子さまが持っている力を出せる環境づくりのお手伝いをしています! 以上、視覚補助についてでした♪ ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~LITALICOジュニア~視覚補助とは?~
教室の毎日
23/08/31 16:00 公開

LITALICOジュニア~学習支援~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 はやいもので8月も終わりに近づいて参りましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、本日はLITALICOで実施している「学習支援」についてご紹介したいと思います。 LITALICOの通所支援をご利用いただいている方の中には、 「学習が苦手な様子がある」「ひらがなを読めるようになってほしいが、なかなか学習が進まない」「家庭での学習は嫌がってしまう」等、学習面について困りごとがあるお子さま・保護者さまもいらっしゃることかと思います。 LITALICOでは、「数字や量」「ひらがな」といった学習面について支援を提供しています。 学習支援に関しては、以下のことを大切にしながら、お子さまに合わせた支援計画を立て進めています。 ①お子さまの学習に関する困りごとの分析 まずは、お子さまの学習について「どの部分に」困りごとがあるのかを、様々な活動を通してアセスメントを取ります。 例えば「ひらがなが読めるけれども書けない」であれば、形を思い出すのが難しいのか?手先の力の調節が難しいのか?など検討し、お子さまごとに必要な手立てを考えます。 ②興味関心を生かした、レベルにあった教材づくり 学習は、プリント活動はもちろん、宝探しやおもちゃなど遊びの中でも取り組んでいます。 プリントであれば、お子さまの好きなものを取り入れています。 例えば恐竜の好きなお子さまであれば「恐竜の名前を書いてみよう」「恐竜の数を数えてみよう」等のプリントを準備します。 また、ゲーム遊びでは、例えば宝探しを通して「見つけた宝の数を数えよう」というように、学習につながるような活動を実施します。 学習についてご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください♪ 以上、学習についてのご紹介でした。 ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~学習支援~
教室の毎日
23/08/25 18:33 公開

LITALICOジュニア~ロボットアームを作って遊ぼう~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 お盆が明け、少し気温が落ち着いたようにも感じられますが、皆さまお変わりありませんか? 本日は、遊べる楽しい工作「ロボットアーム」をご紹介したいと思います。 夏休みのお家で過ごす時間に、ぜひ作って遊んでみてくださいね♪ 【材料】 紙コップ(2つ)、ストロー、テープ、シールやペンなど飾り付け用のもの 【作り方】 ①2つの紙コップの底に、ストローが通るくらいの大きさの穴を開けます。 ②1つの紙コップの側面を、8等分になるように切り、お花のように開きます。 ③4つをハサミで切り、残った4つについて、先端3cmを折り込んでアームに作ります。 ④ストローに切り込みを入れ、底の穴に通した後、テープで貼り付けます。 ⑤もう1つの紙コップをシールやペンで飾り付けた後、ストローを通します。 →完成です!!! 【遊び方】 折り紙等の紙を丸めたものに狙いを定め、アームをおろします。 ストローを引き上げることで、景品をゲット! 折り紙の中に指人形や小さな飴、シールなどを入れても楽しめますね。 お子さまも「強いアームにするんだ!」とシールでたくさん飾りつけをして、大盛り上がりの工作でした。 以上、ロボットアームの工作のご紹介でした! ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~ロボットアームを作って遊ぼう~
教室の毎日
23/08/22 19:38 公開

LITALICOジュニア~指導の一例~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 本日は、LITALICOの指導の一例として、複数指導の例(45分間)をご紹介したいと思います! 指導の一例 ①始めの会 ご挨拶をしたり、場合によってはお約束の確認を行います。 お約束は、クラスの雰囲気やお子さまの様子に合わせ「お話ししたいときは手を上げようね」「いい姿勢でお話を聞こう」など、カードやイラストを用いながら伝えます。 ②絵本 大船教室には色々な絵本があり、お子さまの興味関心に合わせ絵本を選んでいます。 絵本の読み聞かせでは、お話を静かに聞くことや、5W1Hの質問に適切に答える練習、また場面から気持ちを読み取る練習などを実施しています。 ③工作 制作の活動を通して、手先を使う練習や、お友達との道具の貸し借りなどの練習をします。 「素材を切る・塗る・台紙に貼る」など、複数の工程を含むものでは、指示を聞きながら順番に実施することに取り組みます。 ④ゲーム ルールのあるゲームとして、鬼ごっこのようなシンプルなものから、色鬼など少し複雑なものもなど、様々実施しています。 勝ち負けがあるものについて実施する場合には、「もし負けてしまったらどうしよう?」と一緒に考え、実際の場面でクールダウンを実践することもあります。 ⑤終わりの会 その日の感想を話したり、振り返りをする時間は、自分の経験や気持ちを言葉で伝える練習にもなっています。 このように、複数指導の中ではいくつかのプログラムを組み合わせ、様々な活動の中でお子さまの成長を支援しています。 指導についてご質問がありましたら、いつでもお問合せください! 以上、指導の一例についてのご紹介でした。 ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~指導の一例~
教室の毎日
23/08/22 19:37 公開

~LITALICOジュニア~おおふなおともだちアート~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です! 今日は大船教室の”おおふなおともだちアート”をご紹介します。 サロンスペースにある”おおふなおともだちアート”には、指導のなかで作った制作物を飾っています。季節の工作や、お子さまの自信作などなど、色とりどりの作品を展示しています! 自分が頑張って作った作品が飾られ、たくさんの人にみてもらうことは、お子さまにとって嬉しい出来事となりますよね。 制作の途中でも、「完成したら飾るぞ!」と活動へのモチベーションになります! また、「これ僕が作ったよ!みて!」など、コミュニケーションのきっかけにもなります! 指導で工作が終わると「これ飾ってね」とお子さまからお願いされることもあり、作品発表の場となっています(^^)/ 8月は花火や夏祭りの作品をたくさん展示しています! 大船教室にお越しの際はぜひ、ご覧ください♪ ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~LITALICOジュニア~おおふなおともだちアート~
教室の毎日
23/08/21 15:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。