児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(300件)

~LITALICOジュニア~おおふなおともだちアート~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です! 今日は大船教室の”おおふなおともだちアート”をご紹介します。 サロンスペースにある”おおふなおともだちアート”には、指導のなかで作った制作物を飾っています。季節の工作や、お子さまの自信作などなど、色とりどりの作品を展示しています! 自分が頑張って作った作品が飾られ、たくさんの人にみてもらうことは、お子さまにとって嬉しい出来事となりますよね。 制作の途中でも、「完成したら飾るぞ!」と活動へのモチベーションになります! また、「これ僕が作ったよ!みて!」など、コミュニケーションのきっかけにもなります! 指導で工作が終わると「これ飾ってね」とお子さまからお願いされることもあり、作品発表の場となっています(^^)/ 8月は花火や夏祭りの作品をたくさん展示しています! 大船教室にお越しの際はぜひ、ご覧ください♪ ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~LITALICOジュニア~おおふなおともだちアート~
教室の毎日
23/08/21 15:51 公開

~LITALICOジュニア~お友だちといっしょに遊ぼう~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です! 今回は「お友だちと遊ぼう」がテーマです☆ 『お友だちと一緒に遊ぶことが苦手』というお子さまもいらっしゃるかと思います。 LITALICOジュニアでは、お友だちと一緒に遊べるようになることを目標に設定することもあります。そんな時、どんな工夫をしているのか、プログラムの組み立ての様子をお伝えします(^^)/ まず、そのお子さまが、お友だちと一緒に遊ぶことの”どこ”に躓いているのかを考えます。 例えば、『かくれんぼで隠れる番なのにすぐ出てきてしまう』というお子さまの場合。 「鬼と隠れる人の役割理解はできているかな?」「隠れる人がなにをするべきか分かっているかな?」「そもそもルール説明を集中して聞けているかな?」などの要素を考えます。 「役割理解ができていなさそう。」という場合、視覚的に役割が分かる名札などを用意し、自分の役割を認識できるように工夫することができます!! このように、お子さまの苦手さを細かい要素に分解してアプローチしていきます。 また、お子さまが興味のある遊びなどを通して、お友だちと遊ぶことの楽しさを感じてもらえるように工夫をしています! 以上、「お友だちといっしょに遊ぼう!」のご紹介でした! ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~LITALICOジュニア~お友だちといっしょに遊ぼう~
教室の毎日
23/08/21 15:49 公開

LITALICOジュニア~指導の様子をモニタリング~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 本日は「モニタリング」についてご紹介したいと思います。 お子さまはLITALICOで過ごす間、それぞれのお部屋の中に入っていただいていますが、 保護者さまにはお部屋の中の様子を、モニター(タブレット)を使って見ていただくことができます! ヘッドホンも付いているので、お子さまと指導員のやりとりや、お子さま同士のやり取りについても聞いていただくことができます。 保護者さまからは、 「普段園でどんな風に過ごしているかなかなか見る機会がないので、見ることができるのは嬉しい」といった声や、「どのようなきっかけがあってどんな行動をしているかが分かるため、関わり方を考える上で参考になる」といったお言葉をいただいています。 指導後のフィードバックの時間には、お子さまの指導中の様子について、「この場面ではどんな様子だったのか?」等、保護者さまと指導員とで同じ目線を持ってお話させていただくきっかけにもなっています。 LITALICOの指導に関して、ご質問等ございましたらお気軽にお問合せくださいね! 以上、モニタリングについてのご紹介でした。 ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~指導の様子をモニタリング~
教室の毎日
23/08/07 17:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。