児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(302件)

LITALICOジュニア~手作り糸電話~

こんにちは、LITALICOジュニア大船教室です! 本日は、紙コップと毛糸で簡単に作れる「糸電話」の工作をご紹介します♪ 【用意するもの】 紙コップ(2個)、毛糸(50cm程度)、細いストロー(1本)、飾り付け用のペン、シールなど 【下準備】 ・紙コップの底の中央部分に穴をあけておきます。 ・毛糸の両端に、2cm程に切ったストローを通して結んでおきます。 【作り方】 ①紙コップに、ペンやシールを使って飾り付け! 好きな絵を描いたり、名前を書いても楽しめますね♪ ②紙コップの底の穴に、毛糸の端のストローを通します ③ストローの向きを変え、穴から外れないように調整します この3工程で完成です! あとは糸をピンとさせてお話しするだけ。ただお話しするだけでも、毛糸を伝わって聴こえてくるのが不思議で、わくわくする工作です。 大船教室では、お子さまが楽しめる工作や教材を日々準備し、指導に取り組んでいます! お子さまの「こんなもの作ってみたい!」「やってみたい!」というものがありましたら、ぜひお伝えください♪ 以上、糸電話の工作についてでした! ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~手作り糸電話~
教室の毎日
23/06/24 10:17 公開

~LITALICOジュニア~防災訓練について~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です! 今日は防災訓練についてのお話しです。 LITALICOジュニア大船教室では定期的に防災訓練を実施しています。 6月は防災訓練実施の月ということで、指導のなかで訓練を実施しています! 紙芝居や動画で「お・か・し・も」のルールを確認後、地震発生を想定し机の下にもぐる・防災頭巾をかぶる練習を行います。 訓練の最後には保護者さまに引き渡しを行い、訓練は終了です。 また、スタッフ同士でも定期的に緊急事態に備えた研修を実施しております。教室には非常用の食料、水、タオルなどを備蓄し非常時に備えています。 災害はいつ起こるか分からないからこそ、日ごろからの準備が大切ですね。 引き続き、意識をもって大船教室の運営を進めていきたいと思います! ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~LITALICOジュニア~防災訓練について~
教室の毎日
23/06/13 11:31 公開

LITALICOジュニア~モチベーションを上げるトークン~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 夏至が近づき、日が長くなってきましたね!皆さまお変わりありませんでしょうか? さて、本日はお子さまの課題・活動に対するモチベーションを高める「トークン」についてご紹介したいと思います! ・トイレトレーニングが進まない、、 ・朝のお支度が自分では難しい、、 など、子育ての中でお子さまにやってほしいけれど難しい、という場面があるのではないでしょうか。 そんな時に有効なのが、このトークンです。 ・トイレに行けたら好きなシールがもらえる ・お支度が一つ一つ自分でできたらスタンプがもらえる など、がんばった結果が目に見えるような仕組みを作ることで、お子さまの「やってみよう」を引き出します。 LITALICOの指導内では、 ・クイズやプリントなど、1つ完了したらお子さまの好きなシール・スタンプを押す ・表を用意して、できていることがあった時に「先生の話、今上手に聞けてたね!」「お背中ピンで座れてるね」と声かけをしながら花丸を描く ここで大切なのは、「まずはすでに出来ていることを褒める」ことです。 お子さまの目の前の課題・取り組むべきことは、遂行するために「少し頑張らなければいけない」場所にあります。 課題を分析して、今何が出来ているのか・何が出来るようになるといいのかについて考えることで、お子さまのできていることを褒めたり、あるいは今後どの部分にアプローチしていけばいいのかが明確になります。 トークンを使って、お子さまの「できた!」「楽しい!」を作っていきましょう! 日常でお悩みのことがありましたら、ぜひ指導員にご相談くださいね♪ 以上、トークンについてでした! ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~モチベーションを上げるトークン~
教室の毎日
23/05/31 14:19 公開

~LITALICOジュニア~遊びから広がるプログラム~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です! 今日は『遊びから広がるプログラム』についてお話しします。 LITALICOジュニアでは、お子さまの”好き・楽しい”を大切にしています。 お子さまは『どんな遊びが好きなのか?』『どんな活動に興味を持っているのか?』など、考えながらプログラムを作っていきます。 例えば、車のおもちゃが好き!というお子さまと遊ぶとき、どんな遊び方を想像するでしょうか? 車を走らせることや、車をたくさん並べること、回っている車輪を見ること、車庫を作って車を駐車させることなど、たくさんの遊び方があります。 好きな遊びが分かることで、その遊びを他の活動に広げることができます。 車を走らせることが好きなお子さまの場合、工作で車が走れる道路を作るプログラムを実施することがあります。工作はスタッフの話を聞いて手順通りに取り組む力や、道具の操作などの力が育まれます。 お子さまの好きな遊びを取り入れたプログラムだからこそ、お子さまの”やる気”を引き出すことができます! 他にもたくさんの工夫がありますが、その中のひとつのご紹介でした! ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~LITALICOジュニア~遊びから広がるプログラム~
教室の毎日
23/05/31 14:16 公開

~LITALICOジュニア~特別プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です! 先日実施いたしました、年中年長のお子さまを対象の特別プログラムについてご報告いたします! 特別プログラムのテーマは、「制作を通してお友だちと関わろう!制作物を完成させる達成感を感じよう!」の2つです。 今回行った制作は、プラバンのキーホルダーです♫ プラバンとは、下敷きのようなプラスチックの板に絵を描き、トースターで熱することで小さくなり強度が増すものです。 当日お子さまに見本をお見せすると、「はじめてやるー!」というお子さまもいらっしゃいました😊 そんなお子さまも、スタッフが説明する手順をよく聞いて完成させることができました☆ 完成したキーホルダーは記念にお持ち帰りいただきました✨ 特別プログラムは不定期での開催となります。次回の開催もお楽しみに~☆ ◇◆◇2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~LITALICOジュニア~特別プログラム
その他のイベント
23/05/29 18:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。