児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(298件)

LITALICOジュニア「スタッフのファッションチェック」

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 最近は雪が降ったり、とても寒い日が続いていますね。 LITALICOジュニアのスタッフたちも、子どもたちも、暖かそうなコートや手袋をしてきます。買ってもらったばかりの靴や、お気に入りの服を見せてくれるお子さまもいて、ほっこりします。 今日はLITALICOジュニアのスタッフのファッションをご紹介します! LITALICOジュニアのスタッフは、教室に着いたら、靴を脱いで、手洗い、うがいと同時に、着替えを行います。 外でついた菌やウイルスを、できるだけ教室の中に持ち込まないためです。 いつも清潔な洋服を心掛けています。 また、安全のために、飾りや長い紐がない柔らかい素材のものを選んでいます。 LITALICOジュニアのスタッフのコーディネートはいかがだったでしょうか? みなさまも教室に来た際は暖かい冬のコーディネート見せてくださいね。 引き続き感染症対策をしていきたいと思います。よろしくおねがいします。 ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア「スタッフのファッションチェック」
教室の毎日
23/01/26 15:35 公開

LITALICOジュニア「課題に取り組みやすくなる工夫」

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は、LITALICOジュニアの指導員が、行っている工夫の1つをご紹介いたします。 LITALICOジュニアでは、プリントや、パズル、工作などの課題を提示する際に、お子さま自らが取り組みやすいように、たくさんの工夫をしています。 その1つに、「選択肢を提示する」ことがあります。 たとえば・・・ 文字を書くときに、ペンの色を選んだり、絵本を聞くときに絵本を選んだり、工作の際に、ハサミの色を選んだりできるように、複数の選択肢を提示します。 ちょっと苦手かも・・・と思う課題でも、好きなほうを選んだ後は、自ら課題に取り組みやすくなります。 大人も、お気に入りの文房具を買うと、仕事のやる気がでたりしますよね! おうちでも、何か課題を提示したり、お願い事をする際は、選択肢を提示すると、やる気アップになるかもしれません。 以上、「課題に取り組みやすくなる工夫」でした。 今後も様々な工夫を紹介していきたいと思います。 次回もお楽しみに! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア「課題に取り組みやすくなる工夫」
教室の毎日
23/01/26 15:33 公開

LITALICOジュニア~小学校との連携~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 1月も下旬に入り、いよいよお子さまの進級・就学が近くなってきました。 特に、就学を見据えた年長のお子さまの保護者さまの中には、お子さまの小学校での新しい生活に不安を持っている方もいらっしゃると思います。 LITALICOでは、小学校との連携のための取り組みとして「児童連絡票(関係機関連携加算)」を実施しています!本日は、「児童連絡票(関係機関連携加算)」についてご紹介させていただきます。 「児童連絡票(関係機関連携加算)」は、LITALICOが作成する、お子さまに関することについて小学校へ引き継ぐための書類です。 保護者さまからご希望をいただいた場合、お子さまの就学先の小学校に、LITALICOから送付します。 内容は主に、 ・LITALICOではどのような目標に基づいて支援を実施していたか ・お子さまに関して、どのような配慮が必要か という2点を扱います。 支援に関しては、個別支援計画の内容を記載することで、お子さまがどのようなスキル獲得を目指し支援を行っていたかを共有します。 配慮事項については、保護者さまにお答えいただいたアンケートやこれまでのLITALICOでのお子さまのご様子から、要点を整理して記載します。 また、保護者さまやLITALICOでどのような対応をしてきたか、どのような対応が望ましいかについても記載します。 内容に関しては、身辺自立や学習面、集団参加やセルフコントロール等、様々な方面について扱っています。 児童連絡票(関係機関連携加算)をご活用いただくことで、お子さまがLITALICOや園を卒業した後も、小学校でより安心して過ごせることを目指しています。 以上、「児童連絡票」(関係機関連携加算)についてでした! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~小学校との連携~
教室の毎日
23/01/22 18:53 公開

LITALICOジュニア「工作を教室に飾りました」

こんにちは!寒さが一層強まってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 LITALICOジュニア大船教室では、ほっこりする工作がたくさん。 「教室に飾りたい!」とやる気満々でお子さまたちが、作ってくれました。 文字を書いてみたり、ウサギさんにジュースを飲ませてあげたり、お子さまたちの優しさを感じる作品たちです。 このように、「教室に飾りたい!」とやる気満々になってくれるくらい、 工作は楽しく制作をしていただくことが1番です! LITALICOでは、楽しさの中にも、微細運動の訓練という大切な目的も入れて取り組んでいます。 例えば、字を書く時も大好きな制作と絡めると楽しんでくれていたり、 おせちでは、おせちの具材を「何にしようかな?」と考えながらハサミで切ったりと、、 LITALICOジュニア大船教室では、スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 「こんなものを掲示して欲しい!」のように、何か案がありましたら是非スタッフまでお声掛けください! 一緒に色々なものを制作していきましょう! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア「工作を教室に飾りました」
教室の毎日
23/01/21 10:18 公開

LITALICOジュニア「ペアレントトレーニング」

あけましておめでとうございます。リタリコジュニア大船教室です。 新年を迎え、教室にいらっしゃるお子さまも元気に、お正月の挨拶をしてくれています♬ そんなとてもお忙しい時期ではございますが、 先日、LITALICOジュニア大船教室では、 第5回目となるペアレントトレーニングが開催されました。 今回は「観察上手」をテーマとし、 親御さまと一緒にお子さまの普段の様子を振り返り、観察するポイントを見つけました。  私たちが観察する部分を大きく三つに区分します。 それは、「行動のきっかけ」「起きた行動」「行動直後の対応・反応」です。  例えば、靴下を履いて欲しい時に、「靴下、履いて」と伝えながら靴下を渡すもののお子さまが靴下を投げてしまった。その際に、「投げないで」と怒ってしまった。  さて、この一連の行動を「行動のきっかけ」「起きた行動」「行動直後の対応・反応」の三つに分けて考えてみてください。 このように日々起こり得る一つの場面について、紙に書き出してみたり、取り組みやすい形で振り返りをして見ると、お子さまのする行動のひとつひとつに理由があるということに気づくことがあります。また、それを理解し、「なんでこうしたんだろう?」と振り返りをすることで、お子さまへの適切なアプローチに近づいていきます。 日々「こうしたほうがいいのがわかっているけども・・」と親御さまからお伝えいただくこともあり、なかなかお子様とのかかわりの中で、一つ一つの事柄に時間をかけること難しいかと思います。 毎日ではなくて大丈夫です。自然とできるようになるまで、最初は短い時間から徐々に時間を延ばしていくなど、できることから一緒に挑戦をさせていただきたいです。 またその結果、お子さまの行動が変わる、親御さまとの関わりが増えるきっかけになれるようにしていけたらと思います。 引き続きどうぞよろしくお願い致します。 ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア「ペアレントトレーニング」
研修会・講演会
23/01/10 14:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。