児童発達支援事業所

LITALICOジュニア新大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(259件)

【スタッフ紹介第2弾!】

みなさんこんにちは! LITALICOジュニア新大宮教室です。 今回は、スタッフ紹介の第2弾です! 指導員の稲村を紹介します★ ■名前 稲村 史織 ■経歴 大学院まで発達心理学を主に学び、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・学校心理士・臨床発達心理士の資格を取得 LITALICO入社後、天王寺教室で児童指導員/訪問支援員として勤務 昨年7月、奈良王寺教室の開設に携わる このたび、新大宮教室の開設に伴い異動してきました! ■好きなこと 映画を観ること、睡眠 ■得意なこと お子さまが遊んでいる様子から情報収集をすること 発達段階に合った遊びを提案したり、支援の内容を作成したりすること ■一言 地元奈良市にLITALICOができてうれしいです! お子さまには、LITALICOは自分らしく遊べる場所だと思って楽しく通ってほしいです! 遊びの中で、お子さまと「できた!」「人と関わるのって楽しい!」と感じられる経験を積むとともに、 保護者さまと一緒に園や家庭での困りの背景を探っていきます。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/【スタッフ紹介第2弾!】
スタッフ紹介
22/09/28 11:27 公開

言葉の発達を促す『おはなしスタートプログラム』

こんにちは! LITALICOジュニア新大宮教室です。 本日は、おはなしスタートプログラムについてご紹介します。 おはなしスタートプログラムとは、お子さま主導での遊びを通して、言葉を使ったコミュニケーションの発達を促すプログラムです。 LITALICOジュニア新大宮教室に通うお子さまと、約3か月間集中的に行います。 研修を受けたスタッフが、お子さまの遊びの発達段階や興味関心を見極めて、 お子さまが「ほしい!」と思うおもちゃや、「やりたい!」と思う遊びを用意します。 言葉の中でも特に、名詞のバリエーションを増やし、言葉を用いた要求につなげていきます。 プログラムが進むと、お子さまができるようになったことを定着させるために、ご家庭でもできる範囲で取り組んでいただいています。 ご家庭での実施方法は、事前に動画をお見せしたり実演したりしながら、指導時間の一部を使って指導員が一緒に練習しますのでご安心ください。 3か月のプログラムが終わった後は、お子さまの言葉の発達段階を踏まえて、個別指導計画の目標に取り入れて、継続的に支援を行うようにしています。 おはなしスタートプログラムに興味がある方や、ご自身のお子さまと実施できるか知りたい方は、スタッフまでお気軽にお尋ねください。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております

LITALICOジュニア新大宮教室/言葉の発達を促す『おはなしスタートプログラム』
教室の毎日
22/09/28 11:26 公開

サポートアイテム紹介【ピントスクール】

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 「疲れやすく、だらんとしていることが多い」 「ご飯や宿題のときに、姿勢がくずれるの気になるなぁ・・・」 「机に頭を横たえていることがよくある・・・」 といったお子さまの様子はありませんか? もしかすると、 無意識のうちに他の筋肉に力が入りすぎて、リラックスできず疲れやすかったり、 じっと座っていることがつらかったり、筋肉の発達がゆっくりかもしれません。 そんな、姿勢保持に苦手さのあるお子さまをサポートするためのアイテムが、ピントスクールです。 普段おうちでお使いの椅子や、学校の椅子などにつけて使うことができます。 ピントスクールを使って座ることで、丸まっていた背中がスッと伸びて、 リラックスしつつ正しい姿勢で座れるようになります。 お子さまの様子にあわせて、姿勢補助ツールなどを使ってみるのもいいかもしれませんね。 LITALICOジュニア新大宮教室では、こちらのピントスクールの貸し出しも行っています。 実際に使用してみて、お子さまの様子を確認していただければと思います。 LITALICOジュニアの支援の中では お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材やサポートアイテムを選んで使っています。 お子さま一人ひとりに合わせた指導で「できた」や「安心できる環境」を増やしていきましょう! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/サポートアイテム紹介【ピントスクール】
教室の毎日
22/09/27 10:11 公開

指導に活きるスタッフの専門性①(教員免許・保育士)

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 先日、スタッフ紹介の記事でご紹介したように、LITALICOジュニア新大宮教室には、さまざまな経歴や資格を持ったスタッフが在籍しています。 そこで今回は、学校や園に関する免許や資格を持つ先生に、LITALICOジュニアでの指導で、専門性が活きる場面を聞いてみました! 【特別支援学校教諭】 ・目が見えにくいお子さまや、耳が聞こえにくいお子さまにとってわかりやすい 環境設定や手立てを考えることができる。 ・学校によくある教材や環境設定を想定し、学校で取り組みやすい手立てを考えることができる。 【小学校教諭】 ・小学校に入ってからの生活やカリキュラムを想定して、活動内容や手立てを考えることができる。 ・たとえば入学前に練習できることとして、鉛筆の持ち方、国語の教科書のように縦書きの文章を読むこと、ランドセルの背負い方、紐のついた帽子のかぶり方、長靴や上靴の履き方、靴箱でのルール、ロッカーへの物の入れ方、給食セットなどの袋をフックにかける動き、などがある。 【幼稚園教諭】 ・園での生活リズムや、園の先生がされる全体への声かけを想定して、園での生活につながっていくような活動内容や手立てを考えることができる。 ・園の集団生活の中で受けやすい支援や配慮を提案することができる。 【保育士】 ・お子さまがどんなことを考えているのか想像したり、お子さまそれぞれの遊び方に寄り添ったりしながら、遊びを発展させていくことができる。 ・園でよくやる遊びをLITALICOで取り入れることができる。 LITALICOジュニアの指導員が持っている免許や資格は、園や学校など様々な場面を想定して指導をすることができますね! LITALICOジュニア新大宮教室では、お子さまや親御さまにより安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/ 指導に活きるスタッフの専門性①(教員免許・保育士)
スタッフ紹介
22/09/25 14:31 公開

冷たくておいしい!水分補給をしっかりとしよう

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 9月になりましたが、まだまだ厳しい残暑が続いています。 たくさん動いてたくさん遊ぶお子さまたちは、汗もたくさんかくし、喉も渇きますよね。 そんなお子さまたちがしっかりと水分補給をできるよう、 LITALICOジュニアには、皆さまが安心して飲めるウォーターサーバーをご用意しています。 コップは、ウォーターサーバーの横ではなく、あえて受付スペースに設置しています。 指導内だけでなく、より日常生活に近い場面で 「コップください」「お水ちょうだい」などと要求を伝える機会になっています。 水分補給として、要求の練習として、ぜひご活用ください! LITALICOジュニア新大宮教室では、お子さまや親御さまにより安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/冷たくておいしい!水分補給をしっかりとしよう
教室の毎日
22/09/25 09:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7592

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。