児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 相模大野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(117件)

春が来た!?

3月も下旬になり、ぽかぽか陽気が増えてきました♪ 東京は桜の開花宣言をしたようです。 今日は既に夏のような暑さですが短い春を満喫したいですね。 今月の壁面はチューリップ🌷 「咲いた~咲いた~♪」と歌いながら作ってくれるお友達がいました。 「赤、白、黄色~♪あれ?白がない…ピンクだ!」 そう、今回は赤、黄色、ピンクの3色から花の色を選び、黄緑と緑から組み合わせを選んで葉っぱの部分を作りました。 年長さんは小さな葉っぱを自分で切り取って貼っているんですよ。 のりのべたべたした感触が苦手なお友達はスティックのりを使います。 ちょっとくらいなら平気なお友達はウェットティッシュを用意しておき、すぐに拭き取れるように…と工夫しながらそれぞれ制作を楽しみました。 にこにこ笑顔のお花たちを見ると気分が明るくなりますね。 就学を機にてらぽけを巣立っていく年長さん、進級するお友達… ドキドキわくわくの春ですが、笑顔で元気に過ごしてくれることを てらぽけ相模大野教室の職員一同願っています。 来年度のご利用をご希望の方、一度教室の見学にいらっしゃいませんか? お問い合わせはメール、お電話で随時受け付けております。 お気軽にご連絡くださいね。

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/春が来た!?
教室の毎日
25/03/26 13:42 公開

お友達と一緒にSST!

ぽかぽか陽気の日もあれば、冷たい雨が降ったりと季節の変わり目はなんとなく落ち着かないですね。 先週末には幼稚園・保育園の卒園式に参加するお友達がいました。 卒園後も3月いっぱいまではてらぽけに来てくれるのですが、 「先生、会えなくなるの寂しい?大丈夫だよ。すぐ会いに来るからね」と声をかけてくれました。 優しい・・・♡ 当教室では就学準備として、大きなホワイトボードのある広い部屋に机を移動して過ごすことがあります。今回は2人で机を並べて一緒にSSTに取り組んだ時のことをご報告します。 パーソナルスペースという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 簡単に言えば人と接するときの距離感のことです。 知らない人と話すとき、お友達とすごすとき、家族と過ごすとき… 大人の私たちは経験的に適切な距離をとっていますが、お子様だと基準がまだわからないことも・・・。 プリントでそれぞれの場合について確認し、お友達との距離に関しては 「腕1本分(片手を広げるくらい)」の長さを実際にやって体感してもらいました。 最後には、さらに踏み込んでプライベートゾーンに関する絵本の読み聞かせも行ないました。 「プライベートゾーンってどこだっけ?」「水着で隠れる場所!とお口!」 まずはこれだけ覚えてもらえたら十分。 その後の個別セラピーでもフォローしながら、大切なことは繰り返しお伝えしています。 てらぽけからの卒業もあと少し。最後まで一緒にがんばっていきましょう☆ 次年度、4月からの空き状況・・・曜日によってはご案内できる時間帯がございます。随時見学も受け付けております。お気軽にお問合せください。

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/お友達と一緒にSST!
教室の毎日
25/03/18 08:43 公開

2月になりました!

こんにちは! てらぴぁぽけっと相模大野教室です。 2月に入り節分・立春と あっという間に過ぎていきました。 節分後には「鬼が怖かった~」 「豆をいっぱい投げたんだ~」と 行事を楽しむ様子を聞かせてくれました! 気温差が大きいと言われている2月。 花粉症もそろそろ始まる季節ですね…。 体調管理に気をつけて、過ごしていきたいですね。 相模大野教室では、セラピーが終わったすきま時間に 同じクールのお友だちと一緒に遊ぶ取り組みをしました。 今回は「イスとりゲーム」です。 ルールを説明して、まずは練習からスタートです。 音楽に合わせて回りますが、視線はイスにに集中しています! 2人同時に座った時には仲良くジャンケンで決めました。 負けてしまい残念な気持ちもありながら、 再度チャレンジする姿がありました。 ルールや勝ち負けもある遊びを通じて、一緒に遊ぶ楽しさ、 思いを共有していきたいと思います。 次はどの遊びをしてみようか、計画中です。 てらぴぁぽけっと相模大野教室では、 様々な取り組みを行っています。 見学やご相談を、 随時受け付けています。 ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい!

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/2月になりました!
教室の毎日
25/02/15 16:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2603

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。