児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 相模大野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(122件)

かわいいてんとう虫がいっぱい♪

こんにちは。てらぴぁぽけっと相模大野教室です。 5月の制作はてんとう虫です🐞 ふだん虫が苦手でもてんとう虫ならOK、という方も多いのではないでしょうか? 今月も小集団でできるクールは2~3人で一緒に制作を行いました。 ピンク、黄色、うすだいだいの中から好きな色の体を選んで目、羽、触角をのりで貼ります。 羽をずらして貼る、触角は半分だけのりづけ・・・ みんな説明を聞きながら丁寧に作っていました。 今回から年長児さんはハサミで切る【微細運動】も取り入れました。 ハサミの持ち方、力の入れ具合、紙を持つ位置・・・ お友達にわたすときにはどう持ったらいい?など、先生と確認しながらすすめています。 まずは直線切りからはじめて、少しずつステップアップしていく予定です。 (今回は赤い羽のパーツを半分に切りました♪) 桜が咲いていた大きな木の壁面飾りも、新緑に合わせてすっかり模様替え(^▽^) みんなが作った可愛いてんとう虫が羽ばたいて、にぎやかな雰囲気になりました! てらぴぁぽけっと相模大野教室では随時見学や体験を承っています。 空き状況の確認など、お気軽にお問合せお待ちしています。

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/かわいいてんとう虫がいっぱい♪
教室の毎日
24/05/23 15:24 公開

4月壁面🦋

こんにちは! てらぴぁぽけっと相模大野教室です☆ 1ヶ月があっという間に過ぎましたね。 楽しいゴールデンウィークをお過ごしですか? てらぴぁぽけっと相模大野教室は毎日元気に開所してます★ 今日は少し遅くなりましたが4月の壁面のお話をしたいと思います。 今回は【ちょうちょ】を作りました🦋 4月より‟のり台紙”と言ってのりを使う時に机が汚れないように牛乳パックで作った台紙を敷いてその上で塗るというお約束をしました。 まだ教室内でも習慣がなく戸惑うこともありましたが、少しずつ慣れていけたらと思います。 今回は羽の色を3種類から選びのり付けし、顔や模様をお絵かきしました! みんな自分の描きたいものがあったりとてもかわいいちょうちょが完成しました。 最初はぐるぐる描きだった子が上手に顔が描けるようになる姿を見ると「成長したな~」ととても嬉しい気持ちになります! 今後もお子様に合わせて制作に取り組んでいきたいと思います。 また、4月より時間移動の子がいたりして時間により同学年のお友達が集まっているので幼稚園や保育園のような小集団の活動も色々取り組めたらと思っています。 また、こちらでもお話できたらと思っているので活動した時はお話させていただきますね! てらぴぁぽけっと相模大野教室では随時体験・見学を受け付けています。 空き状況などお気軽にお問い合わせください。

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/4月壁面🦋
教室の毎日
24/05/04 09:02 公開

リボン結び発表会🎀

こんにちは! てらぴぁぽけっと相模大野教室です☆ 4月になりようやく桜が咲いて綺麗ですね。 題名を見て「何だ?」と思われた方もいますよね。 今回のお話は3月に卒園したお子様のお話です。 少しさかのぼりある日お母様から「小学校に入る前に完璧じゃなくていいからリボン結びが少しでもできるようになって欲しい」というご相談を受けました。 職員で何度も話をし、何かいい案はないかと考え、ある動画にたどり着きました。 その動画はお子様にもわかりやすいように左右の色を変えたり目印の所にシールやマークなどが貼ってありました。 教室で練習ができるようにリボンの準備をし、手順表を作りました。 そこから実際に練習を始めました。 ここでも1回で最後まで練習するのではなく、少しずつ段階を付けて取り組みました。 又、毎回練習はせず先にやる日を決めておき、カレンダーに印をしました。 そうしたことでお子様も嫌にならずに練習することができ、そして最後の手順まで進むことができました。 せっかく卒園までに最後の完成までできるようになったので指導員の方から「お母さんやお友達に見せるのはどう?」と提案してみると「やりたい!」とのことだったので お母様にもお話をさせていただき、日程を決めそれまでの日数で完璧に出来るように練習を重ねました。 ずっと楽しみにしていてくれた当日は緊張もしていましたが、「これからリボン結びの発表会を始めます」と大きな声で言うことができました。 練習通り完璧にやることができ、お友達や職員そしてお迎えに来た時にお母様に発表することができ、お子様もとてもうれしそうなご様子でした。 ”リボン結び”と聞くと当たり前に行っている動きのように感じますが、指先を使い、何個との工程があります。 リボン結びだけに限らず、「お家だと練習してくれない」と言ったお声もよく聞きます。 てらぴぁぽけっと相模大野教室ではそういった困りごとにもお子様に合わせた進め方で行っています。 今後もお子様に合わせたセラピーを行っていきたいと思います。 教室への体験・見学等随時受け付けております。 お気軽にご連絡ください。

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/リボン結び発表会🎀
その他のイベント
24/04/13 17:55 公開

不審者訓練・避難訓練をしました☆

こんにちは! てらぴぁぽけっと相模大野教室です。 卒園を迎えた皆さま、おめでとうございます。 あと1週間で進級・進学ですね! また新しいクラスでの1年、楽しく頑張っていきましょう。 少し前のお話ですが、教室内で不審者訓練・避難訓練をしました。 今回は個別指導中に不審者らしき人物が教室に訪問。 隙を見て鍵を閉め、教室内に暗号にて周知。 事務所に避難している時に外では不審者がポストに火をつけ火災が発生したと想定して行いました。 子ども達は指導員に促され静かに口をふさぎながら避難することができました。 不審者が外にいる設定だったので事務所に避難しました。 写真はその時の1枚です。 指導員の真似をして静かに口をふさいでいます。 落ち着いた頃に大部屋に移動し、不審者が来た時、火事がおこった時のお約束をイラストにて確認しました。 その時も子ども達は静かに指導員の話を聞いてくれました。 このようにてらぴぁぽけっとでは幼稚園・保育園同様、定期的に避難訓練をおこなっています。 もしもの場合に備えて今後も指導員一同、冷静に誘導・避難ができるように訓練し、子ども達にも伝えていきたいと思います。 また、相模大野教室では体験・見学も随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/不審者訓練・避難訓練をしました☆
教室の毎日
24/03/23 09:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2603

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。