児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 相模大野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(118件)

SSTってなあに?

7月に入り、毎日暑い日が続いていますね🌞 教室では、はじまりの会や個室を出るタイミングで小まめに声掛けをして水分をとっています。大人も子どもも熱中症には気をつけていきたいですね💦 さて、今日は主に年長さんを中心に取り組んでいる 【SST(ソーシャルスキルトレーニング)】についてご紹介します。 以下、SSTと省略します。 SSTは人が社会で他者と関わりながら生活していくうえで 欠かせないスキルを身に付ける訓練のことをさします。 日本語では「生活技能訓練」などと呼ばれています。 ・暗黙のルールがわからない ・人の気持ちを察するのが苦手 ・自分の気持ちを伝えられず、我慢しすぎてしまう…etc 上記のようなお困りごとに効果的といわれています。 状況に合わせた行動や気持ちの伝え方をあらかじめ練習することで 自己管理につなげたり、対人関係の困りごとを減らしていくことを目的としているのがSSTです。 SSTには様々なやり方がありますが、相模大野教室では まず個別のプリント学習ですすめています。 「かっこいいのはどっちかな?〇と×をつけてみよう」 「こんな場面で〇〇ちゃんだったらどうする?」 2枚の絵を比べながら、指導員と一緒に考えていきます。 もちろんすぐに答えが出なくたって大丈夫。 「この言い方いいね!」「こんな方法もあるんじゃない?」 自然な会話の練習にもなりますね。 なるほど、そんな考え方をしているんだ!と指導員の気付きになることも・・・! セラピー後のフィードバック時には保護者にも 取り組んだ内容をお伝えしているので 日常生活にさっそく役立ててくださっている方もいらっしゃいます。 このように相模大野教室では1人ひとりに合わせたプログラムを行っています。 随時見学や体験を承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

てらぴぁぽけっと 相模大野教室/SSTってなあに?
教室の毎日
24/07/10 14:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2603

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。