放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

えがおの玉手箱のブログ一覧

近隣駅: 阿倍野駅、松虫駅 / 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋四丁目20番19号 マンション阿美1階
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0429

集団療育「デビルスティック教室」をしました!

教室の毎日
こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援えがおの玉手箱です。
いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。
今日は先日行った「デビルスティック教室」の様子をお伝えします。

【デビルスティックの療育的意味】
皆さんは大道芸の技で使用するデビルスティックをご存じでしょうか?手で持つ2本の棒を使って長い棒を持ち上げたり回転させたり等をする芸です。手で持つ棒「ハンドスティック」、真ん中の棒を「センタースティック」と言います。
デビルスティックは療育として「体幹機能の向上」「手腕の操作性の向上」「バランス感覚を養う」等様々な効果があります。すぐにできる簡単なものではありませんが、その分根気強くチャレンジし続けるという意味合いでも療育的に意味があるものではあります。

【材料は100均で揃えられます】
一般的にデビルスティックはパフォーマンスショップ等で売っていますが、高価なものなので今回は100均の商品でデビルスティックを作りました。

≪デビルスティックの作り方≫
①ハンドスティックは30~45cmのつっかえ棒を用意します。
②センタースティックはハンドスティックより大きな棒状のものを用意します。今回は傘を使用しました。
③センタースティックの道具に滑り止めシートを巻き付けてテープで止めます。

これで完成です。より滑り止めを強化したい場合はハンドスティックにも滑り止めシートを巻き付けるとよいでしょう。

【SOLAくんのお手本をみてチャレンジ】
今回、デビルスティックを教えてくれるのは「コミックジャグラーSOLA」くん。普段は和歌山マリーナシティ等で活躍しているプロのジャグラーさんです。まず、SOLAくんがやってくれたお手本を見て拍手!でも「できない~!」と子どもたちは少し消極的に…。
そこでまずはスティックに慣れることからはじめていきました。センタースティックをキャッチして遊んだり、スティックを挟んで遊んでみたりと様々なあそびを行い少しづつですがやってみようと思えるようにしていきました。
今回はまず「デビルスティック」に触れるということを目標にしていたので、子どもたちも楽しんでくれたかと思います。これからもまずは見て触れてみるということから徐々にできることを増やしていく療育を行えたらと思います。

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください★
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

えがおの玉手箱

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。