放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

えがおの玉手箱のブログ一覧

近隣駅: 阿倍野駅、松虫駅 / 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋四丁目20番19号 マンション阿美1階
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0429

集団療育で「レジンアート」をしました!

教室の毎日
こんにちは!阿倍野区にある放課後等デイサービス・児童発達支援えがおの玉手箱です。
いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。
今日は先日行った「レジンアート」の様子をお伝えします。

【レジンアートとは?】
皆さんは「レジン」をご存じでしょうか?レジンとは英語で「樹脂」を意味しています。樹脂とは、字のとおり「樹木から分泌される粘液、それが固まったもの」を指し、広い意味では漆や琥珀、ゴムなども樹脂に含まれます。ハンドメイドや工作の用語として使われる樹脂は、上記に加えて「何らかの刺激を与えると硬化する透明の素材」という特徴を持っています。

今回レジンの中でもUVレジンを行いました。UVライトを当てるだけで、5分ほどで固まる手軽さが魅力的で人気となっています。扱い方も簡単で、手軽に挑戦することが出来るのが特徴。UVレジンはその性質上、紫外線が届かないと固まらないため、作るものはなるべく薄いものに限定されます。液を混ぜる手間が無く、UVライトがあれば数分で完成することから、初心者さんにおすすめのレジンだといえます。

【レジンアートの療育的意味】
今回レジンの作品を作る上で一番の療育的意味は「微細運動の強化」です。レジンの液体につまようじを使用して細かな部品を落とし込んでいきます。また、落とし込んだ部品をレイアウトするのにも細かな動きが重要になってくるので非常に集中力がつきやすいレクリエーションでもあります。
また細かな作業を行うので慎重になる必要もあるのでADHDのお子様(特に衝動性が高いお子様)には非常に向いている療育であります。


【素敵な作品がいっぱいできました★】
表現あそびでいつも来てくれている「カオリン先生」こと「もときかおり」さんよりレジンアートの作り方を教えてもらいました。見本を見て子どもたちは早速作りたいと意気揚々!しかし、レジンの液体は危険なためまずはしっかり説明を聞いてから制作に取り掛かりました。
皆、思い思いの作品を作れるよう慎重に、そして集中してどんどんパーツを入れていきます。パーツを入れた作品はUVライトに当てるので少し待って、しっかりレジンが固まったので枠を外して完成!
完成した作品は早速キーホルダーにして持って帰っていました。レジンアートは次回2月にも「ドライフラワーレジン」として開催する予定です。ご興味のある方はぜひご参加くださいね!

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの保護者は、ぜひホームページをご登録いただけると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えがおの玉手箱の療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください☆
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

えがおの玉手箱

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。