児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(863件)

だるまさんが、、🙈

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 昨日はだるまさんが転んだをアレンジしたゲームで遊びました♪ まずは、輪っかの中でだるまさんのお題を聞きます👂️ だるまさんがご飯を食べた🍚 だるまさんが猫になった🐈️ などなどお題に合わせたジェスチャーを行います! そしてだるまさんがお引越しした🏠️ というお題では、別の輪っかにお引越しをします☝️ 同時に鬼が追いかけてきますよ👹💦 輪っかの中に入ると鬼は追いかけることができません!鬼に捕まらないよう素早く移動します💨 早く逃げることも大切ですが、一番大切なのはお話を聞くこと! 「だるまさんが、、、」 というとみんなワクワクした表情でスタッフの目を見てお話を聞くことができていましたよ✨️ 相手の目を見て話を聞くことは、人とのコミュニケーションの中でとても大切なことだと思います😌 これからも遊びの中でアイコンタクトを取る練習を取り入れていきたいなと思います♪ お題に合わせてジェスチャーを行うことで表現力も広がりました🎈 左上の写真はラッコになりきっているお友だちの様子です🦦 手で貝を割る様子も上手に表現していましたよ👏 どのように表現したらよいのか分からないお友だちもお友だちのジェスチャーを真似することで、表現の幅が広がっていました👌 また、下の写真のように、難しいポーズも上手にできるようになっていましたよ✨️ 今日もどんなゲームをするのか楽しみですね🌱

児童発達支援事業所 いきるちから3/だるまさんが、、🙈
教室の毎日
25/06/20 09:45 公開

ジリリリリ‼️🔥

おはようございます🌞 いきちかレンジャー🌈🌳🐼パンダです🤩 皆さん、最近夜寝れてますか? 寝苦しい日が続いていて、朝起きると体がだるい🥱ですよね💦💦 子どもたちも、熟睡できていないのかなぁーと感じることが増えています。 睡眠が取れていないと色んなことに影響が出てきてしまいますよね😓 子どもは、特に成長せホルモンが低下して骨や筋肉、集中力にも大きく関わってくるので、しっかり睡眠はとっていきたいですね! 今日は、初期消火訓練&避難訓練をしました🔥 午後の避難訓練に向けて、スタッフも事前に消化器🧯の使い方や避難する時の流れ、経路を確認しました🧐 お友だちと一緒に、おやつ後に避難訓練をしましたよ! 火災の紙芝居を読んでいる時から、真剣な表情で聞いていたお友だち😐✨ 火災報知器の音を流すと、ちょっと緊張した表情に‼️火事が起きた時の移動姿勢の練習もバッチリ👌 いざ!!「火事🔥だ!」の掛け声で始まると、上手に体勢を低くしながら玄関まで移動していましたよ😍 靴を履くのもいつも以上にスムーズに、スタッフやお友だちと手を繋ぐのも素早くできました👏 優しいみんなは、避難場所に行くまでに「火事大丈夫かな?」「みんないるかな?」と心配してくれていました😌 もしものために、日頃から訓練することで迅速に正しい行動ができるだけでなく、新たな課題も見えてきますね✨ ご家庭でも、もしも起こってしまったらどうしたらよいか、お話してみてくださいね😌

児童発達支援事業所 いきるちから3/ジリリリリ‼️🔥
教室の毎日
25/06/19 12:59 公開

ハンカチ落とし🫟

おはようございます💙🩵🤍 いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! いきるちから3ではお昼から来たお友だちと 少しの時間、運動をしているのですが 昨日は🦆さんが数字の運動をしてくれました👏🏻 ボルダリングに1〜10までの数字を 貼り付けて🦆さんが言った数字を子ども達が タッチする【考える運動】です✨ この運動は、数字を探しながら動く事で 視覚的な注意力や空間認知力を鍛える事が できますよ😎🔥 レクリエーションのお話の前にほっこり写真の紹介です😮‍💨 上に写真を載せていますが、折り紙でリボン🎀を作りお洋服につけていたお友だち! 「写真とって〜📷」と言ってくれたので、 カメラを向けると可愛いポーズを してくれましたよ😍 さて、みんなが揃ってからはハンカチ落としを しました🎶座る場所にはテープを貼り目印を つけました!ハンカチには鈴🛎️をつけて 音でも分かるようにしましたよ! 「お山座りで目を瞑って頭は下にして 手は後ろにしてね〜😊」と実際にスタッフが お手本を見せながら説明すると、 みんな同じように座る事ができていましたよ! 1人のお友だちは、写真にも載せてますが 足を伸ばして体をぺったりつけていました😂 思わず「柔らか!」と声が出てしまった 🐍です笑 実際にハンカチ落としをやってみて、 落としたハンカチに気づいていない子も いましたが、スタッフが声掛けしたり、自分で 探してハンカチを見つけていましたよ💖 ハンカチを落としたお友だちは頑張ってタッチされないように走り、もう一回鬼にならない ように逃げていました💨 ハンカチを拾ったお友だちは、逃げている お友だちを狙って全力で走っていましたよ😎 ここからは少し真面目に😌 ハンカチ落としは実は療育でもこんな効果が あるんですよ!! ★感情のコントロール 落とされるドキドキ感、逃げきれた時の達成感などを味わうことで情緒が育ちます💡 ★運動機能 反応速度やバランス感覚を遊びの中で 自然に向上させます💡 ★注意、集中力 「いつ落とされるか」など目を瞑りながらも 考える事で持続的な注意力集中力を養います さて、今日はどんな事をするのかなぁ〜?🥰

児童発達支援事業所 いきるちから3/ハンカチ落とし🫟
教室の毎日
25/06/18 08:33 公開

研修会✨

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈クマ🐻です! 昨日は午前中に内部研修会がありました! いきるちからでは定期的に研修会を行い、様々なことを学び、新しい情報を取り入れるようにしています🫡 今回は、嘔吐処理や誤嚥、窒息、エピペンの使用方法等の研修会でした! 以前からも周知はされていますが、改めて嘔吐処理に必要なもの、様々な対処方法を定期的に勉強することで身につき、何かあった時に適切な対応ができるのでないかと思います✨ 実践や事例を交えることで、イメージもつきやすく、ためになりました👏 今後も研修会に参加し様々な知識を増やして行けたらと思います💪 午後にはみんなでフルーツバスケットをおこないました🍇🍓🍌 以前した時には真ん中に立ちたくて椅子に座らないお友だちや中々ルールが難しいお友だちもいましたが、、、 今回は少し声かけの方法を変えることで早く座ろう!という子どもたちが増え、本来のルールでおこなうことができました👏❤️‍🔥 そして、最終戦はどんどん椅子が少なくなるルールにしたのですが、、、 これまた以前は座れず悔しい思いで中々切り替えられなかったお友だちも今回は、、、「楽しかったから全然悲しくない!またしよー!」とにっこり笑顔😆 そんな素敵な言葉に感激したクマ🐻です💞 さて今日はどんな子どもたちの姿が見られるのか楽しみです🧚💗

児童発達支援事業所 いきるちから3/研修会✨
教室の毎日
25/06/17 08:35 公開

初めての交流会💞💖💕

おはようございます❤️🩷❤️ いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! 梅雨入りして毎日ジメジメしてますね☔️ 今週から更に暑くなるみたいなので 熱中症に気をつけていきましょうね!! さて、土曜日はなんとなんと初めての 外出イベントをしました💫✨👀 どこに行ったかというと、、、🚗 旭区にある他事業所にお邪魔させていただき 他事業所のお友達と交流会をしました🤝🏻 はじめて車でお出かけするので、 子ども達は「どこに行くの〜?」と とってもワクワク😚していましたよ!! 写真にも載せてますが、ホワイトボードに 可愛く飾りつけをしてお出迎えをして くださいました🩵💙 いきるちから3のお友達は、少し緊張した 面持ちでお部屋に入る子や、 「ぼくの名前は〇〇です!」と元気よく 挨拶をしている子がいましたよ😎 沢山の種類の玩具や運動する場所があり、 子ども達はとっても嬉しそうでした🥰 お部屋で遊んでいたグループは、 最初は1人で遊んでいたのですが、 慣れてくると他のお友達が遊んでいる所に 行き、一緒に遊んだり玩具の貸し借りを する事ができていましたよ👏🏻💖 運動するグループは、大きいボルダリングに 挑戦したり、ターザンロープに ぶら下がったり、ボールプールで遊んだり 元気いっぱい体を動かしていました🔥 最後になんと他事業所のお友達から サプライズで、プレゼント🎁をもらいました😭 一人ひとり首にかけてもらい、 とても嬉しそうでしたよ🎶💗 最後バイバイする時には「また来るね〜!!」「まだ遊びたいよ、、」と言う声が沢山聞こえてきました🥹 今後も定期的に交流していけるように したいなと思っている🐍です😉🌟 今日参加出来なかったお友達もよかったら 次の機会に参加してみてください!

児童発達支援事業所 いきるちから3/初めての交流会💞💖💕
教室の毎日
25/06/16 08:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。