児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(849件)

雷雨に負けるなっ🌩

こんばんは。 いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 今日はゲリラ豪雨が凄かったですね。 皆様大丈夫でしたでしょうか??🥺 水遊びの準備をしようかな、、、あれ、雨が本降り。 でも少し様子を見ると晴れ間が出たので予定通りすることが出来ました✨️ 水風船の作り方、しっかりとは初めて見たので子ども達よりもすごい!!!と声に出してしまったヒヨコ🐤でした、、笑 名前を呼んでからボールを転がして渡すゲームを他のスタッフがしてくれたのですが、 この子に渡したから次はこの子。 と満遍なくボールが行くように渡せていたお友だちがいて感心しました😳 名前を覚えること、コントロール等様々な要素があるなと思いました☺️ そしてまたおやつ前は雷雨で前が見えないほどに☔️ 雷の音がお部屋の中からでも大きく聞こえていたのですが、殆どのお友だちが知らんぷりで遊んでいました!みんな強い💪 さてさて、今日で夏祭りも4日目🏮 毎日来てくれているお友だちは慣れたもの。 説明をしている時も実際に活動している時も、率先してやり方を教えてくれていました🍀 まだまだ暑いですが、あと少し夏を楽しみたいと思います。 今週も折り返し! 明日も元気にお待ちしております😊 いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤でした!

児童発達支援事業所 いきるちから3/雷雨に負けるなっ🌩
教室の毎日
23/08/24 19:35 公開

うみへいった ちいさなカニカニ

いきちかレンジャー🌈ペガサスです♪ 今日ご紹介する絵本は 「うみへいった ちいさなカニカニ」 クリス・ホートン 作 木坂涼 訳 BL出版 刊 今日は、小さなカニカニが、はじめて海へ行く日。 大きなカニカニと一緒に、ワクワクしながら海へ向かいます。 ところが、岩場の端まで来るとひるんでしまった 小さなカニカニ。 「思うに・・・」と口ぐせのように言いながら なんとか海に入らないように持って行こうとする 小さなカニカニ。 言い訳する度に、大きなカニカニが 「心配するなって!」と励まします。 そして、一番大きな波が来たとき 勇気を振り絞って海の中へ! どっぱーん! さて、小さなカニカニにとって初めての海の中は どんな世界だったのか・・・。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日はじめて、この絵本を 子どもたちに読み聞かせしました。 じっくり楽しみたいお友だちと なかなか落ち着かないお友だち。 途中、しばし中断し 「どうする?もう終わりにしようか」と言うと 「やだ!」という声がたくさん。 落ち着かないお友だちに 他のお友だちたちが 「Aくん、す~わって♪」と大合唱! そしたら、なんと 今まで大声でお話したり 動き回っていたAくん 急いでみんなと同じところへ戻って座ってくれました🥰 スタッフの声より お友だちの声の方が届くんですね😉 そうして、ようやく読み聞かせを再開。 ほんとうに集中して聞いてくれていました。 (みんな、ありがとう!) 実は、今日 この絵本を選んだ目的がちゃんとあったんです。 いきるちからの子どもたちの中には やったことのないことや 自信のないことには 「いやだ」「やらない」と あきらめてしまう子が少なからずいます。 (大人だって、そういう人いますよね) そんな子たちに、ほんの少し 前へ踏み出す勇気を持ってもらいたいなと思ったから。 「こわくないよ」 「大丈夫だよ」 「スタッフさんと一緒にやろうか」 言葉で言うのは簡単です。 でも、それでも怖かったり、不安だったり 失敗したくないという想いが強かったりして 一歩踏み出せないときもある。 そんなとき この絵本を思い出してくれたらうれしいな。 ちょっと気持ちを後押ししてくれる存在になればいいな。 そんな想いで読みました。 もちろん、すぐに結果が出るわけではありませんが 大きなカニカニのおかげで 苦手だと思った海の中に入ることができ 新しい世界を体験できた小さなカニカニのことが みんなの中に知らず知らずのうちに浸透していけばいいな。 きっと、スタッフ(大人)から言われるよりもずっと 効果があるんじゃないかなと ペガサスは思っています。 みなさんは、どう思われますか? 「おもうに・・・」と繰り返し出て来るセリフと おはなしのリズムが最高なこの絵本。 実は、大人にも大ウケなんですよ♥ 気になる方は、ぜひ手に取ってみてくださいね♪

児童発達支援事業所 いきるちから3/うみへいった ちいさなカニカニ
絵本・書籍
23/08/23 22:56 公開

集中現象🙆

こんばんはー🌙😃❗いきちかレンジャー🐼🌳パンダです🙋 まだまだ、暑い日が続いてますが皆さんいかがお過ごしでしょうか❓気づけば、夏休み🍉もあと少し… そして、いきちか3での水遊びも、あと数回になってしまいました😭 そんな水遊びに、本日新しいアイテムを2つ追加してみました🎊 なんと‼️スプレイヤーとスポンジ🧽です👏 えっ❓❓(^^;)(;^^)と言われそうですが、これも実は、立派なおしごとになるんです☝ スプレイヤーは、まず、キャップの開閉、水を入れる、指先を分離して握る✊など… スポンジは、手全体で握り水を切る、お掃除をする(拭く)など…😊日常で大切な動きが、たくさん詰まってます🙌🙌遊びながらも、色んなことを経験できてるんですねー 子どもたちは、時折ものすごい集中力を発揮します‼️ 今日は、夏祭りの時にその姿が見られました😌 魚釣りをしていたお友だち、静かだなぁーと思い、チラッ(/ω・\)と見ると、口が開きっぱなし、その内🤤が垂れそうなくらい😳これこそ、集中現象‼️ こんな時こそ、話しかけたい気持ちを、グッと抑え見守ることが大切なんです😁もし、お家でもこんな状況見られたら、ジーっと我慢してあげてくださいね☺️

児童発達支援事業所 いきるちから3/集中現象🙆
教室の毎日
23/08/22 22:17 公開

🎉㊗️Open㊗️🎉

本日は酷暑が帰ってきたようで、、、 溶けそうになっていたイキチカレンジャー🌈エレファント🐘です💦💦💦 暦の上では秋の始まりのはずなんで、、、本日の暑さは残暑が正しいのか、、、それにしても酷暑でしたね🥵💦 そんな中、、、 いきるちから3では、、、 前々からスタッフが淡々と準備していたものが、、、 🎉㊗️Open㊗️🎉しました(((o(*゚▽゚*)o)))♡ それは、、、 夏祭りの開催です🏮🏮 準備をしていたスタッフを気にする子ども達、、、何が始まるんだろうとワクワクしている表情が何ともかわいい😍😍 本日は、夏祭りのコーナー遊びの内容をご紹介致します🫡✨✨ お祭りで食べるものとは??? 焼きそば?? フランクフルト??? かき氷??? いえいえ💦 たこ焼きでしょ‼️ っと言う事で、、、 モグラ叩きならぬ、、、たこ焼き叩きコーナーです🐙‼️ 穴の中から出てくるたこ焼きをハンマーで叩くという遊びです‼️ 何処から出てくるかはスタッフ次第‼️ 子ども達は目を輝かせて出てくる所を見ています👀👀 事業所では、ピコピコハンマーの音が、、、 ピコ‼️ ピコピコ‼️ っとリズムカルに鳴り響いていました🤣🤣🤣 ちなみに、たこ焼き叩きでは、ビジョントレーニングや手と目の協応にも繋がります(*≧∀≦*)そして、何より何処から出てくるのか自分たちで予測する力や素早く叩かないもいけない為、俊敏性も必要となります🫡✨✨ 明日も開催予定の夏祭り‼️ 明日も楽しめるように頑張ります💪‼️ それでは、お休みなさい💤💤

児童発達支援事業所 いきるちから3/🎉㊗️Open㊗️🎉
教室の毎日
23/08/21 22:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
60人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。