児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(849件)

🍣すしーーーーーーん🍵🥢❗️

皆さまこんばんは~(* ̄∇ ̄)ノ🎵 再びいきちかレンジャー🌈ドラゴン🐉です(`・ω・´)ゞ❗️ 今日は土曜日、朝からたくさんのおともだち&来月からいきちか4で療育を開始するおともだちで賑やかにスタートヾ(*>∇<*)ノ❗️ 朝の会。お歌🎵に絵本📚️の読み聞かせ、カード(今月は水辺の生き物)で語彙力増強からのお散歩👣💨。 今日は何としてもかたつむり🐌を探すMission Complete o(*`ω´*)o ❗️ 紫陽花を頼りにいきちか3の周辺を散策しましたが、出会ったのはだんごむしやちょう🦋にお散歩中のわんこ🐺🐶たち。 いきちか3のおともだちは、梅雨☔️明けまでにかたつむり🐌を見つけることができるのかΣヽ(゚Д゚; )ノ❓️ お昼ごはんはママ・パパの手作りお弁当🍱ヾ(*>∇<*)ノ❗️小さいお弁当箱に詰まった保護者さまの想い(T_T)ウルウル💧いきちかレンジャー🌈たちはしっかり受け止めてますよヽ(・ω・´)ノ❗️今日も楽しいランチタイム、ありがとうございました~(* ̄∇ ̄)ノ🎵 さてさて、午後からはお楽しみの集団レクリエーション(*’ω’ノノ゙☆パチパチ👏❗️ 今日はみんなが大好きなお寿司🍣をテーマに、いろいろなアクティビティを繰り広げました。 まずは導入(これ大事( ・`д・´)❗️)。 『すしん』の絵本📚️をトップバッターに、お寿司🍣に関する絵本をみんなで読みました。巻き寿司や握り寿司にちらし寿司。いろんなお寿司がありますね。 次に、お寿司🍣の製作スタート( ・`д・´)❗️ 激落ちくんスポンジをシャリに見立て、色紙で作ったネタをトッピング。 色紙を巻いて作った具材にコットンを巻いて黒の色紙で巻いたら巻き寿司の出来上がり。 段ボールで作ったカウンターに座ったらお寿司屋さんごっこの始まり始まり~( ≧∀≦)ノ❗️ お客さんにお茶🍵を出して注文を聞き、素早く握ったお寿司🍣を提供します。 お客さんも手慣れた感じでどんどん注文していきます。 ネタもシャリも売り切れ。 板前さん、お手伝いさん、お客さん。 それぞれの役割を交代しながら、お寿司屋さんのランチタイムはあっと言う間に過ぎていきました。 その後も好きな絵本📚️を読んだりお絵かきやジェンガ(難易度高)やトランプなどをして、充実した1日を過ごしました~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ👏 今日の絵本📚️ すしん →とにかく書店で手に取って読んでみてください。いきちか3のおともだちはこの本に夢中になりましたo(*`ω´*)o❗️ ノラネコぐんだんおすしやさん →毎度お騒がせ、ノラネコぐんだん。ぜんぜん懲りてない!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!❗️ すすめ!かいてんずし →『うどんやうーやん』のシリーズ本。まさかの展開に息をのむ!Σ( ̄□ ̄;)❗️ こんぶのぶーやん →『うどんやうーやん』のシリーズ本。ぶーやんは売れる漫才師になれるのか( ゚ε゚;)❓️

児童発達支援事業所 いきるちから3/🍣すしーーーーーーん🍵🥢❗️
教室の毎日
23/06/24 21:57 公開

『宣伝⑥~σ(๑° ꒳ °๑)アレッ???~』

8989((o(。>ω<。)o))ワクワク「いきちかレンジャー🌈」ブラック🖤⋆͛*͛です。 避難訓練。 今週は「いきるちから3」では散歩がてら避難所確認をしていましたね。 昨日「いきるちから4」のスタッフも避難所確認をしました。 「いきるちから4」から最寄りの避難指定場所(小学校&高校)まで時間を計りながら歩きました。 もちろん、まだ利用のお友達はいないのでスタッフ一同で🚶🚶🚶🚶🚶…))ゾロゾロ と歩いているとぉー。 「あーー!!Σ(Ꙭ )!!」 「(۶* '▽')۶" 見て見てー✧⃛」 「(゚Д゚≡゚︎Д゚)エッナニナニ?」 そこには自動販売機。 「自販機??珍しくないやん?」と思いながら見ると 「メロンパンアイス」の看板。 「ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡美味しそう!」 と、スタッフは大盛り上がりしました。 いや・・・。 避難所確認・・・。 時間計ってる・・・😂😂 残念ながらメロンパンアイスは「売り切れ」でしたが「絶対買いに来るぞ!」と熱い誓いをしたスタッフ一同でした。( 。•o•。)و いや。だから。避難所確認・・・。 もちろんキチンと避難所確認しましたよ!!((* •̀ㅂ•́)و✧大丈夫! さてさて。前置き長くなりました⬅ハナシガ( ᐛ )ナゲエ 「いきるちから4」の送迎車🚗³₃が登場です。 「いきるちから」グループ各2台ずつ送迎車があります。 ナンバーは「89-89」«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク に統一されていました。 が! 「いきるちから4」からはリニューアル✨ 「11-07」 下2桁は「いきるちから」グループ7台目の意味です。 8台目は「〇〇-08」かな? それはまた次のお楽しみに(*≧艸≦) 送迎車のナンバーにもこだわりがある「いきるちから」「いきるちから4」に興味が沸いた方はご連絡ください。 「いきるちから4」は7月3日オープンです。 「いきるちから4」の問合せ受付は「いきるちから3」で行っています。 電話番号☎☏ 06-6323-3737 児童発達支援事業所の「いきるちから3」です。 「いきるちから4」ってどんなトコ?と思われる方は1度「いきるちから3」を見に来て下さい。 参考になると思います。 「いきるちから4」のスタッフも一緒にお待ちしていますよ(*^^*) 一緒にナンバーリニューアル✨された「11-07」に乗る日が来ますように♪ お待ちしています((o(。>ω<。)o))ワクワク

児童発達支援事業所 いきるちから3/『宣伝⑥~σ(๑° ꒳ °๑)アレッ???~』
その他のイベント
23/06/24 07:17 公開

🍉 Watermelon Game 🍉

皆さまこんばんは~(* ̄∇ ̄)ノ いきちかレンジャー🌈ドラゴン🐉です(`・ω・´)ゞ❗️ 晴れてギブスも取れまして…今日はいきちか3のおともだちと汗だく💦になりながら思い切り遊びました~♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪❗️ その名も 🍉 Watermelon Game 🍉。 え❓️スイカ🍉のゲーム❓️何だそりゃ…( ゚ε゚;)❓️ スイカ🍉柄のビーチボールを使ったドッジボール 🟠のようなゲームです。 ①オニはボール🟠を転がします。 ②プレイヤーはお尻を床につけ、手足を使って逃げます。 ③ボール🟠が当たったら 🍉 Watermelon man 🍉になり、タイムアウト。 ④🍉 Watermelon man 🍉はスタッフさんに食べられてしまいます!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!❗️ これを、🍉 Watermelon Dance 🍉 🎵の曲が終わるまでひたすら繰り返します(;・∀・)。 👆両手足で床にお尻をつけたまま逃げるので、体幹が鍛えられるのは言うまでもなく、相当な運動量が得られます。 🍉 ビーチボールを見ながら避けるので、ビジョントレーニングができる&空間認知力を鍛えることができます。 何よりも楽しい( ≧∀≦)ノ❗️何度でもやりたい(≧∇≦)b❗️逃げるだけじゃ物足りないので自分もオニになっておともだちを奔走させたいo(*`ω´*)o❗️ さすがは疲れを知らないいきちか3のおともだち。ケラケラケラケラ笑いながら、何度もこのゲームを楽しみました♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪❗️ 今日ドラゴン🐉が嬉しかったことは… 普段集団レクリエーションに参加したがらないおともだち2人が、自らオニの役をかって出てくれて、最後までボール🟠を投げ続けてくれたのです。 それも手加減なし、当てる気満々の本気勝負Σb( `・ω・´)グッ❗️普段は優しい笑顔の2人がものすごい形相でゲームに挑んでいました~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ👏❗️ 追伸 今週は製作 Week ( ̄ー ̄)b。七夕🎋さまのお飾り作製や夏野菜🍆🥒🍅🍉のぬり絵を着々と仕上げています。来週、玄関の紫陽花をさげて、七夕さまの製作を飾ります。7月7日は晴れますようにヾ(*>∇<*)ノ⭐️ 今日の絵本📚️ ノラネコぐんだんそらをとぶ →ノラネコぐんだんが飛行機を乗っ取り、無人島に不時着!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! ノラネコぐんだんの無人島サバイバルはどのような展開を見せるのか❗️❓️ けろずもう →力自慢のかえるたちが相撲で勝負o(*`ω´*)o❗️するとそこに新たな敵が現れて…かえるたちの運命はいかに!Σ( ̄□ ̄;)❓️ おろろんおろろん →妖怪たちのおろろん(百鬼夜行)。パレードに出かける大人たち(妖怪)の目を盗んでこどもたち(同じく妖怪)もくりだしたヽ(・ω・´)ノ❗️ところが楽しさのあまり道に迷ってしまい…

児童発達支援事業所 いきるちから3/🍉 Watermelon Game 🍉
教室の毎日
23/06/23 21:31 公開

発想は自由だぁ👊🏼‼️

皆さん‼️ お久しぶりです(*≧∀≦*) いきチカレンジャー🌈エレファント🐘です😁✨ 最近、ブログに出てないなぁ〜 元気にしてるのかなぁ〜 エレファント🐘はまだかなぁ〜 って思ってた皆様‼️ 本日が出番です🫡✨ 是非、読んでいってくださいね🙇💦 本日は、、、製作weeeek✂️🖍️✨という事で何を作っているのかご紹介を(*^◯^*) いきるちから3では、毎月、子ども達に製作活動に取り組んで頂いています💨 製作活動では、指先の訓練や想像力、創造性といった感性を育てるなどなど、、、色々と子どもの成長に繋がる事があります😁✨✨ その中で私、エレファント🐘が大切にしてる事があるんですよねぇー‼️ 何だと思います?? それは、、、子ども達が『出来た‼️』と達成感を感じる事です‼️ 少しスタッフが手伝っても、、、『自分で出来た‼️』 少し間違っても『上手に出来た‼️』 少し変になっても?? 子どもは『出来た‼️』 この『出来た』という気持ちをエレファント🐘は大切にしてあげたいと思っています🫡✨ その気持ちが苦手な事や新しい事にも『やってみよ‼️』ってなると信じています👊🏼💦 という事で、、、今月の製作物はご覧の通りです🎋 また、飾るのが楽しみになってきましたね(*^^*) さて、本日の様子をお伝えします🫡💦 最近、🆕おしごと‼️が登場しました✨✨ ペットボトルの蓋にポンポンをトングや指先を使って虹を完成させていくという指先のおしごとです‼️ 虹を完成させたと思いきや、、、 曇や太陽にもポンポンを乗せていく子ども、、、 そこも作れるんかぁ〜😵💦 っと感心してしまったエレファント🐘💨💨 次は、ぽっとん落としのおしごとですが、、、 本来なら穴の空いた箱に落としていくというおしごとです‼️ あれ?? 並べて、、、 積んでいって、、、 息を、、、 『ふぅーーーー!!!』 面白い遊びを考えますねぇ😁😁 ついついエレファント🐘もさせてもらいました👊🏼✨ という事で、本日のブログのタイトル『発想は自由だ‼️』でした✨✨ 明日は、どんな発想が生まれるのか楽しみのエレファント🐘です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

児童発達支援事業所 いきるちから3/発想は自由だぁ👊🏼‼️
教室の毎日
23/06/22 22:35 公開

きは なんにも いわないの

いきちかレンジャー🌈ペガサスです♪ 今日は、わたしたちスタッフが 日々気をつけていることがわかる絵本を ご紹介したいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 「きはなんにもいわないの」 片山健 著 復刊ドットコム 刊 お父さんと一緒に公園にでかけたすーくん。 「お父さん、木になって」とお願いして お父さんは一本の木になりました。 しかし、すーくんは、なかなかうまく登れません。 「お父さん、どうやって登るの?」と聞きますが 木になったお父さんは何も言わずに ずっと見守ります。 だって、木はなんにも言いませんから。 すーくんは、がんばってがんばって やっと一人で登ることができました! 見晴らしの良い木の上で 虫や鳥を見たり楽しんだあと 降りるときも、やっぱり一人です。 木(お父さん)は、何も答えてくれません。 なんとかがんばって ようやく木から降りて来られると 木はお父さんに戻っていました。 「ねえねえ、お父さん。 どうしてずうっとだまっていたの?」 と、すーくんが聞くと お父さんは 「木はなんにもいわないの」 と一言。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ わたしたち大人は 子どもたちが何かに困っているとき 何に困っているのかわかることが多いです。 ・カバンのチャックが閉められない ・服のボタンが留められない ・自分では取れない何かを取って欲しい などなど その子がこのあとどうするのか あえて近くで見守っていると 子どもたちは ジェスチャーで訴えてきます。 そんなとき、わたしたちは 「こういうときはね 手伝ってっていうんだよ。 言ってみて」 と促します。 そして ちゃんと「手伝って!」と言えたら 手伝います。 そして「ちゃんと言えたね!」と 認めて、一緒に喜びます😊 一度教えたぐらいではできません。 日々何度も繰り返し教えていきます。 きっと100回では足りないけど、そんなの当たり前です。 そんなもんです。 そのうち、自分から 「〇〇さん、手伝って!」と 言えるようになってきます。 そうやって できたことの喜びを感じたり 自分に自信が持てたりして 今度は少し難しいことにもチャレンジしようという 意欲がわいてきます。 また、モンテッソーリ教育では「お仕事」と呼んでいる いろんな教具を使った活動があります。 特に指先を使った活動では 最初はすぐにあきらめてしまっていた子が いつの間にか長時間イスに座って集中できたり 「もう一回!」と、できるまで粘ったり・・・ その結果 ・カバンのチャックの開け閉めができるようになったり ・服のボタンを自分で留められたり ・着替えた服をきれいにたためるようになったりします。 そして、できたときの喜びを わたしたちスタッフに 「見て!見て!」とうれしそうに 見せに来てくれて みんなで一緒に喜びます♥ こうやってできることを一つずつ増やしていきます。 わたしたちが、こんなにも粘り強くいられるのは もちろん、療育の仕事だからというのはもちろんですが それ以前に その子の未来を考えているからです。 もし、何でも全部大人がやってしまったら その子は、自分では何もできない子になってしまいます😣 いつまでたっても 自分の気持ちを相手に伝えられない。 困っても助けを求めることができない。 伝え方を知らないので、当然ですよね。 でもそれでは、社会生活をスムーズに送ることができません。 それくらい、生きていく上でとても大切なスキルなんです。 今は未就学の小さな子どもですが いずれは小学校に上がり そして18歳になると療育の事業所から卒業し 社会に出ていきます。 いきちか3に通えるのは 長い人生のうちのほんの一時期ですが この乳幼児期が 生きていく上で一番大切な 「土台を作る時期」だということをわかっているので わたしたちスタッフは根気強く 一人ひとりに合った進度で 一人ひとりに合った伝え方で 身の回りのことが少しでもできるように 上手にコミュニケーションが取れるように 療育しています。 ご紹介した絵本では すーくんは、困りごとをちゃんと伝えることができていましたが お父さんは教えてくれませんでしたね。 でもそれは、自分でチャレンジすることが すーくんにとって大切な経験だと思ったから お父さんは何も言わずに ずっと「見守っていた」のではないでしょうか。 小さな子どもなので かわいくて、何でもやってあげたくなっちゃうけど それでは、その子の成長の機会を奪うことになってしまう。 だから、わたしたちスタッフは 手伝っていいときと 時間がかかっても自分でやらせるときを 常に考えながら対応しています。 ・身のまわりのことが自分でできるようになる ・できないときは、誰かに助けを求める 実は、ほとんどの子どもたちの 個別支援計画書の課題には この2つが挙げられています。 みなさんのおうちでは、いかがですか? わかっていても、根気強く、気長に見ることができなくて イライラしちゃうこともあるかと思います。 つい、先回りしてやっちゃうこともあるかと思います。 当然です。 困ったときは、お一人で抱え込まず 遠慮なくスタッフにご相談くださいね。 いきちか3と、ご家庭、そして通われている園と 上手に連携を取って行けたらと思っています。 お子さんが毎日楽しく過ごしながら いろんなことにチャレンジして できることを少しずつ増やしていけるよう いきちか3スタッフ一同 全力で関わっていきたいと思っています。

児童発達支援事業所 いきるちから3/きは なんにも いわないの
絵本・書籍
23/06/22 03:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
67人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。