児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(874件)

カラーモンスター きもちは なにいろ?

こんばんは! いきちかレンジャー🌈ペガサスです!   今週はリトミック週間のいきちか3ですが 今日は、絵本を一冊ご紹介しようと思います。 実は、いきちか3では 絵本の読み聞かせをとても大切にしています。 昨年11月にオープンしたばかりですが 絵本好きのスタッフが 日々、蔵書を増やしています。 ペガサスもその一人😉 いきちか3のお友だちは 未就園児さん 未就学児さんが対象なので 自分の気持ちを表現することが まだまだ難しいです。 泣くことでしか表現できなかったり 拗ねてみたり お友だちを叩いたり…… 自分が今どんな気持ちでいるかもわからず モヤモヤしたり イライラしたりすることがほとんどです。 そんなお友だちに 大好きな絵本を通して 自然な形で表現できるようになってもらえたら…… そんな想いを込めて選書した絵本。 「カラーモンスター きもちは なにいろ?」 作: アナ・レナス 訳: おおとも たけし 刊: 永岡書店 いろんな感情(色)が ごちゃまぜになったモンスターが 一つひとつ気持ちを整理して 瓶に色分けしていきます。 きいろは「うれしい」 あおは「かなしい」 あかは「いかり」 くろは「ふあん」 みどりは「おだやか」 いきちか3のお友だちは スタッフに読んでもらったり 一人で読んだりして いろんなことを感じています。 こうやって無意識のうちに 「自分と向き合う」という経験 生きていく上でとっても大切なんです。 そして…… 絵本の最後のページは 色はついているけど どんな気持ちか 答えは書いていないんです😯 答えは読んでる人に委ねている。 これがまたいい! 人によって答えが違うはずですから。 わたし、思うんですけど 小さな子どもだけでなく 大人でも自分の気持ちがわからないときが あったりしませんか? なんだか気持ちがモヤモヤして スッキリしない……なんてこと。 この絵本を読めば 気持ちが整理できて ちょっとスッキリする、かも? 気になった方は ぜひ一度読んでみてくださいね😉 明日も元気に過ごそう♪ いきちかレンジャー🌈ペガサスでした!

児童発達支援事業所 いきるちから3/カラーモンスター きもちは なにいろ?
絵本・書籍
23/03/14 23:26 公開

初?リトミック🎶

花粉症の方はしんどい季節ですが、、、 花粉症とは無縁のイキチカレンジャー🌈エレファント🐘です😅😅 先週は暖かくて『もう夏⁉️』 って思うぐらいだったのに、、、 今日はまた、肌寒い日になり凹んでいます🤣🤣 まぁ〜三寒四温と言いますし、、、 3日間我慢しましょ✊💦💦 今週も始まりましたが、、、 いきるちから3では、 リトミック🎶を初めて?? やってみました✨✨✨ 始めはピアノの音がなったら、、、歩く🚶‍♂️ ピアノの音が止まったら、、、止まる🚷 を繰り返してやってみました💦💦 ピアノの音が鳴ったら楽しそうに歩く子ども達😁✨✨やっぱり音はスムーズに子ども達に入っていきますね👍✨ 歓声を上げながら楽しんでいました(*≧∀≦*) しかし、、、 音が止まっても、、、 子ども達は止まりませぇ〜ん(ToT)/~~~ 仕方ありませんね✨✨✨体動かす事は楽しいですから😁😁😁全身動かして楽しんでくれたら🆗 というスタンスで始めてます✨✨✨ そこで、、、 飛行機✈️になったり、、、 いもむし🐛さんになったり、、、 ちょうちょ🦋になったり、、、 スタッフの真似をしながら楽しんでいました✨✨ すると、、、、 ピアノの音が止まると、、、 動きが止まる子ども達がチラチラ👀👀 ちょっとずつルールを理解していた子ども達でした✨✨✨ 今後もリトミックを取り入れながら聞く力、模倣・表現する楽しさ、身体機能の成長だけでなく集団でのルールを守る大切さを学ぶ事が出来るようにしていきたいと思います👍✨ その後は、、、お仕事タイム📝 今日はお友達と協力しながら遊ぶ姿が見られました🥰🥰🥰 絵カード合わせをしていると、、、 『キリン貸して』 『いいよ』 『どうぞ』 『ありがとう✨✨』 と、、、 お友達同士で仲良く遊んでいたり、、、 『ここかな?』 『ここじゃない??』 『こうかな??』 『うん!!』 などなど、、、(๑>◡<๑) 遊びの中からたくさんの会話が生まれました🤩🤩 今週はどんな会話が生まれるのか楽しみのエレファント🐘です👍✨✨✨

児童発達支援事業所 いきるちから3/初?リトミック🎶
教室の毎日
23/03/13 22:18 公開

あなたはエビ派🦞カニ派🦀それとも…

日を追う毎に、暖かくなってきましたね☀️春になるんだなぁー🌸とボーッと空を眺める、いきちかレンジャーパンダ🌳🐼です❗ 皆さんは、花粉症に🤧苦しんでいないですか❓パンダは、毎日目が痒い‼️肌が痒い‼️上顎が痒い‼️と花粉症と闘っています😭 私だけでなく、お友達の中にも辛そうな子がいるので、大人の私がブーブーp(`ε´q)言ったらいけないなぁーと、反省している今日この頃です😅 今日は、午前中に少し早めの春を探しに公園にいきました😚「公園に行くよ‼️」の一声で、自ら準備を始めるお友達😆公園の力、恐るべし😁 ブランコに、お砂遊び、滑り台と次から次へ止まることなく走り続け、スッキリしたいい笑顔で「お腹空いたー😄」と帰りました🎵 お弁当を食べてから、第2ラウンド開始💨 「エビ🦞🎶カニ🦀🎶」と、お友達が鼻歌を口ずさんだことがきっかけで、エビカニクスでダンス💃スタート‼️そこから40分近く踊ったり、走ったり、鈴を鳴らしたりと疲れ知らずの子どもたちでした☺️ 今週は、お部屋の模様替えをして、静と動の空間に区切ったことで、運動の後は、座ってそれぞれのお仕事に集中して取り組めていましたよ📚環境設定の大切さを改めて感じました😌 『体を動かそうweak💪』だった今週は、嬉しいことにいいお天気に恵まれ、公園でたくさん体を動かしスタッフも楽しみました😃✌️ 来週も、子どもたちと春を探しに公園に行きますよ😁 どんな春がみつかるかなぁー🍀乞うご期待💕

児童発達支援事業所 いきるちから3/あなたはエビ派🦞カニ派🦀それとも…
教室の毎日
23/03/11 22:05 公開

お引っ越し🚚(・ω・,,)❓

皆さまこんばんは~(* ̄∇ ̄)ノ いきちかレンジャー🌈ドラゴン🐉です(`・ω・´)ゞ❗️ 今週は公園weekですが、今日は登所するおともだちと降所するおともだちのスケジュールが合わず、代わりに室内で身体を動かす伝承遊びをしました~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ その名も『お引っ越し』。 壁ぎわにぺったんとお山座り。『お引っ越し!』のキーワードでお尻をついたまま向かい側まで逃げます。早く逃げなきゃ鬼😈(スタッフです)に捕まって食べられてしまいます!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! キーワードも『おしり』『おいも』など、『お』で始まる紛らわしい言葉がいっぱい。鬼😈が子どもたちを錯乱させます(゚∀゚ 三 ゚∀゚) 子どもたちは『きゃー❗』『わ~❗』などと大はしゃぎ。鬼😈に捕まるまいと必死です。 子どもたちが慣れてくると、鬼😈は情け容赦なくゲームの難易度をアップ。ハイハイで逃げる、ほふく前進で逃げる。 ゲームが終わるころには子どもたちも鬼😈もハァハァ、ゼェゼェ、汗びっしょり、喉はカラカラ。 とてもいい全身運動になりました~( ≧∀≦)ノ🎵 いきちか3には、たくさんの未就学の子どもたちが通ってくれています。 この時期の子どもたちにとって、身体を使った遊びや運動は、とてもとても大切な成長の糧なのです。 人間には「五感」があります。その他にも多くの感覚がありますが、とりわけ将来の学習や社会性の基盤になる、「新五感」と呼ばれる大切な五つの感覚があります。 バランス覚(前庭覚)・ボディ覚(固有覚)・タッチ覚(触覚)・視覚・聴覚の感覚同士が相互に作用し合い(感覚統合)、それぞれがバランスよく発達し、その後の発達に大きく影響していくと考えられています。 公園の遊具は、これらの発達を促進してくれる、完璧な「遊び環境」なのです。 遊びを通して心身ともに発達( ≧∀≦)ノ たくさんあそべばお腹もすくし、よく眠れる( ̄ー ̄)b おともだちと一緒に遊べば社会性も育つ( ´∀` )b それより何より、楽しいじゃないですか❗️ 明日は土曜日。 いっぱい公園で遊んで、お弁当やおやつをモリモリ食べましょう~(* ̄∇ ̄)ノ 今週の絵本📚️ Where is Spot? Spot goes to school いつもの『さくらもちのさくらこさん』やノラネコぐんだんシリーズに加え、仕掛け絵本を読んでいます。 Spotのシリーズは日本語版も出版されていますよね。 ノラネコぐんだんシリーズもSpotのシリーズもまだまだたくさんありますので、楽しみにしていてくださいね~(*>∇<)ノ❗️ 追伸 大変長らくお待たせしました。今日からひな祭り🎎ショット、お配りしています~(* ̄∇ ̄)ノ

児童発達支援事業所 いきるちから3/お引っ越し🚚(・ω・,,)❓
教室の毎日
23/03/11 04:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。