児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(865件)

いもいも🎶さつまいも🍠

おはようございます! いきちかレンジャー🌈🌳🐆チーターです! 先日、照明写真を撮るために髪を暗くしました!高3以来の黒に近い髪色なので、仕上がりを見た時に懐かしく感じました🤭 元々真っ黒ではなかったので、少し違和感はありましたが、「証明写真のためだ!」と自分に言い聞かせました😅 大事な期間を終えたら、また以前と同じくらいの髪色に戻そうと思います☺ 今日は、みんなで"さつまいも探し👀🍠"をしました! スタッフが持ってきたさつまいもを、公園のいろんなとこに置き、お友だちに探してもらいました😆 目の前にあるさつまいも🍠を「どこだどこだ!」と探すお友だちや、見つけたさつまいも🍠を持って「よっしゃー!」と喜ぶお友だちもいました🥰 持って帰ったさつまいもは、星⭐️やハート♥の形にスタッフが削りました! 切ったさつまいもと削ったさつまいもをスタンプにして、ポンポンっと押してみんなで楽しみました😄 いろんな色のさつまいもスタンプを押せて、みんなとても楽しそうでした🤩 そしてなんと、おやつは芋けんぴ!これは、たまたまで、みんなが見つけたさつまいも🍠ではありませんが、みんな「見つけたさつまいもだ!」と言って美味しそうに食べていました🤭 一昨日あたりから朝夕が一気に冷え込みましたね😖 体調を崩される方が増えているので、皆さん上着を着たり、温かい飲み物を飲んだりと工夫して身体を冷やさないようにしてくださいね😊 以上、いきちかレンジャー🌈🌳🐆チーターでした! 今日は、どんな楽しいことをするのかなぁ??

児童発達支援事業所 いきるちから3/いもいも🎶さつまいも🍠
教室の毎日
24/11/11 10:23 公開

ありがとう😊❣️

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 11月も1週間が過ぎましたね。 何回もこのブログで書いているような気がしますが、時が過ぎるのが早すぎてびっくりしております💦 まずは今月のお歌の紹介を☺️ 11月は「小ぎつね」です✨️ 「くさのみつぶして、、、」あたりから歌詞が難しくなるのとリズムが速くなるので、 最初はみんなシーン(  ˙-˙  )となっていました笑 でも、幼稚園や保育園で歌っていて知っている子や毎日来てくれている子は覚えてくれたようで、 昨日歌った時にはピアノなしで歌ったにも関わらずとっても大きく綺麗なお声が聞こえてきましたよ😚 継続は力なり、ですね💪🏻💕 さて、お写真は何のシーンでしょうか、、、?! そうです、ハロウィン🎃のイベントでお世話になった施設の方にお礼のお手紙を子どもたちと書き、渡しに行ったのです✨️ 今日は2つの施設にお邪魔しました🎀 どうしても全員で行くことは出来ず、何人かのお友だちで行ってきましたよ◎ 「内緒のお散歩だよ🙊」と伝えるとみんな嬉しそうにヒソヒソ声で話しながらお散歩の準備をしてくれました😝 こんにちは!ありがとう!と大きな声で言い、お手紙を渡してくれました✉️✨️ 「本当にありがとう!去年のお手紙も飾ってるよ、また飾らせてもらうね!」 と嬉しいお言葉をいただきました😍 残りの施設にはまた今度、書いてくれたお友だちと一緒に行く予定ですよ🥰 今日も素敵な一日になりますように🍀

児童発達支援事業所 いきるちから3/ありがとう😊❣️
教室の毎日
24/11/09 08:30 公開

非認知的能力とは?🤔

おはようございます☀ いきちかレンジャー🌈イヌ🐶です♪ 一気に季節がすすみ昨日は寒かったですね😖 ダウンをまだ出していなかったイヌ🐶は慌てて出しましたよ! さてさて今日は非認知的能力のお話しをしたいと思います! 非認知的スキル、非認知能力=生きる力 それって何なのでしょうか? ご存知の方もいると思いますが 実はこれってとっても大切なことで イヌ🐶も子どもに関わるお仕事をするまでは知らなかったのですが、 非認知的能力とは ・忍耐力がある ・意欲的である ・社会性がある ・性格的な特徴などがあり 性格的特徴は人から学び獲得するもので 誠実さ、忍耐力、社交性、協調性、好奇心の強さ などを言います そしてこれらを獲得するのに1番適する時期が幼少期と言われています! いきるちから3には毎日たくさんの幼児期のお友だちが来てくれています! 昨日は非認知的能力向上を図るべく 小グループでカプラ積みをしましたよ☺ ルールは簡単で青と赤チームに別れて時間内にどちらが高く積めるかを競い合いました! 最初は単純に積み上げ、 2回目は新聞紙のアイテムを渡して どんな風に使うか話し合う時間を作ってみました! 異年齢グループだったので難しい部分もありましたがさすが年長さん 「新聞紙に載せて運んだらいいんじゃない」との意見を出してくれました! 結局カプラが倒れて負けてしまいましたが 考えて行動しチャレンジしてくれました! いきるちからでは 子どもたちにひとつでも多くの “生きる力”を 身につけてもらえるよう これからもスタッフみんなで支援し続けます✨ さてさて今日もどんな楽しいことがおこるかな? いきちかレンジャー🌈イヌ🐶でした♪

児童発達支援事業所 いきるちから3/非認知的能力とは?🤔
教室の毎日
24/11/08 08:42 公開

よく聞いて👂️

おはようございます☀ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! みなさん子どもの頃はどんな遊びがすきでしたか? わたしはいつも鬼ごっこばかりしていました💨 いきるちから3のお友だちもみんな鬼ごっこが大好きですよ💕 ルールのあるゲームも上手に遊べるようになってきているので、昨日は室内でお引越し鬼ごっこに挑戦してみました😆 床にいくつかのお家に見立てた輪っかがあります。 はじめはお家に座ってスタートです。 鬼が「お引越し」と行ったら別のお家にお引越しします。 ・走ると危ないので、お尻歩きで移動すること ・お友だちと同じお家に座りそうになったときは、押したりせずに別のお家を探して座ること を約束を確認して始めました!   お約束をよく守って、お友だちと同じお家に座りそうになっても別のお家を探して逃げることができていましたよ✨️ たまに「お、お、おにぎり!!」と別の言葉が出てくることも! よーくスタッフの言葉を聞いておくことがポイントになります☝️ はじめは違う言葉に反応してしまうお友だちも多かったのですが、後半はスタッフの言葉をよく聞いて間違えずに遊ぶことができていました👏 相手の言葉に耳を傾ける練習になりました! スタッフが「お、お、」と言っていると、「王様!」とおから始まる言葉を教えてくれたお友だちもいましたよ😊 みんなから「もっとやりたい!」と言う声がたくさん聞かれ、楽しんでもらえたようで嬉しいです💓 鬼ごっこにはまだまだたくさん種類がありますね! いろんな鬼ごっこをお友だちと楽しみたいと思います😊

児童発達支援事業所 いきるちから3/よく聞いて👂️
教室の毎日
24/11/06 08:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。