放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1665件)

児童発達支援🐨児発管ブログ

こんにちは! ハッピースマイル南堀江 児童発達支援の児発管です🐰! 今日は「失敗」についてのお話をしたいと思います⭐ 我が子にはどんなことでも失敗せずに過ごして欲しいと思うものですよね。 たくさんの「成功」を見ていきたいですよね。 大好きな我が子にそう想う気持ちは当たり前だと思っております。 しかし、大切に思うあまり、無意識にお友達と比べてしまったり、 「何で出来ないんだろう」「どうしてあんなに簡単なことなのに失敗したんだろう」 と失敗したことや出来ていないことばかり目を向けていませんか? (もちろん、苦手なことを伸ばすために、苦手なことや困りごとに気付いてあげるのも大切です!) 他の人に我が子が褒められても謙遜してしまって、 本人の前で「いやいやうちの子なんて〜💦」と出来ないことを話してしまったり。 日本では謙遜の文化があり、美徳とされていますが、 実はそれって子どもたちにとってものすご〜〜く自己肯定感を下げてしまう原因になってるんです。 大好きなママやパパに出来ていないことを言われると「僕(私)ってダメなんだ。」と思ってしまうと思いませんか? そんな経験を繰り返すうちに出来ないことや失敗対してものすごくマイナスなイメージを持ってしまいます。 失敗したらどうしよう。。間違えたらどうしよう。。といった気持ちになると、 自分の思いを上手く表現出来なくなってしまいます。 なので、あえて!大人が間違えてしまったことは子どもたちの前で「あ!間違えちゃった!」とアピールします。 子どもたちに笑われたり「先生は大人なのにどうして間違えるの?」と指摘されることもありますが、 「大人だけど先生も間違えることはあるよ〜だって人間だもん!」と明るく返します。 すると「え?間違えてもいいの?」といった表情をしてくれます。 『間違えてはいけない』といった雰囲気があるとなかなか自分の気持ちを言えなかったり、 発表する場でも必要以上に緊張してしまったりしますよね。 ✨失敗は成功のもと。といった言葉があるように 失敗体験が成功体験に繋がる場面もたくさんあります✨ たとえ間違えた答えを言ってしまっても、失敗してしまっても、 「そういう時もあるよね。でも自分らしく表現できてすごいね!」と受け止めてあげたいですね🥰 失敗したことにフォーカスせず、成功したこと、出来たことに目を向けて認めの言葉をたくさんかけてあげると、 さらに自信や意欲に繋がり、そして自己肯定感の向上を図れると思っております。 子どもたちに様々な経験をしてもらいながら、 未来のみんなが新しいことに自信を持ってチャレンジできるように支援していきたいと思います🐥❣️ ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています⭐ お気軽にお問い合わせ下さい🌞♪♪

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援🐨児発管ブログ
教室の毎日
23/12/01 10:47 公開

放デイ:「SST教室【7ヶ条・ワーク】📝」

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🎵 本日は、以前から行っています、 少人数のグループに分かれたSSTを行いました! グループで楽しく遊んで実際に体験しながら学んでいく 【楽しく遊ぶための7か条】と、 座学で学んでいく【ワーク】に分け 週替わりに取り組んでいます😊 本日のSSTでは、前回と交代で 第二グループは「7か条」 第一グループは「ワーク」 に取り組みました♪ 第二グループは「7か条」で引き続き、 第1条「楽しく参加する」と 第3条「協力する」をねらいとして 「クラッシュアイスゲーム」を行いました🎵 この活動では、 🌟他者理解 🌟協力する 🌟気持ちのコントロール などをねらいとしています! 今回も、勝ち負けではなく、 みんなで協力して ペンギンをおとさずにどれだけ氷を 落とせるかを挑戦してもらいました😊 前回の「7か条」では、ゲームに夢中になってしまい、 氷を1つ選んで1つ落とすと次の人に交代というルールを 忘れて、2個以上氷を落としてしまい 次の人がする前に氷がすべて落ちてペンギンも 落ちてしまいました! その後、みんなで話し合いを行いどうすればよかったのか デスカッションをして答えを導き出し 👦「次は、1回ずつ叩く」と答えてくれていました! 自分自身の行動を振り返りどうすればよかったのか 反省をしながら次に向けて考える力はこれからいろんな場面で 必要になってきますよね💡 みんなでデスカッションすることによって、 チームワークも育まれ色んな 意見も聞くことができますね😊 第二グループは、【ワーク】では ”パンダくんのお悩み事を聞いてあげる会”を行いました🎶 この活動では 🌟傾聴力を養う 🌟感情理解 🌟客観視する力 の向上などをねらいとしています💡✨ まずは、パンダくんの悩みを聞くところから始めます… ~パンダくんの悩み~ 昨日くまおくんとオセロで勝負して、 負けてしまいとっても落ち込んでいます。 オセロには絶対に勝つ!!という、 自信があったのに負けてしまい、 ショックで泣いたり、怒ったり、 物にあたったり・・・・立ち直れません。 パンダくんを励ますために色んな言葉を考えます🤔💭 「大丈夫だよ」「次は勝てるよ!」など 励ましの言葉を伝えることができていました😊 「弱いね」や「バカだなぁ」というちくちく言葉は ふわふわ言葉に変えてパンダ君の気持ちになり 考えることができていました💡 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:「SST教室【7ヶ条・ワーク】📝」
教室の毎日
23/12/01 10:46 公開

児童発達支援 「黒ひげ危機一髪」と「紅葉の木作り」✨

こんにちは!✨ ハッピースマイル南堀江です🍀 今日は「黒ひげ危機一髪」と「紅葉の木作り」の様子を お届けします! この活動では 【黒ひげ危機一髪】 ☆順番を待つ ☆他社意識をする ☆見通しを持つ ☆状況を把握する 【紅葉の木作り】 ☆紅葉について知る ☆色彩感覚を養う ☆制作を楽しむ 等をねらいとしています😊 まずは「黒ひげ危機一髪」の活動から! 今回はみんな自由遊びの時間で一度は遊んだことのある ドラえもんの黒ひげ危機一髪の玩具を使いました🎵 始める前に、軽くルール説明とお約束を🌝 「一人ずつ順番に剣をさして、上にいるドラえもんが飛んだら一度ゲームは終わりだよ」 「ドラえもんを飛ばした人が負け、飛ばなかった人は勝ち」 「負けて悔しい時は一度落ち着いて ま、いっか の気持ちになってみよう」 「順番を守って遊ぼう」 等々… みんな話を聞いて「うんうん」と頷き、 「はい!」と手を挙げてしっかり返事をしてくれました✨ また、今日は勝敗理解や意識をしやすいように 大きくてカラフルな100玉そろばんの列毎に 参加する子ども達の顔写真を貼り付けて 勝ったら自分の列のそろばんの玉が一つ増えるよう、 グラフ化して提示してみました🌟 一人ずつ顔写真を見せて 「この人はだーれ?」と問いかけると、 みんな照れながらも嬉しそうに「○○くん!」「それ○○ちゃん♪」 と答えてくれました😆💖 順番に関しては、今回は支援員が決めました☝ 準備ができたところでさっそくゲームをスタート! 最初は「早く剣をつけたい!」という気持ちが強く、 順番を待たずに剣を付けようとする姿が見られましたが、 「今は誰の番かな?」と声をかけて一度状況を把握する時間を取ると 「○○くんの番😮」と気づいて、その後は順番を待って参加することができました👏 順番を待つときは、「状況を把握する力」や「見通しを持つ力」があると落ち着いて過ごしやすくなります🌝 状況を把握することによって「今○○ちゃんがしてるから、次は僕の番だ」と見通しを付けることができます✨ 今回はそんな力を身につけられるよう6回ゲームを行いました🥳 回を重ねる毎にみんな自分が何番目かを意識し、 自分の前の友達の様子を見ながら見通しを持つことで どんどんとスムーズに取り組むことができるようになりました! 初めは無言で玩具を次の順番の子に渡していたのが 「はいどうぞ」「○○ちゃんの番」と声を掛けてから渡すように💚 渡してもらった子も「ありがとう」とお礼を言って、 とっても雰囲気の良い和やかな時間となりました😊 ドラえもんがぴょーん!と飛ぶと、 「わ~~!!」と声があがって大盛り上がり🎵 「飛ばなくてよかった~!勝った~!」と嬉しがる様子が見られる中で、 飛んだ子は悔しくて残念そうな顔をすることもありました。 しかし「次もう1回するよ~!」と楽しい雰囲気を継続して提案することで 「やる~!」と気持ちを切り替えて参加をすることができていました👏✨ また、用意したそろばんグラフを見て、自分が何回勝ったのかを数えて嬉しそうにする様子も見られました💛 今後もこのような遊びを通して、様々なことを学び 他者と過ごしていく上で大切なスキルを 身に付けていけるよう支援していきたいと思います🌝 さてお次は「紅葉の木作り」🍁 普段あまり聞くことのない「紅葉」というワード👂 制作を始める前に、「紅葉」とはどういった現象なのかや、どんなものなのかを 写真や動画を見せながら子ども達に簡単にわかりやすく説明することに♪ 「冬になって寒くなると、葉っぱは緑色から赤色やオレンジ色、茶色や黄色になるんだよ。おもしろいね。」 と言って、紅葉した様々な葉っぱの写真を見せると、 「きれ~✨」「ぼくこれ知ってる!イチョウってやつだ」と、いろんな感想や話をしてくれました😊 また、「紅葉した木が集まっている山はこんなにカラフルできれいになるよ。」と 紅葉した山の写真を見せると、「うわ~!」と感嘆の声をあげて目をキラキラさせる子どもたち👀✨ そして鹿のキャラクターが紅葉狩りを楽しむ動画を見て、 落ち葉をたくさん集めて遊ぶ楽しさがあることも伝えてみました😊 写真や動画を楽しんだ後は、お待ちかねの制作の時間!! 作り方は以下の通りです🍀 ①画用紙に筆で茶色い木の幹を描く ②同じ茶色の絵の具を手の平に付けて、幹の上に手形を付ける (手形が木の枝に見えるようになります) ③アルミホイルをくしゃくしゃにしたものを赤、黄、オレンジ等の絵の具に付けて、画用紙にスタンプしていく(紅葉した葉っぱを表現) ④秋の果物やトンボのイラストを貼って完成! 木を描く場面では、みんなにやにやしながら手に絵の具を付けて手形を取る姿が見られました😆💗 アルミホイルで色を付けていく場面では、スタンプをすると色が付いていくことが楽しいようで、何度もスタンプする姿が👀❗ 自分で制作した紅葉の木に、トンボやドングリ等のイラストを貼って満足気な子どもたち🤗🌟 みんなが作った紅葉の木を並べると、とっても秋らしい景色になりました🍁 今後も季節に関する事を楽しみながら知っていけるよう提示し、 たくさんの作品を作っていけたらと思います😊💞 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にお問い合わせ下さい🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 「黒ひげ危機一髪」と「紅葉の木作り」✨
教室の毎日
23/12/01 10:32 公開

児童発達支援:集団活動~記憶ゲーム~🥎

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は集団活動で行った「記憶ゲーム」の様子をお伝えします🎵 この活動は ・記憶力、集中力、思考力を鍛える があげられます☝️ 「今日は記憶ゲームをします!」と支援員が伝えると、「得意!」「できるかなぁ。」「苦手だぁ。」等、自分の気持ちを伝えてくれる子ども達。 支援員の説明を真剣に聞いて、スタート! 年齢によって、記憶するボールと配置の数は、個々の成長段階に合わせて、成功体験ができる様に考えて変化させます🏐 みんな、すごい集中力✨ しばらく見本のボールを見て、大きな紙で隠し、記憶した通りにボールを置いていきます。 そして、答え合わせ! みんな、正解していると安堵した表情の後、ピョンピョン跳ねて嬉しさを全身で表現してくれます👍 記憶力向上に、「お勉強」ではなかなか楽しいと思えないことでも、お友だちと関わる遊びを通して、「楽しい」と思えることが、子どもの成長に繋がると言われています。 これからも、個々の子ども達の成長段階に合わせた提示をしながら、集団活動を通して、「楽しい気持ち」を大切にしながら、「お勉強」では難しい部分をサポートしていきたいと思っております。 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:集団活動~記憶ゲーム~🥎
教室の毎日
23/11/30 10:11 公開

放デイ クリスマスツリー壁面飾り(前編)

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は制作活動の様子をお伝えします🎵 この活動では ⭐️季節感を味わう ⭐️手先の巧緻性を高める ⭐️目と手の協応 などをねらいとしました💡 早いものでもうすぐ12月になりますね🎄✨ 今回は教室の壁面に飾る クリスマスツリーを作りたいと思います🎶 支援員から作り方の説明を聞くときは 【手は膝に置き話をきく】 ことを約束としました!👀 みんな、支援員に注目して 話を聞くことを頑張りました👏✨ クリスマスツリー作りは、 まず半円形の画用紙に折り目を付けて、 端を糊で貼り丸めます。 そして折り紙で葉の部分を作っていきます。 ハサミで折り紙をジャバラに切り、 その後割りばしを使って葉の部分をカールします。 最後に丸めた画用紙に葉の部分を貼り、 シールでデコレーションしました🌟 ハサミを使うことで集中力を高め、 シールをはがす作業は 手指の巧緻性を高めることができますね😌 難しい作業も沢山ありましたが、 一生懸命頑張ることができました。 来週はみんなが作ったパーツを貼り合わせて、 大きなクリスマスツリー を完成させたいと思います🎄♪ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ クリスマスツリー壁面飾り(前編)
教室の毎日
23/11/30 10:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
80人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。