放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1657件)

放デイ⭐️児発管ブログ

こんにちは! ハッピースマイル南堀江放デイ児発管です💫 暑い日や涼しい日、夜は寒かったりと寒暖差が激しく 気温や気圧の変化から体調を崩しやすくなる季節になりました。 日頃から規則正しい生活の流れを習慣化させ 季節の変わり目にも負けない強い身体を作っていきたいですね☝🏻 さて、4月から2カ月経ち、新一年生は 小学校生活やハッピースマイル放デイでの 過ごし方に少しずつ慣れてきました。 はじめは保育園や幼稚園からの変化に 戸惑う子どもたちでしたが、小学生になった お兄さん、お姉さんとして意識を持ち とても頑張ってくれています🌟 2年生、3年生のお友だちも1年生のお友だちに とても優しく、困っていることがあれば手伝ったり 教えてあげたり、頑張っていれば褒めてあげたりと かっこいい先輩をしてくれています💛💛 今日は『褒め方』についてお話ししたいと思います。 「肯定的な注目(=褒める)」といっても いろいろな伝え方があります☝🏻💫 ⭐褒める ⭐よろこぶ・驚く ⭐励ます ⭐感謝する ⭐その行動に気が付いていることを知らせる ⭐興味や関心を示す ⭐ほほえむ・うなずく ⭐ジェスチャー👍🏻 ⭐スキンシップ(そっと肩に触る、頭をなでる、ハグする等) ⭐次の活動に誘う 子どもたちに対する肯定的な注目って こんなにも色々な種類があるんですね! ハッピースマイルでは常に子どもたちの様子を見て 『褒める』ことを意識しています💛 でも、いつでも声を出して伝えられるわけではありません。 活動中や学習中の時間に子どもたちが 『がんばってるよ!』と声を出さずにアピールしてくれるときがあります。 「すごいね!」と声を出して認めの言葉を掛けてあげたいところだけれど 他のお友だちが集中していたり、静かにする場面だと 声を出すことができない。。 そんなときはジェスチャーでグッドを出してあげます👍🏻🥰🌟 私はよくグッド!とするので最近では 子どもたちから『グッドでしょ😏👍🏻?』とアピールしてくれます💞 もちろん喋らず静かにアピール🎵かわいいですね😆 好ましい行動を増やすためには その行動に肯定的注目与えていくことが大切です💛 そうすることにより、子どもたちは頻繁に その好ましい行動を取るようになります。 大人からすれば当たり前にしてほしいことでも 子どもたちにとっては精一杯の頑張りだったりします。 出来て当たり前のことを言葉に出して認めてあげることが これからの子どもたちの新しい当たり前を作っていきます。 褒めるといってもどこをどう褒めれば?💦と 思う保護者の方もいるかもしれません。 褒めることって実は初めはエネルギーをかなり使います。 良いところ褒めるところを見つけなきゃと思うと大変です。 でも自転車でもはじめは何回も何回も練習が必要ですが 乗れるようになると何も考えなくても運転できますよね。 それと同じで慣れると褒めることも楽になります。 例えば、 「もう宿題する準備できているんだね」 「背筋まっすぐだね」 「鉛筆の持ち方正しいね」 という風に子どもの好ましい行動を言葉にするだけで肯定的な注目になります☝🏻💫 宿題が終われば 「え!もう終わったの?」と驚いたり 「これお手伝いしてくれたの?うれしい」と喜んだり そういった肯定的注目もとても効果があります😊 小さい子どもや低学年の子どもたちには 「できたね!」「偉いね!」といった声掛けが効果的ですが 高学年や中学生になってくると 「ありがとう」「すごいやん!」といった感謝する言葉の方が 認めてもらった気持ちになります。 褒め方のコツとしては ⭐タイミングを見逃さず、行動をしようとしたとき、行動しているとき ⭐視線を合わせて、笑顔で ⭐他の子と比較しない ⭐皮肉は交えずに ⭐メッセージは短く、簡潔明瞭に ⭐子どもの性格や年齢に合った褒め方を ⭐行動を褒める ⭐「ほめバトン」を繋ぐ 好ましい行動のパーフェクトを待たず、 25%くらいで褒めることが大切です💛 私たち大人は子どもの好ましくない行動や、 特別なとても良い行動に目が行きがちですが 当たり前でも部分的でも子どもができている好ましい行動を見つけていくこと、 そして子どもにとっての肯定的な注目の力が 子どもたちの小さな成功へと導いてくれます🥰 小さな成功がこれからの子どもたちの未来に繋がりますよね🌟 ハッピースマイルでも 【肯定的な注目=褒める】を大切に 今後も子どもたちに関わっていきます💞 お家でもたくさんの肯定的な注目をしてあげてくださいね! ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています😊🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ⭐️児発管ブログ
教室の毎日
25/05/30 13:30 公開

放デイ SST【ならべかえゲーム】😊✨

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈✨ 今日は、SST【ならべかえゲーム】の様子をお伝えします😊✨ この活動では、 ⭐️ルールの理解 ⭐️ひらがなに興味を持つ ⭐️想像力や思考力を養う ⭐️友だちと協力する を目標としました😊 【ルール】 一人一枚ずつひらがなカードを持ってもらいます▢ 問題の答えがわかったら💡✨ 順番に並べ替えて言葉を完成させましょう♬ お友だちと協力しないと完成しないゲームです❣ どうやったら完成するか❓みんなで考えてみましょう🤗 みんな一回ずつ経験してもらうため 最初は3文字から始めました❣❣ すると 「かんたんやわ~」と子どもたち🤣 では☝ もう少し難しくしてみましょうか🎵 次は挙手制でやってもらいました✨ 毎回手を挙げてくれる子どもたち✋✋✋✨ みんなやる気満々です😁🌈 4文字や長いもので6文字❕❕ 答えが分かっても、すぐには並べないとわかると お互いのカードを見合っています👀✨ 「これはこっち!」「この次は…」と上級生の指示も聞こえてきましたよ👂 いい感じですね🥰さすが👏✨✨👏 話し合った結果 「せーの!」で答えを発表 3文字の時より大きな声で答えてくれました🤩🌸 一人ではできないこと、難しいこと、困ったこと 当然出てきます😌 そんな時、周りにいる友だちと協力することは とても大切ですよね🥰 これからも、チームで達成する心地よさを 経験していけるように支援してまいります😊✨ ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています😊🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST【ならべかえゲーム】😊✨
教室の毎日
25/05/30 10:42 公開

児童発達支援 〇✖ゲーム①

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《◯×ゲーム①》の様子について お伝えします ◯×①ゲームでは、 ⭐️ルールを理解する ⭐集中力を高める ⭐論理的思考をつける これらをねらいとしています 前回までは、支援員から床に用意した線の色についての質問に対して回答してもらいました 今回は少しルールを変えて取り組んでもらいました! 2本の線を用意し、質問を聞いて◯であれば赤色、×であれば緑色の線に横跳びの運動で移動してもらいます♫ 今回の質問は季節や人物に関するクイズです 例えば… 「クリスマスツリーを飾るのは夏である」や「病気になった時に行くのは美容院である」などです🫢 質問を聞いてすぐに動くことができるお友達がいたり、◯か×か悩んでいるお子さんに「こっちだよ!」と正解を教えてあげるお子さんもいました😊 また、人物の質問では支援員についての質問も入れていたのですごく盛り上がりました✨ 職業、人物や季節の行事について触れることができる良い機会になりました🙆‍♀️ 少しでも学びに繋がっていれば嬉しいです💓 横跳びの運動も5月の初めと比較すると上手に動くことができているお子さんも増えました👍 来週は日常生活に必要なルールについてクイズ形式でみんなで学んでいきたいと思います! みんなで楽しみながら知識を身につけましょう⭐️ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 〇✖ゲーム①
教室の毎日
25/05/30 10:09 公開

放デイ 音楽の日🎵即興演奏🥁✨

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 静と動 ⭐️ 聞く力を伸ばす ⭐️ 休符を意識する ⭐️ 自己表現 などをねらいとしました💡  5月の音楽は【休符の時間(静かな時間】 をマスターすることをねらいに 打楽器の小物楽器を使った 取り組みを行っています🎵🤗✨ 今回の音楽は≪テキーラ≫ の音楽に合わせて 即興演奏に挑戦したいと思います🐰💛 まずは マラカス、鈴、太鼓、タンバリンなどの 小物楽器の中から、自分がどの楽器をしたいか 挙手して意思表示をします✋✨ ここでも今月取り組んでいる 【休符の時間】を意識して、 静かに手を挙げます🤗 みんなが休符の時間を意識することで スムーズに楽器を決めることができました🎵 担当の楽器がきまったら、 早速テキーラの音楽に合わせて演奏を楽しみます✨ まずは皆で楽器を演奏してリズムをとって テキーラの陽気なラテン音楽を楽します💖 そして、チャチャッチャ、チャチャチャン!!と 最後の音を聞いたら、ピッタと動きを止めて 休符の時間の時間を作ります✨ そして呼名されたら 一人で即興演奏を披露します🤗💖 一人一人個性豊かに 演奏することができました👏✨ 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🎶

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎵即興演奏🥁✨
教室の毎日
25/05/29 10:42 公開

児童発達支援 感覚遊び〈キネティックサンド〉

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🍀 今日は、感覚遊び《キネティックサンド》の様子をお伝えしたいと思います😊 自由あそびや集団活動とは別で感覚遊び時間を設けています✋ 感覚遊び時間には、粘土遊びやキネティックサンド遊びを行い、 楽しみながら感覚統合を行っています☝🏻 今回は、キネティックサンドについてお話します! キネティックサンドとは、 粘土のような砂のような不思議な感触で、室内でできる砂遊びです👏 キネティックサンドでは、 ⭐️目と手の協調動作を促す ⭐️力加減や感覚を養う ⭐️想像力を育む ⭐️手や指から色々な感覚を養う ⭐️道具を使用することで手の運動を促す などをねらいとしています✨ 感覚遊びでの様子を場面ごとにお伝えします☺️ 場面① キネティックサンドでアイスを作りました🍦 アイスをつぶさないように作るため、力加減の調整や目と手の協調性が必要になります! 子どもたちはそーっとアイスを持っていました👏 場面② 👦🏻「お城作る」 と言って、型はめを使用してお城を作りました🏰 道具を使用する力や想像力を育てますね👏 場面③ 👦🏻「ぎゅーぎゅーぎゅー」 と言って、両手で平らにして固めていました❕ 👩🏻「なに作っているの?」 と聞くと 👦🏻「道路❕」 と答えてくれました✨ こちらも想像力が育ちますね❕また、平らにするために手を使って力を強く押しているため、力加減や手から感覚が入ってます✋ 遊びながら想像力や感覚を養う為、子どもたちの成長に繋がりますね👏 場面④ 感覚遊びが大好きな子どもたちが多いため、 👩🏻「今日は、お砂遊びするよ」 と言うと 👦🏻「やったー❕お砂やる🎶」 ととても嬉しそうです😄 友だちと道具を仲良く使うお約束をして行います❕ 上手く貸し借りができないときもありましたが、 違う日に 👦🏻「貸して」 👦🏻「いいよ」 と道具を上手に貸し借りできていました👏🌟 すごく自然に貸し借りができていて、支援員達はビックリしていました😲 引き続き、感覚遊びを通して子どもたちの成長を引き出していきたいと思います☺️ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 感覚遊び〈キネティックサンド〉
教室の毎日
25/05/29 10:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
116人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。