放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1667件)

放デイ みんなでUNO️🃏♥️ ♠

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は自由遊びの様子をお伝えします🍀 ハッピースマイル南堀江放デイでは 来所後、各自学校の宿題を済ませたあと SST、制作、音楽などの集団活動があり、 その前後は【自由遊びの時間】として 子どもたちは好きなことに 没頭できる時間を設けています⏰✨  自由遊びのねらいは 🌱自主性を育む 🌱好奇心、興味関心、探求心を深める 🌱遊びの中で問題が発生したときに 自分たちで解決する力を養う 🌱お友だちとの関わりを通して、 相手の気持ちを受け止めたり、 自分の気持ちに向き合い 譲歩する力を身に付ける などがあげられます💡✨ 上記は【非認知能力】に当てはまります👀 非認知能力とは、 物事への好奇心や向上心、 コミュニケーション能力、 協調性や忍耐力、 自信といった、 数値では表せない能力をさします🍀 どれも子どもたちの成長に欠かせない能力 であることが分かりますね✨ この非認知能力は、 子どもたちが他者と関わり合いながら さまざまな遊びを経験することで 鍛えられていきます🤗✨ 春休みのある日、 「UNOをしよう🎵」 というお友だちの呼びかけで みんなで楽しむことになりました✨ 「UNOやったことない💦」 というお友だちのために 前もって、ルールの説明書を作って、 分かりやすく教えてくれる 上級生のお友だち🥰💗 トランプのババ抜きよりも、 ルールが多いですが、 ゲームをしている間も 上級生が頼もしくサポートしてくれて、 下級生も楽しく参加することができていました🎵 自由時間は、違う学年のお友だちと 関わる良い機会にもなりますね😊♪ そして、活動の時間が近づいていることに気づいたときには、 「配るカードの枚数を少なくしてもいい?」 と子どもたち同士で相談して、 時間を調整しようという姿も見られました👏✨ 子どもたちがお友だちと 関わりながら一緒に遊ぶことで 嬉しい気持ち、楽しい気持ち、 時には悔しい気持ちなど、 様々な感情を経験・共有し、 自己理解・他者理解する力も育まれていきます🥰 4月が始まり、新一年生が加わり、 新しいお友だちとの出会いの季節🌸 お友だちと沢山関わり、楽しく過ごしていけるよう 支援していきたいと思います🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ みんなでUNO️🃏♥️ ♠
教室の毎日
25/04/02 10:39 公開

放デイ 防災学習🤗

こんにちは ハッピースマイル南堀江放デイです🥰 今日は防災週間に行った 水で浮くもの浮かないもの実験をした際の 様子をお届けします😊 この活動では 🌟防災知識を深める 🌟集団参加 🌟興味関心の幅を広げる などをねらいとしました いつもと違った雰囲気の活動で みんなもワクワクした表情を見せてくれます😍 使った物は 洗濯ばさみ、輪ゴム、ストロー クリップ、積み木などですが、 その中でも積み木は重いので 「沈む」と予想したお友達が多くいましたが 浮いたので 意外でびっくりな子どもたちでした😆 また、ペットボトルは みんなも浮くと知っていたようで 全員正解することができていました🙆 さらに、野菜シリーズで 水に浮くもの浮かないものを 紹介したり😊 最後には、川や海などで もしだれかが溺れているところに遭遇したら クーラーボックス、テントマット ペットボトルも レスキューできるアイテムだということを 伝えて活動を終えました😌 こういった活動を通して 新たな発見、 防災知識の向上に繋がっていれば 嬉しいです😌 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 防災学習🤗
教室の毎日
25/04/01 10:41 公開

児童発達支援  動詞について

こんにちは❗ ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 前回は動詞について お話しさせていただきましたが 今回も引き続き動詞についてです❗ 言語療法の時間に動詞をどのように 教えているのか、課題内容を お伝えさせていただきたいと思います 動詞を教える際に絵カードや絵本を 使うことが多いですが 実際の動作をやって見せることもあります 動詞は動きを表しているので、 変化したり消える(動作が終了する)ものです そのためイラストや写真などの静止画では 伝わりにくい部分があり、動いて見せた方が 理解が進むことが多いです ▢実際の動作を見せる場合▢ 「走ってる」と言って その場で走る真似をして見せたり 「飲んでる」と言って 飲むふりをして見せます そして同じ動作を模倣してもらいます 体を使って教えると楽しそうに 取り組んでくれる子がとても多いです! 少しオーバーなくらいの動きをした方が 子どもたちには伝わります 少しずつターゲットにしている 動詞のことばを理解できるようになれば 「走ってる、やって」「飲んでる、やって」と 言い、正しい動作をやって見せてもらいます 最初は見本やポーズのヒントを入れて 最終的に1人でできるようになるまで 続けます ▢絵カードや絵本を使う場合▢ まず最初は、動詞を理解する課題から始めます 絵カードをならべて 「走ってる、どれ?」「飲んでる、どれ?」と 言われて正しい絵カードを 選べるようになるまで続けます 絵本も同じように「〜してるの、だれ?」と 言われて指されるようになるまで続けます 動詞のことばを理解できるようになれば 表出(言う)練習をします 絵カードや絵本を指差しながら 「何してる?」と尋ねます 最初は「走ってる、ね」と答えを言って 真似をして言ってもらいます 「走ってる」→「走って」→「はし」など ことばのモデルを段々と減らして 最終的には一人で答えられるようになるまで 続けます 絵カードや絵本を使う場合は 同じ物だけを使い続けないようにしています 色んな写真やイラストを見て 動詞を答えられるようにした方が よりことばを深く理解できるようになります 今回は個別の言語療法で実施している 動詞の課題について お話しさせていただきました ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援  動詞について
教室の毎日
25/04/01 10:36 公開

放デイ 漢字作り💡

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は漢字作りの活動についてお伝えします✨ この活動では ⭐️指示理解 ⭐️思考力 ⭐️発想力 ⭐️学習のアウトプット などをねらいとしました💡 漢字の学習は小学校1年生の 夏休み明けから始まります🌱 子どもたちが小学校生活の6年間 で学習する漢字の数は次の通りです🌟 1年生:80字 2年生:160字 3年生:200字 4年生:202字 5年生:185字 6年生:181字 計1,008文字 書き出してみると子どもたちは 毎日漢字の学習をとても 頑張っていることが分かりますね👀 漢字の学習は インプット(覚える)する作業も大切ですが、 覚えたことをアウトプットする作業も、 漢字の定着には重要です🍀 今回は遊びの延長線上で、 ストロービーズの部品を使って 漢字作りを楽しみたいと思います🥰 遊び方は簡単🎵 ストロービーズの部品を使って、 覚えている漢字を作っていきます✨ 支援員が見本を見せると、 子どもたちはそれぞれ、習った漢字の中から 何が作れるか考えて、 夢中でたくさん漢字を組み立てました😊 4本ストロービーズを使って 【口】を作ったお友だち🤗 あ!と思いつき、口の中に 口を入れて【回】に 木を入れて【困】に どんどん漢字を変えて楽しみます💖 お友だちが【虫】を作っているのを見て 虫の横に工を付けて【虹】にするお友だちも😊🌈 ストロービーズのパーツを器用に 組み合わせて【平】を作ったり・・・・✨ 【大】の点の位置を変えて 【太】や【犬】にしてみたり🐶✨ 「先生できたよ😆!」 とキラキラした笑顔で支援員に 教えてくれる子どもたちの表情が印象的でした🥰 それぞれ漢字の面白さに気付きながら お友だちと一緒に楽しく取り組むことができましたね🎶 普段の学習で、 漢字がなかなか覚えられないというお子さんは、 視覚+書字の学習の間に、 このような立体物を使った遊びを取り入れることで 記憶が定着しやすくなる場合もあります🌱 視覚+触覚など、感覚をたくさん使って 学習することで脳が活性化され 記憶力もアップします🤗✨ そして一番大事なことが 子どもたちが【楽しく】学習すること🎵 学ぶ楽しさや達成感を感じることで 子どもたちが自ら学ぶ力や 探求心を育てることができます🥰 これからも、子どもたちに寄り添いながら 楽しく学習に取り組めるように 支援していきたいと思います✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 漢字作り💡
教室の毎日
25/03/31 11:01 公開

児童発達支援 仲間外れゲーム

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《仲間外れゲーム》の様子についてお伝えします 仲間外れゲームでは、 ⭐️ 上位概念や属性の理解を深める ⭐言葉で説明する ⭐️想像力を育てる これらをねらいとしています 3月の1〜3週目は仲間分けをする活動でした! みんな上手に仲間分けができていたので、今回は少し難易度を上げて「仲間外れ」を探すというルールに変更した課題を用意しました! 今回も最初は支援員と一緒にルールを説明しながら課題に取り組みました 支援員と一緒に「これは⚪︎⚪︎」や「これ⚪︎⚪︎のグループだね」と提示したものの名前やグループを丁寧確認していきました♫ その後は1人ずつ取り組んでもらいます😊 みんなひとつひとつの提示されたものを丁寧にグループ分けをして仲間外れを探していきます👀 課題が少し難しいお友達も、支援員がヒントを出しながらじっくり考えて仲間はずれを見つけてれました🍀 また、言葉で伝えるのが上手な子は仲間はずれの理由までしっかりとみんなの前で説明することができていました👏 今回は少し難しい課題でしたが、めげずに最後まで頑張って活動に取り組んでくれました✨ しっかり取り組んでくれたみんなはすごく素敵でした😊 次回はまた違う課題を用意しています! みんなで頑張って取り組んでいきましょう💓 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 仲間外れゲーム
教室の毎日
25/03/31 10:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。