放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1643件)

【児童発達支援】キャッチゲーム

こんにちは‼️ ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日はキャッチゲームの活動について お伝えしたいと思います🙂 キャッチゲームは ⭐️目と手の協応 ⭐️空間把握 ⭐️指示を聞く ⭐️集団参加する これらをねらいとしています❣️ 今回はキャッチゲーム2回目です❗ 前回と同じように最初に動いて 体を暖めました 「1、2、3、4」の声かけに合わせて ジャンプして 壁までダッシュします🏃‍➡️💨 ぴゅーっとみんな風のように速いです❗ 体を暖めた後は 一人ずつコーンを持って キャッチゲームに取り組んで もらいました✨☺️ 前回は膨らませた袋を使いましたが 今回は風船です🎈 袋は滞空時間が長かったのに比べて 風船は少し落ちてくるスピードが 短くなります また、袋より風船の方が左右に移動する 動きの幅が大きくなります みんなふわふわ〜と動く風船を 目で追いながら 落ちる場所を予想して動きます 足を伸ばしたり 手を伸ばしたり 一生懸命に捕まえようと 工夫してくれていました❗ 風船の下に入って 落ちてくるのを待っていても 位置が少しでもズレると ふわふわ〜と飛んでいって 床に落ちてしまいます コーンにすっぽりはまる最後まで 目を離さずにみんなじーっと 見続けることが出来ていました❗ 前回は床に落とすのが嫌で 手でつかんでしまっていた子が 手を使わずにつかまえられたり 支援員に手を持って手伝ってもらって 一緒に参加していた子が 今回は1人で取り組めたり 2回目なのでみんな前回より とっても上手に取り組めていました❗ みんな頑張ったね また楽しんで一緒に 体を動かそうね❣️🙂 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/【児童発達支援】キャッチゲーム
教室の毎日
25/03/14 10:03 公開

放デイ SST 絵合わせカードゲーム🥳

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「絵合わせカードゲーム」についてお届けします🤲 この活動では 🌟ルール理解 🌟自分から声をかける・リアクションを取る 🌟相手の話を聞く 🌟周りを見て動く ことをねらいとしています! 毎日たくさんの子たちが来所する当施設🙂💗 みんな仲良く過ごしてくれていますが、そんな中でも 「あの子は何て名前だったっけ?」 「あの子はどんな子なんだろう?」 と、いった関係の子が一人はいるもの😌 なかなか関わりのない人と打ち解けるのは、大人でも難しいものです🤔 特に小学生にとって、「どうやって友達に話しかければいいのか」「うまく輪に入れるかな」 という不安は少なからずあるでしょう😐💦 そんなときに役立つのが、アイスブレイク(緊張をほぐす活動) です🌟 遊びの要素を取り入れた活動を通して、自然に会話が生まれ、相手と関わるきっかけを作ることができます🥳 アイスブレイクとは、初対面の人同士や緊張感のある場面で、リラックスして自然にコミュニケーションをとるための活動です🙂 特に人間関係を築くために使われるアイスブレイクは、相手と楽しく関わるきっかけを作ること を目的としています🌟 アイスブレイクには次のようなメリットがあります🌟 🔸 緊張がほぐれ、話しかけるきっかけができる  → 初対面の相手とも、自然と会話が生まれやすくなります🌱 🔸 協力することで、仲間意識が芽生える  → 「一緒にペアを探す」「助け合う」経験を通じて、親しみが生まれます🙂 🔸 自分から行動する力が育つ  → 自ら声をかけたり、リアクションをしたりすることで、積極性が養われます✨ 今回は自分と同じカードを持つ相手を探し、ペアを作る というシンプルなルールで、他者と関わるきっかけを作ることにしました🎶 ~遊びの流れ~ ① 同じ絵柄のカードを持つ相手を探してペアになる ② イラストが二分割されたカードの片割れを持つ相手を探す ③ ペアになったら一緒に座る(クリア!) ④ 最後に1人ずつ前に出て、自分とマッチするカードを持っている子を呼び、相手はその子の元へ行く この遊びでは、「自分から声をかける力」「相手の話を聞く力」「周りを見る力」 を楽しく身につけることができます🥰 子ども達はすぐにルールを理解して、自分のペアを一生懸命探してくれていました! 「〇〇のカード持ってる人〜?」と自ら声をかける子、 友達のカードを見せてもらって探す子、 友達に見つけてもらって呼ばれる子、 と関わり方は様々ですが、「相手と協力することの楽しさ」 を感じている様子が見られました🥰 そしてペアになって一緒に座っていると、 「私たち一番じゃない?」 「また一緒や~!」 と、楽しそうな会話が😄 恥ずかしさから緊張して表情が硬かった子も、自然と笑顔になっており、 友だちと手を繋いでペアができたことを支援員にアピールしに来てくれました🎶 これらの活動を通じて、子どもたちは自然にコミュニケーションをとる力を育み、人と関わることに前向きになっていきます🏃🏻✨ ゲームを通して友だちと関わり、楽しい思い出がまた一つできましたね🥰✨ 今後も子どもたちが楽しくコミュニケーションスキルを身につけられるような活動をたくさんしていきたいと思います🌟 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています⭐ お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST 絵合わせカードゲーム🥳
教室の毎日
25/03/13 10:43 公開

児童発達支援:集団作業療法 ジャンプサーキット

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🍀 今日は《ジャンプサーキット》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 ジャンプサーキットでは、 ⭐様々な感覚に慣れる。️ ⭐協調性を育てる。️ ⭐ボディイメージを育てる。 ⭐姿勢筋を育てる。 などをねらいとしています✨ 今回のサーキットでは、 「ジャンプ」をねらいとしたサーキットです❕ ジャンプは、 膝の曲げ伸ばしのタイミングが大事でタイミングが合わないと飛べません💦 また、関節が硬いとジャンプ力が身に付きません🥺 そのため、今回のサーキットは柔軟性、協調性、瞬発性をねらいとして行いました👏 まずは、つま先歩きです👣 足首を柔らかくする目的で行いました❕ つま先歩きが難しい子は支援員と手を繋いで背伸びをさせることでできていました👏 次は、棒くぐりです❕ ボディイメージを育てるために行いました👍 頭が当たらないように、、、 体の大きさを考えて進まないといけません🤔 頭も使いますし、○○しながら○○するため協調運動にもなります👍 みんな上手にできていました👏 次は、高い所からジャンプです❕ ジャンプはタイミングが必要であるため、 まずは飛び降りるようにしました❕ 繰り返し飛び降りることでタイミングをつかめ 一人でジャンプして飛び降りている子もいました👏 最後は、トランポリンです😁 一人で難しい子は支援員と手を繋いで行いました👍 繰り返し行うことで体が慣れていき、 できなかった子ができるようになっていました🌟 繰り返し行うことは大事ですね😊 今回は、ジャンプができるようになることを目標に 段階づけたサーキットを行いました👍 みんな動くことが大好きなのでとても楽しそうでした😁 これからも様々なサーキットをおこない運動発達を促していきたいと思います🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:集団作業療法 ジャンプサーキット
教室の毎日
25/03/13 10:13 公開

放デイ 投げたら戻って来る紙飛行機作り✈

こんにちは😊ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は投げたら戻ってくる紙飛行機作りについてお届けします✈️ この活動では ⭐️投げる力の発達 ⭐️協調運動 ⭐️集中力の向上 等をねらいとしています❣️ ハッピーの子どもたちは紙飛行機作りが好きな子が多く、 よく折り紙で作っている姿を見かけます👀 けれども今回はいつも作っているものとはひと味違う、 自分の元へ戻って来る紙飛行機作りに挑戦します🙋‍♂️ 支援員が見本を投げると、途中まで真っ直ぐ飛んでいっていた 紙飛行機が急に方向を変えて戻ってくる様子に子どもたちはびっくり‼️ もう1回投げて!とのリクエストもありました😂 紙飛行機を戻って来るように飛ばすには、 指示通り作る事と、支援員の投げ方をよく見て真似る事が大事です👍🏻 そのため、見本のように投げた紙飛行機を キャッチしたい子どもたちは、 支援員から説明された通りに作るため、 いつも以上に集中して説明を聞くことができていました😊 完成した飛行機を投げようとしたけれど、 上手く飛ばすことができなかった子もいたものの、 自主的に支援員や上手に投げられているお友だちに 投げ方を詳しく聞きながら、その通りに飛ばそうとする姿がありました🥰 正しく投げられた飛行機は自分の所に戻ってきますが、 手の近くに来るとは限らないため、よく見て、落ちてきそうと 思った瞬間に自分から近寄ってキャッチすることが大切です🤲 その行動がまさに複数の動作を同時にこなす協調運動になっています😍 そして分からないところを自分から聞きに行く事で コミュニケーション能力が身についていきます✨ 今回の活動で終わりでなく、 これからも大好きな紙飛行機作りを通して 苦手な動きを少しずつできるようになっていき、 体の様々な能力アップに繋げていければと思います✊💞 ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています⭐ お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 投げたら戻って来る紙飛行機作り✈
教室の毎日
25/03/12 10:19 公開

児童発達支援 ぱくぱくカエル制作🐸

  こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《パクパクカエル制作🐸》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 パクパクカエル制作🐸では、 ⭐️季節の生き物に興味を持つ ⭐️使用する素材や道具の名前を知る ⭐️道具を正しく使おうとする ⭐️自分で作り進める楽しさを知る などをねらいとしています✨ 3月になり、少し暖かさを感じられる日が 増えてきました✨ 暖かくなると、冬眠していた生き物たちも 次々に顔を出します! 今回は春の生き物、カエルの制作を 子どもたちと一緒に楽しみました💕 活動を始める前に、まずは今回の制作で 使用する素材の名前をみんなで確認しました。 前回の"ひな人形制作"で使用した「紙皿」。 覚えているかな〜と、子どもたちに見せると 「紙皿‼️」「紙でできているお皿だから、紙皿 っていう名前❗️」と前回伝えたことをしっかり 覚えてくれている姿があり、嬉しく思いました✨ 続いてハサミの正しい使い方を確認しました。 物を切るための道具で、すごく便利ですが 使い方を間違うと大きなケガに繋がってしまうことを 一人ひとりが意識して使用できるよう丁寧に伝えました。 周りの人に刃を向けたり、振り回したりしないことや、 使い終わったらすぐにキャップをつけることを 約束してから制作を始めました❗️ 今回はカエルの目の部分を子どもたちに 切ってもらいました。 一回切りではなく、U字形に切り進めていかなければ いけない課題であったため、線をよく見て集中して 取り組む子どもたちでした。 紙だけでは刃が滑ってしまうため、裏に画用紙を 貼って厚さを出し、子どもたちが ハサミを「グーパーグーパー」としっかり 動かせるようにしました。 真っ直ぐの部分は切りやすいのですが、 カーブの部分は、ハサミを動かすと同時に 紙も動かしながら切らなければいけないので なかなか難しかったようです‼️ 「できない〜😣」と言ってしまう子もいましたが 支援員が手を添えて、一緒に切り進めると 最後まで取り組むことができていました! 「切れたね!頑張った!!」と支援員が伝えると 嬉しそうに笑う様子が見れたので一安心です。 今後も成功体験を積んでいけるようにして、 自信に繋げていきたいです! 切ったパーツをよく見ると「やまおり」と書いていて いる線がある事に気がついた子どもたち。 線のところで折り目をつけて、紙皿に貼ると カエルの完成〜❗️…なのですが、折り目が弱いと パーツが上手く立たないので、指先に力を入れて 折り目をつけるように伝えました! 完成した子どもから、カエルをパクパクと動かして あそびました!「可愛いですね〜」と言いながら 支援員がカエルを触ろうとすると、 「ぱくっ‼️」「もぐもぐ❗️」と言って、  支援員の手を食べようとカエルを動かす 子どもたちがとっても可愛かったです💕 今後も子どもたちの興味がもてる 内容を考えていくので 一緒に楽しみながら頑張りましょう💜 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ぱくぱくカエル制作🐸
教室の毎日
25/03/12 09:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
72人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。