放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

放デイ 七夕制作🎋🌟

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「七夕制作🎋🌟」の活動についてお届けします🙂 この活動では、 🌟七夕について知る 🌟手先の巧緻性 🌟文章を書く 🌟発表する 🌟発表を聞く 等をねらいとしています! 今日は7月7日の七夕🎋✨、 ということで今回は子どもたちと一緒に「七夕制作」に取り組みました🌟 「七夕って何の日?」「どうして願い事をするの?」 という子どもたちの素朴な疑問に応えるため、 活動の導入ではまず七夕の由来について学べる動画を視聴しました📺 アニメ仕立ての分かりやすい映像に、子どもたちも興味津々👀 織姫と彦星の話にじっと耳を傾けたり、 「1年に1回しか会えへんの?!」と驚いたりしながら、 七夕の意味を楽しく学ぶことができました✨ その後は、実際に七夕飾りの制作にチャレンジ! 今回は「提灯飾り」を作りました🏮 好きな柄の折り紙を選ぶ場面では、 「この色かわいい!」「これにしよ〜!」と、 友だちと一緒に柄を見比べながら選ぶ様子が見られました😊 ハサミを使う工程では、折り紙を切りすぎないように 「ここまで切ったらあかんねんな」と確認しながら、 真剣な表情で慎重に作業する姿がとても印象的でした✂️ 完成した提灯をそっと広げると、 ふわっと立体的な形になることに 「わあ〜!」と嬉しそうな声を出していた子どもたち🥰 潰れないように大切に持つ姿からも、 作品への愛着が感じられました💗 次に取り組んだのは短冊づくりです🔅 七夕飾りのひとつである短冊には、 それぞれの願い事を書いてもらいました🖍️ ぬりえ部分には、好きな色を使って丁寧に色を塗る子が多く、 枠からはみ出さないように気をつけながら集中して取り組んでいました! 願い事を書く場面では、動画で見た内容を思い出しながら 「みんなが幸せになりますように」とみんなへの思いを書いた子、 「スイッチ2が欲しい!」と自分の今の願いを素直に表現した子など、 子どもたちの思いがたっぷり詰まった短冊ができ上がりました🥳 中にはなかなか願い事が思い浮かばない様子の子もいましたが、 先にぬりえをして気持ちを整えたり、 友だちの短冊を参考にしながらイメージを膨らませたりと、 それぞれ自分のペースでしっかり取り組むことができていました🌟 最後には、完成した短冊を持って一人ずつ前に出て、 自分の願い事を発表してもらいました📣 「〇〇になれますように!」と元気いっぱいに発表する子もいれば、 少し恥ずかしそうに小さな声で発表する子もいましたが、 どの子も自分の言葉で伝えようとする姿が見られ、とてもがんばっていました😊 発表を聞いている子どもたちも、 「すごいね」「一緒や!」と反応しながら、 友だちの話にしっかり耳を傾けていました🙂 話す力、聞く力、そして「自分の思いを人に伝える」という経験が、 今回の活動を通してぐんと育っているように感じました🍀 子どもたちの短冊には、 優しさや夢、好奇心がたくさん詰まっていて、 大人も思わず心がほっこりするような願いばかりでした☺️💖 ひとつひとつの願いが、空の織姫・彦星に届きますように…🌌✨ これからも子どもたち一人ひとりの思いを大切にしながら、 楽しく学べる活動を実施していきます😊 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 七夕制作🎋🌟
教室の毎日
25/07/07 10:24 公開

児童発達支援:個別音楽~絵本を聞いて楽器を鳴らす~

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です🎵 ハッピースマイルでは、 子どもたち一人ひとりの発達に応じた、 ことば音楽療法プログラムを行っています☘️ 今回ご紹介するのは「絵本を聞いて楽器を鳴らす」です🎵  ・集中する  ・絵本を聞く  ・待つ  ・指示を理解する    ・音楽をきく  ・楽器を鳴らす などをねらいとしています💡 今回こどもたちに取り組んでもらったのは、『のってるのってる』という絵本です📚 本に登場するさまざまなものに主人公が乗って、いろんなところにでかけるお話です。 この絵本には歌があらかじめついています🎼 歌うためのものだと思いますが、その部分がドからドの音階になっていますので卓上ベルで演奏してもらっています🛎️🎵 まず、卓上ベルがずらっと8音も並ぶと子どもたちはそれだけで大興奮です🤩 “触ってみたい!” “思いっきり鳴らしてみたい”となります😊 ですので、並べる前に必ず約束します✨ 「今はまだ触りません。」 「手をおひざにおいて待ちましょう」    一度は手をひざにおくものの、すぐに子どもたちの手は出てきます🖐️ それでも声かけすると、またすぐに手をひざにおいてぐっと我慢することができます😉 その約束がしっかり守れたら始めることができるのです👍🏻 「では、鳴らしてみるよ」 と支援員が伝えると、とてもわくわくした表情で鳴らし方や鳴らす順番をしっかり聞くことができます👂🏻 そして8音鳴らせたら、絵本を読みはじめます🗣️ この課題は絵本の内容も聞いて歌をきいて、楽器を鳴らすタイミングでは楽器をしっかり鳴らさなくてはならず、とても忙しいです🥳 🎵“のってる、のってる、のってる、のってる、のってる、のってる、のってる、のってる!”🎵の歌の部分に合わせて手のひらで鳴らしていきます。 はじめは少し緊張していますが、物語が進むにつれて同じフレーズが何度も繰り返されるため、“次もこれだな”と見通しがたち、安心感を得られ、それが堂々と鳴らせることにつながっていく様子が見てとれます😉 物語を聞くときは楽器を触らず、鳴らすタイミングがきたらしっかり鳴らすというルールも守れています🌈 さいごには、ベルを鳴らしながら“のってる、のってる、~🎵”と自然に口ずさんでいる子どももいます🤩 このように音楽に合わせて楽器を鳴らしたり歌をうたったりすることも音楽個別ではよく取り入れています😊🎹 ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🎹

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:個別音楽~絵本を聞いて楽器を鳴らす~
教室の毎日
25/07/05 11:23 公開

放デイ 音楽の日🎶~手話歌【虹④】🤗

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は音楽活動、手話歌【虹】4回目の 様子をお伝えします🎶 ⭐見る力・集中力 ⭐表現力・想像力を養う ⭐歌を楽しむ これらをねらいとしました🎶 歌の1番と2番に出てきた歌詞には どんな言葉があったかを思い出して発表します🌈 「虹!」タイトルですね😃 「シャベル!」動きがわかりやすかったね☺️ 「雲が流れて!」「光が差して!」フレーズで覚えてたね✨ 「きっと!」うなずく動きも印象的でしたね✨ 「明日」指を前に進める動作は未来を表していましたね 等々・・・ どんどん発表できています😃 発表しながら、みんなはすでに手話で表現していますが さて、その手話表現を一つづつ確認していきます⭐ みんなは自信満々で前に出て発表できました😊 手話を経験することは コミュニケーションができることだけでなく、 表現力や認知機能をアップします🍀 では1番2番を、通して歌ってみましよう🎵 元気な歌声が揃ってきました🎵 このように楽しいと思える経験は 生活をより豊かにし❣️ 積極的な社会参加につながります🍀 大きな声で歌った後は 〈オズの魔法使い〉で歌われる 【虹の彼方に】を鑑賞しました♪ じっと聴きいるみんな😊 虹についていろんなイメージを育ててくれているようです✨🌈 次回は3番に取り組みます! どんな言葉が出てきて、どう表現するのか みんなは楽しみにしています🎶 ハッピースマイル南堀江では 随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎶~手話歌【虹④】🤗
教室の毎日
25/07/05 11:11 公開

放デイ SST:マナーまちがいさがし🙆🙅‍♀️

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊🌈 今日はSSTマナーまちがいさがしの の様子をお伝えします😊✨ この活動では ⭐️ 公共の場でのマナーの意識を高める。 ⭐️ 観察力や集中力を養う。 ⭐️ 問題解決力を養う。   を目標としました。 ある場面のプリントから、 間違いを探して何が間違えているのか? どうしたらよかったのか? を考えてもらいました。 場面①スーパーで 場面②横断歩道で プリントを貼りだすと、 すぐに手が挙がります✋✨ 「かーとにのってる!」 「スーパーでお菓子をたべてる!」 「赤信号でわたってる!」 「横断歩道じゃないところを渡ってる!」 みんな間違いにすぐに気付いています💡 👩『じゃあどうしたらよかったのかな?』 と問いかけると 👦「ベビーカーにのったらいい」 👧「お菓子はレジを通してからじゃないとダメで、スーパーでは食べない!」 👦「青信号になってからわたる」 きちんと分かっていましたよ💮💗 場面③は、3グループに分かれて考えてもらいましたよ😊✨ 内容も3パターンありそれぞれ違います! プリントをみんなで共有してみる子ども達 自分が書きたいと鉛筆を手に意欲も満々です😆✨✨ ひらがなを一生懸命に書く一年生や 自分がやらなくては!!とリーダーシップをみせてくれる上級生 グループ学習では、問題に取り組むだけでなく それぞれが使命感を発揮して 素敵な姿を見せてくれましたよ👏✨👏✨ 遊びや学習の中から”マナーを守る”を意識し 気持ちよく過ごしていくための基礎を育んでいきたいと思います😊🩷 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈✨ お気軽にご連絡ください😊🎶

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST:マナーまちがいさがし🙆🙅‍♀️
教室の毎日
25/07/04 12:32 公開

児童発達支援 色鬼②

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《色鬼②》の様子について お伝えします 色鬼②では、 ⭐️いろんな色に興味を持つ ⭐視野を広くする ⭐負けても「まあいっか」の気持ちを大事にする これらをねらいとしています 前回から初めての色鬼に挑戦しました🔥 今回は通常の色鬼のルールに「同じものに触って良いのは1人だけ」というものも追加しました! 最初に支援員同士で色鬼を実際に行いながらルールを再確認し、お子さん達に見てもらいました👀 その後はいよいよお子さんたちの番です! まずは2人ずつで取り組みました✨ お子さん達から支援員に「いろいろなんの色ー?」と聞いてもらいます 支援員が「◯◯色!」と言うと10秒以内にお部屋の中から同じ色のものを探してタッチしてもらいます どのお子さんも10秒だと時間に余裕があったので7秒、5秒とどんどん探す時間を短くしました! それでもあっという間にお部屋の中から鬼が指定した色を見つけることができていました😊 最後はお子さんたち全員で色鬼に挑戦しました! 人数が増えて「同じものに触って良いのは1人だけ」というルールが少し難しかと思いましたが、お子さんたちは一生懸命他の子と被らないようにお部屋全体を見渡して鬼が指定した色を見つけてくれました👏 今月も楽しんで色のお勉強ができましたね💓 7月からは違う活動にみんなで取り組みたいと思います🍀 暑くなってきましたが、体調に気をつけてしっかり頑張りましょう✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 色鬼②
教室の毎日
25/07/04 10:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。