放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1649件)

児童発達支援 スイカはこび🍉

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《スイカはこび》の様子について お伝えします! スイカはこびでは、 ⭐️集中力をつける ⭐協力する ⭐お友だちと動きを合わせる これらをねらいとしています! だんだんと暑くなり 夏本番になってきたので 今回はみんなに スイカを運んでもらいました🍉 長いプールスティックを用意し その上にスイカを乗せてゴールにある 箱の中まで運んでいきます🙌 今回はお友だちと協力して 2人1組で挑戦です! プールスティックを両手で持って スイカを乗せてスタートです! 早く歩いてしまうと スイカが落ちてしまうので みんなゆっくり慎重に 歩きます! また、自分だけでなく お友だちの歩くスピードも みながら運ばないと いけないので、より難易度が 上がります💡 みんなゆっくりと歩いて 無事にゴールまで辿り着いて くれていました🙌 途中スイカを落としてしまうことも ありましたが、みんなの応援や 支援員の声掛けで 落としたところから もう一度チャレンジすることも できていました🍉 みんなに感想を聞いたら 👦「簡単だった!!」 👧「スイカ、重たくなかったよ!」 と上手に感想も言ってくれました! お友だちと息を合わせて 協力することができていて とても良かったと思います☺️ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 スイカはこび🍉
教室の毎日
25/07/09 10:08 公開

児童発達支援 七夕制作🎋

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《七夕製作》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 製作では、 ⭐️指示の理解。 ⭐️手先や指先の運動。 ⭐️季節の作品に触れ感性を養う。 などをねらいとしています✨ 今回の製作では、はさみ、クレヨン、折り紙を使いました☺︎︎︎︎ 「今日は七夕の日だね。七夕制作するよー」と伝えると「知ってるよ」 「織姫さん、彦星さんの日」と教えてくれた子どもたち✨ まず初めに、織姫さん、彦星さんのお顔を描きました。 「ニコニコにしよかな」「髪のところにも色塗ろうかな」と考えながら 描いてくれていました☺︎ 次に折り紙で織姫さん、彦星さんの服を折ります。 好きな色の折り紙を選びました✨️ 支援員が折り紙の見本を見せると「出来るよ」「見て」と 意欲的に取り組んでくれている姿がありました☺︎ 次にハサミを使い天の川を作りました✂︎ ハサミの使い方のお話もしっかり聞いてくれた子どもたち。 「チョッキン」「パッ」と言いながらハサミを上手に使っていました✨ 切り終わると優しく折り紙を広げます。 「わぁすごい」と折り紙を広げながら ニコニコ笑顔を見せてくれました☺️ 最後は、天の川、笹、お星様、織姫さん、彦星さんを画用紙に貼ると 完成です。 こどもたちも「見て〜」「できたよ〜」と見せに来てくれました✨ これからもたくさんの季節の制作を取り入れ 手先や指を動かしながら、また感性を養えるように楽しく活動していきます✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 七夕制作🎋
教室の毎日
25/07/08 10:56 公開

放デイ SST 挨拶の大切さを知ろう☺

こんにちは ハッピースマイル南堀江です😌 今日は SST【挨拶の大切さを知ろう!】の 活動の様子を お届けしたいと思います☺️ この活動では 🌟挨拶について学ぶ 🌟挨拶について考える 🌟社会性スキルの向上 🌟対人スキルの向上 などをねらいとしました 今回は挨拶について学んでもらうため、 まず支援員同士の挨拶風景をみてもらうことに👀 ①「〇〇先生こんにちはー!」と挨拶しても 相手が無言だったパターン ②「〇〇先生こんにちはー!」と挨拶したら 「こんにちはー!」と返してくれたパターン この2つを見比べてもらったうえで ①と②がそれぞれがどうだったか 聞いてみました😌 ①については 「なんだか悲しそうだった」 「無視されて悲しんでいた」と 感想を言ってくれました◎ ②については 「嬉しそうだった!」 「①の時より明るかった」など こちらもポイントを捉えることができていました◎ 再度、挨拶が返ってこないと 悲しい気持ちになることを伝え、 また、お友達の中には 恥ずかしくて自分から挨拶するのは難しいお友達もいると思うけど 挨拶された時は必ず返そうと伝えました🥰 その後は、 挨拶を含めた伝言ゲームで遊びました👂 様子をみていると、 普段挨拶が苦手なお友達や お友達と話すのが得意ではないお友達も 伝言ゲームを通して 自ら話しかけることができていました👏🌈 こういった活動の中で 挨拶の練習や コミュニケーションのきっかけ作りに 繋がればと思います😌 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST 挨拶の大切さを知ろう☺
教室の毎日
25/07/08 10:06 公開

児童発達支援 🌺フラダンス🕺

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《🌺フラダンス🕺》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 🌺フラダンス🕺では、 ⭐️聞く力、見る力を養う ⭐️音楽に合わせて表現する楽しさを知る ⭐️踊りの由来に興味をもつ などをねらいとしています✨ 活動の導入では、「フラダンスって知ってる?」と聞いてみると、「テレビで見たことある!」と反応する子が数名いました。中には「フラフープ?」と少し違うイメージをもっている子もおり、そこから「“フラ”はハワイの言葉なんだよ」とつなげて、みんなで少しずつフラダンスの世界を広げていきました。 みんなが住んでいる「日本」から飛行機や船に乗って行ける「ハワイ」という国が舞台であること、そしてフラダンスは海や火山の神様へ“プレゼント(捧げもの)”として、今も大切に踊られていることを伝えると、「神様にプレゼント?」と目をまんまるにして興味をもつ様子がありました。 その後は、「アロハ🤙」のポーズをみんなで練習し、言葉の意味を確かめたり、花の首飾り「レイ」や、スカートのような衣装を身につけて、フラダンスの雰囲気を感じながら体を動かしました。 衣装を見せると「かわいい!」と目を輝かせる子も多く、早く着たいという思いから自分で身につけようとする姿もありました。支援員に手伝ってもらいながら、花の首飾りや腕輪をつけてポーズをとる姿はとても嬉しそうで、自然と笑顔がこぼれていました☺️ 一方で、「恥ずかしいから着たくない」「見るだけにする」と自分の気持ちをはっきり伝えてくれる子もいました。無理に参加を促すことはせず、「じゃあこのお花、髪につけてみるのはどう?」と別の関わり方を提案すると、表情が少し和らぎ、そっと頷いてくれました。 音楽が流れ始めると、最初は支援員の後ろに立ってじっと見ていたその子も、だんだんと手を小さく左右に動かしたり、足でリズムをとる様子が見られ、気づけばゆっくりと前に出て一緒に踊っていました。 人前に出る恥ずかしさや、集団の中で自分の気持ちをどう出していいのか悩む姿は、心の成長を感じる瞬間でもありました。 子どもたちが、それぞれのペースで参加の仕方を見つけていく中で、「こうしなきゃいけない」ではなく、「こうしてみようかな」と思えるような声かけや関わりを大切にしていきたいと改めて感じました。 音楽に合わせて身体を揺らすことの楽しさや、自分なりの表現を見つけていく面白さを味わいながら、これからも子どもたちと一緒に、いろいろな文化や表現に触れる機会を重ねていけたらと思います🕊️✨ また一緒にダンスをしようね🩵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 🌺フラダンス🕺
教室の毎日
25/07/07 10:41 公開

放デイ 七夕制作🎋🌟

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「七夕制作🎋🌟」の活動についてお届けします🙂 この活動では、 🌟七夕について知る 🌟手先の巧緻性 🌟文章を書く 🌟発表する 🌟発表を聞く 等をねらいとしています! 今日は7月7日の七夕🎋✨、 ということで今回は子どもたちと一緒に「七夕制作」に取り組みました🌟 「七夕って何の日?」「どうして願い事をするの?」 という子どもたちの素朴な疑問に応えるため、 活動の導入ではまず七夕の由来について学べる動画を視聴しました📺 アニメ仕立ての分かりやすい映像に、子どもたちも興味津々👀 織姫と彦星の話にじっと耳を傾けたり、 「1年に1回しか会えへんの?!」と驚いたりしながら、 七夕の意味を楽しく学ぶことができました✨ その後は、実際に七夕飾りの制作にチャレンジ! 今回は「提灯飾り」を作りました🏮 好きな柄の折り紙を選ぶ場面では、 「この色かわいい!」「これにしよ〜!」と、 友だちと一緒に柄を見比べながら選ぶ様子が見られました😊 ハサミを使う工程では、折り紙を切りすぎないように 「ここまで切ったらあかんねんな」と確認しながら、 真剣な表情で慎重に作業する姿がとても印象的でした✂️ 完成した提灯をそっと広げると、 ふわっと立体的な形になることに 「わあ〜!」と嬉しそうな声を出していた子どもたち🥰 潰れないように大切に持つ姿からも、 作品への愛着が感じられました💗 次に取り組んだのは短冊づくりです🔅 七夕飾りのひとつである短冊には、 それぞれの願い事を書いてもらいました🖍️ ぬりえ部分には、好きな色を使って丁寧に色を塗る子が多く、 枠からはみ出さないように気をつけながら集中して取り組んでいました! 願い事を書く場面では、動画で見た内容を思い出しながら 「みんなが幸せになりますように」とみんなへの思いを書いた子、 「スイッチ2が欲しい!」と自分の今の願いを素直に表現した子など、 子どもたちの思いがたっぷり詰まった短冊ができ上がりました🥳 中にはなかなか願い事が思い浮かばない様子の子もいましたが、 先にぬりえをして気持ちを整えたり、 友だちの短冊を参考にしながらイメージを膨らませたりと、 それぞれ自分のペースでしっかり取り組むことができていました🌟 最後には、完成した短冊を持って一人ずつ前に出て、 自分の願い事を発表してもらいました📣 「〇〇になれますように!」と元気いっぱいに発表する子もいれば、 少し恥ずかしそうに小さな声で発表する子もいましたが、 どの子も自分の言葉で伝えようとする姿が見られ、とてもがんばっていました😊 発表を聞いている子どもたちも、 「すごいね」「一緒や!」と反応しながら、 友だちの話にしっかり耳を傾けていました🙂 話す力、聞く力、そして「自分の思いを人に伝える」という経験が、 今回の活動を通してぐんと育っているように感じました🍀 子どもたちの短冊には、 優しさや夢、好奇心がたくさん詰まっていて、 大人も思わず心がほっこりするような願いばかりでした☺️💖 ひとつひとつの願いが、空の織姫・彦星に届きますように…🌌✨ これからも子どもたち一人ひとりの思いを大切にしながら、 楽しく学べる活動を実施していきます😊 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 七夕制作🎋🌟
教室の毎日
25/07/07 10:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
99人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。