児童発達支援事業所

エコルド川口教室/児童発達支援17:30までお預かり/送迎ありのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-6383
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(48件)

トイレトレーニングをしながらお子様に行っている支援の一例

今回はトイレトレーニング(トイトレ)について私たちの施設で行っている実際のサポートについて間接的に行っているサポートの一例についても合わせてご紹介します。 ※トイレトレーニングとは「お子様が腸と膀胱を制御し、排泄のためにトイレを使用するように教えるプロセス」の事を言います。お子様はトイレに行き始めたときにトイレトレーニングを受けていると見なされ、排尿や排便に必要な衣服を調整しながらトイレトレーニングを進めていくのが一般的に保育園等でも言われています。 トイレトレーニングのプロセスを考えていく時、お子様がトイレトレーニングを出来るようになる必要な要素として、 ・自分の尿意や便意に気づいて、 ・今やっている活動(遊びを含むお子様が好きな活動)を中断し、 ・他に気になる刺激を気にしないようにしながら、 ・トイレに行くことが出来る 必要があります。 その際、気持ちを切り替える事、色々お子様にとっての刺激を避けながらトイレに行くことが出来るようにするために、①気持ちを切り替える事、②気になる刺激がありながらも、トイレに行くと言う目的を忘れずに活動することの2つが出来ることでよりトイレトレーニングがスムーズになります。 私たちの施設では、日々色々な活動を行っています。その際に気持ちの切り替えや、様々なことから注意を逸れずに活動する場面がたくさんあります。 楽しい遊びや活動を通して、気持ちが切り替えられた、注意をそれずに活動ができたという経験が、様々な生活場面で生きていく可能性があります。 普段の何気ない療育の1場面を通しても、お子様のトイレトレーニングにつながる支援も行わせていただいています。 ※もちろんお子様のトイレトレーニングが進むように直接的な支援の1つとして写真のような資格支援なども行っています。 お子様のトイトレについて悩んでいる保護者様。 お子様の気持ちの切り替えに悩んでいる保護者様。 お気軽にご相談や体験にお越しください。

エコルド川口教室/児童発達支援17:30までお預かり/送迎あり/トイレトレーニングをしながらお子様に行っている支援の一例
療育テーマ
24/04/24 13:47 公開

トイレトレーニングについて①

私たちの施設でのトイレトレーニングについてお伝えします 私たちの施設には2つのトイレや、トイレで使うおまるなども置いてあります。 お子様一人一人のトイトレの状況に合わせて、支援員がお子様をトイレに連れていきながら、支援させていただいています。 ①トイレに連れて行ってオムツを変える トイレにお子様を連れていきながら、オムツを変える。オムツを変える時に、服を脱ぐ練習をしたり、トイレの水を流すときに一緒に流してみたりします。 これらをお子様の状況に合わせてスモールステップで行うことで、実際にお子様一人でトイレで排尿や排せつをする際に、服が一人で脱げるための練習や、水を流す練習になります。 ②トイレのおまるに座る トイレのおまるに座ってみるたり、トイレのティッシュペーパーをちぎるなどもトイレトレーニングの中で行わせていただいています。 私たちはお子様のトイレを活動の状況やお子様の状況に合わせて連れて行っているので、お子様の排尿感覚に合わせてトイレに促せることもあります。 また私たちの施設ではお子様の排尿感覚などを知るために一定時間後にトイレに促すなどの支援も行っていて、どの程度時間がたったらお子様自身のおしっこがでそうか考えながら支援を行っています。 そのため、トイレのおまるに座っているタイミングで排尿ができたお子様もいます。 施設でできた成功体験を通してお家でも出来るようになるかもしれません。 私たちの施設では発達障害のお子様や障害をお持ちのお子様の育児のお悩みや困りごとの相談を無料で行っております。 何かありましたらいつでもお気軽にご連絡ください。 私たちも力になれたらと思っています。

エコルド川口教室/児童発達支援17:30までお預かり/送迎あり/トイレトレーニングについて①
療育テーマ
24/01/28 17:23 公開

成長-Part1

こんにちは。エコルド川口教室です。 川口市イイナパーク川口にお出掛けした時の一コマをご紹介します。 Aくん(写真右)は、通園している幼稚園の教室や集団活動では、他の児よりも目立って活動的で少し担任の先生をちょっと困らせています。我々が幼稚園にAくんをお迎えに行くときも、いつも活発に走り回っています。 Bくん(写真左)は、自分の意志が強く、自分の思った通りにならないと泣いて主張しがちです。 イイナパークから教室にお帰りする場面で、Bくんはもっと遊びたかったらしく、ぐずってしまいました。 スタッフがそろそろ出番だと身構えていたところ、なんとAくんが 「Bくん、いこう」 と声をかけて手をつなぐと、BくんもAくんの依頼に応じて歩き始めてくれたのです。 「Aく~ん!!」 スタッフはAくんにBくんを連れてきてほしいとお願いしたわけではなく、Aくんの意思でBくんをリードしてくれたのです。 我々スタッフはとても温かい気持ちになり、目がウルウルして、身体が震えてしまいました。 我々が行っている通常の対応を見てくれていたのか、Aくんが元々もっていた素養なのかは、Aくんと関わって期間が短いためわからないところがありますが、スタッフはAくんの成長を感じずにはいられませんでした。 Aくんのリードに率直に応じたBくんの成長も同時に感じられたことも然りです。 こういう場面に出会えることが、スタッフのやりがいのひとつであり、小集団療育の効果であると思えました。 こういった胸熱場面にもっと出会うべく、お友達にいろいろな体験をご提供していけるように、頭をひねっていきます!! まだまだお友達を大募集中です!!!

エコルド川口教室/児童発達支援17:30までお預かり/送迎あり/成長-Part1
教室の毎日
23/03/04 00:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-6383
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-6383

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。