児童発達支援事業所

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(522件)

🚃電車の線路で運筆の練習🛤️✏️

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は、電車が大好きな年中さんのおともだちと一緒に、運筆の練習をしました✏️ プラレールで遊んだ後に、電車を1つ拝借・・・🚃 紙に描いてある線路の上でプラレールを走らせてみたり、絵に描いてある電車が大好きな京浜東北線の色だったので、それを見るとスムーズに着席してくれました✨ 4つの路線があり、それぞれの線路をなぞることで、運筆の練習につなげます。 線路から脱線しないように、「ガタンゴトン🚃」とイメージしながら書いていきます。 最後まで集中して書くことができました👏 全部できたら、4つの路線をつなげて・・・ 「直通運転しまーす!」 上野東京ラインのように、とーっても長い路線になりました✨ 年中さんは、自分の名前が読めるようになったり、文字にも関心を持ったりする年齢です。 月齢や興味関心の度合いによっては、文字を書けるようになるお子さまもいます😲 はじめから文字ではなくても、興味のあることから「書く」ことにつなげていくのも良いと思います😊 書くことに慣れる中で、筆記具の操作性を高めていき、楽しんで書けることを期待したいですね🌟 大好きな電車の名前が書けるようになるのも、そう遠くない未来かもしれませんね🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🚃電車の線路で運筆の練習🛤️✏️
教室の毎日
25/06/27 11:21 公開

👻憑依型ピアニスト🎹はじめての演奏会🎵

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツジュニア和では、現在1~3歳のお子さまが続々と入所してくださっています✨ 通い始めたばかりの段階では、強化子を探したり、先生との信頼関係や安心できる場所としての認識を築くために、いろいろな遊びをしながら関わりを深めていきます💓 今日は1歳児さんのおともだち👶 いつも笑顔や可愛い笑い声を振りまいてくれる、リッツの天使系男子です👼 トランポリンやビー玉が好きなおともだちですが、この日はキーボードに挑戦🎹✊ いろいろな音が出るのを、とっても楽しんでいました🎵 両手で叩くように、情熱的な演奏を繰り広げたかと思うと・・・ 「じゃーん・・・・・・・・・✨」 余韻を感じられる、趣のある演奏会でした☺️🎵 いろいろな道具や玩具で、好きな物や興味のある物を見つけていき、楽しみながらセラピーを行っています。 最後は、自分で拍手👏 先生も一緒に拍手をして、ニコニコ笑顔で嬉しそうなおともだちでした👶💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/👻憑依型ピアニスト🎹はじめての演奏会🎵
教室の毎日
25/06/26 09:51 公開

🤔製氷皿とコインで何してる❓

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は指先を使った遊びをしてみました👌 本来の使い方とは違う物を、使っていますが、何だと思いますか? 実は100円ショップにも売っている、シリコン製の製氷皿なんです🧊 その製氷皿に、丸いコインをはめてみます✊ キャラクターの形になっていますが、シリコン製なのでギュッと入れればぴったり入ります🤣🤣 幼稚園や保育園では、登園したらお便り帳にシールを貼るのが日課だったりしますよね😊 シール貼りができるようになると、園生活がスムーズかなということで、シール貼りの練習に取り組んでいます✨ シールを貼る前に、指先のトレーニングをします🏋️ そこで、先ほどの製氷皿の登場です🌟 製氷皿にはめたコインを、人差し指でカリカリカリ・・・ 浮かび上がってきたら、つまんで取り出します。 この動きにより、シールを台紙から剥がす動作の練習になります。 また、製氷皿はシリコン製でしなるため、シールの台紙のように扱うこともできます。 カラフルで可愛いキャラクターの製氷皿で、やる気もアップ👑 どんどんコインを取り出すことができました👏 シール貼りに必要な動作の練習ができたので、次回はシールを貼ってみましょう🤗 これからも、密着取材をしていきたいと思います🎤 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🤔製氷皿とコインで何してる❓
教室の毎日
25/06/25 10:51 公開

📣速報‼️《PECS(ぺクス)》🌟発語が出ました🎊

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツ ジュニアでは、言語聴覚士による研修を行い、療育の中で《PECS(ぺクス)》を取り入れています📣 《PECS(ぺクス)》とは❓ 絵カード交換式コミュニケーションシステム💌 ABAが基本的な考え方となっていて、自閉症やコミュニケーションに問題を持つ人が、自発的な気持ちを伝える方法です。 絵カードを用いて、自分の要求を表します。 これまでにも、ぺクスに取り組んでいるおともだちの様子をブログでお伝えしてきました。 現在フェーズ4の段階のおともだちに早くも変化が見られましたので、お伝えしたいと思います✨ フェーズ4では、コミュニケーションボードに複数のカードを貼っておき、その中から自分が欲しい物を選んで「文カード」に貼り付けます。 「文カード」には、「○○」「かして」と、2語文になるように順番も意識して貼り付ける必要があります。 そのことで、言葉を繋げて文章として認識することを促していきます。 おともだちは、「パズル」を「貸して」ほしいので、左側に「パズル」の写真、右側に「かして」カードを貼り、手でタッピングをしながら要求を伝えます💭 先生が文を読むのに合わせて、おともだちはカードをタッピングします。 文は先生が読んでいますが、徐々にお子さまが読めるように発語を促すような働きかけもしていきます✊ お子さまが文カード全体を読むことが理想となります✨ 一方で《PECS(ぺクス)》の考え方では、話すことを強要はせず、お子さまが話した時に強化をします🔥 このような流れでフェーズ4に取り組んできましたが、慣れてきたのでこの日は「遅延プロンプト」を行ってみます✊ 「遅延プロンプト」とは❓ お子さまが文カードを渡してタッピングする際、これまでは先生が「パズル、かして」と読んでいましたが、あえて何も言わない時間をとります。 お子さまが「あれ?いつも先生が言ってくれるのに・・・」と違和感を感じる中で、「自分が言わなきゃいけないのかな🤔」→発語が出る ということがあります✨ 3~5秒待っても発語がない場合は、いつも通り先生が文カードを読み、要求した物を渡します。 強要はしないようにすることが大切になります⚠️ 「遅延プロンプト」を行ってみると、おともだちも違和感に気付いたようです💡 先生の方をじっと見て、何かを伝えようとする姿が見られました💭 先生が「かして」と言ってみると、一生懸命口を動かしています! 無理強いはしないので、要求した物を渡します🎁 その後も何度か「遅延プロンプト」を繰り返していくと・・・ 「か!!」と発語が💭✨✨ 「かして」の中の「か」が言えました👏😭 続けていくと、「アンパンマン」のおもちゃを要求している際に 「アンパン!」 こちらも、「遅延プロンプト」で発語をすることができました👏 先生達も全員集合して大喜び🙌😭🎊 これからも、いろいろな言葉が言えるようになっていくのが楽しみに、期待が膨らむセラピーになりました✨ 引き続き、《PECS(ぺクス)》シリーズを更新していく予定です📝 お子さまの成長を、一緒に見ていただけると嬉しいです🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/📣速報‼️《PECS(ぺクス)》🌟発語が出ました🎊
教室の毎日
25/06/24 10:24 公開

👶初めての母子分離👩

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 早期療育が効果的であることから、リッツでは1歳児さんからの療育も多く受け入れています👶💓 お子さまの脳は、1~3歳頃までに著しく成長するため、脳の成長期に適切な発達支援をすることが大切です🔑 🤔どんなことをするの❓ 🌱いろいろなおもちゃを用意して、遊びを広げます! 🌱一本橋、足裏刺激マット、トランポリンなど、様々な器具を使って運動機能を高めます✊ 🌱積極的に言葉掛けをして、言葉を増やします✨ などなど! その子にあった療育を1対1で行っています💁‍♀️ お母様と一緒にいることも大切ですが、先生と過ごす時間も刺激になって成長を促すことができるので、早めの療育をおすすめしています✨ この日が初めての母子分離のおともだち👶 まだ1歳になったばかりです! 登室すると、不安からか大泣きしてしまいました😭 抱っこでトントンしていると、徐々に落ち着いて・・・ \\\\ 寝てしまいました //// 帰る時間の少し前に起こしてみると、抱っこをしてもらいながらもおもちゃで遊ぶことができました👏 次の回のセラピーでは、登室時こそちょっぴり泣いてしまいましたが、徐々に泣く時間が短くなり、自らおもちゃにも興味をもてるようになりました✨ 少しずつ、新しい環境に慣れることができるように、いろいろなおもちゃや道具を用意して待っています💓 初めての母子分離、よくがんばりましたね💮 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/👶初めての母子分離👩
教室の毎日
25/06/22 12:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。