児童発達支援事業所

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(516件)

もうすぐ七夕🌟短冊にお願い事を書いたよ✏️💭

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日から7月に入りました🌻 今年は、例年よりかなり早い梅雨明けになりそうですね☀️ 7月といえば、まず待っている行事は「七夕」ですね🌟 リッツでも、笹の葉(2D)を用意しています✨ その笹に飾る短冊を、字が書けるおともだちには書いてもらっています✏️ 小学1年生のおともだちは、水色の短冊を選びました! まずは、お願い事を考えます🤔 将来の夢やなりたい自分を想像するかと思いきや・・・ 欲しいものが、頭に浮かんできたようです💡 \\\ニンテンドースイッチ2🎮✨/// なかなか抽選に当たらないという新作ゲームなので、まずは購入権を得るために、織姫様と彦星様にお願いします🙏💭 「にんてんどうすいっち2のちゅうせんがあたりますように」 先生のお手本を見て、上手に書けました✏️✨ 1年生になると、ひらがなの大きさを調整しながら、縦書きもスラスラ書けていました👏 とっても現実的なお願い事でしたね😊 書き終わったら、笹の葉(2D)に飾ります! 「真ん中にしようかな?」と、1番目立つところを選んで飾りました🌟 お願い事が叶って、Switch2がゲットできると良いですね💓 おともだちのお願い事を書いた短冊が飾ってある笹の葉(2D)は、みんなが飾り終わった頃にブログでもお披露目したいと思います! 七夕の日まで、お楽しみに🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/もうすぐ七夕🌟短冊にお願い事を書いたよ✏️💭
教室の毎日
25/07/01 14:32 公開

💁‍♀️作業療法士監修🌟新教材「ペグさし」🔨

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は作業療法士監修の手作り教材「ペグさし」を使ったセラピーの様子を、お伝えします📣 《ペグさしとは🤔❓》 複数の穴が空いている木製の土台に、いろいろな色の棒(ペグ)を差し込んでいく教材です。 ペグさしのねらいとして 🌈指先に力を込めて差し込む動きにより、手指の巧緻性を養う💪 🌈穴の位置や形を認識することで、空間認知能力の向上✨ 🌈カラフルなペグを用いることで、色の識別を促す👀 🌈ペグの配置をを考えながら差し込んでいくことで、形の認識を促す👀 🌈自由に色を組み合わせて、形を作っていくことで、創造性を育む🌱 このようなことが挙げられます。 今日は年中さんのおともだち👦 手指の巧緻性を高めたり、色の名前の表出を促していきました🌈 色の名前を一緒に言いながら、ペグを渡し、おともだちに自由に差してもらいました。 同じ色を1列に並べていくなど、几帳面な一面が見られました👀✨ 赤のペグは 「あか」 青のペグは 「あお」 と色の名前の表出も、バッチリできていました🌟 緑のペグはというと・・・  「メロン!」と教えてくれました😊🍈 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/💁‍♀️作業療法士監修🌟新教材「ペグさし」🔨
教室の毎日
25/06/30 09:28 公開

「炎のチャレンジャー」🔥クリアしたら100万円⁉️

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 1995年~2000年まで放送されていた番組「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー」をご存知の方も多いのはないでしょうか?🔥 その番組内で行われていた「イライラ棒」を彷彿とさせるゲームを、おともだちに挑戦してもらいました! 「イライラ棒」は、棒をフレームや障害物に当たらないように、ゴールまでたどり着いたらクリア🌟というゲームです⚡ 今回は「イライラ棒」のように、当たったらビリビリ⚡はしませんが、安全なゲーム『フープくぐり』として行いました✨ まずは、紙コップを上下交互に合わせて、紙コップタワーを作ります。 すでにこれが難しい💦 苦戦しながらも、タワーを完成させます。 そして、そのタワーにフープをくぐらせていきます! 下まで通せたら、今度は上に持ち上げて外せたらクリア🌟 タワーが倒れないように、慎重に行います😰 レベル1では、大きめのフープ レベル2では、輪投げ遊びに使う小さめのフープで行いました! 全集中で、両手とも同じ動きをして外していきます・・・! 無事に1往復することができました👏 チャレンジクリア🌟 紙コップタワーでは、集中力の向上、空間認知、手指の巧緻性 フープくぐりは、集中力の向上や感情のコントロールを目的として、行いました👑 「炎のチャレンジャー」のように、クリアしたら100万円💰✨ ・・・とはいきませんが、ハラハラドキドキしたセラピーの1コマでした💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/「炎のチャレンジャー」🔥クリアしたら100万円⁉️
教室の毎日
25/06/29 16:31 公開

🌈カラフルなさくらんぼの木🌟シール貼り上手にできました🍒

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は、プレ保育に通っているおともだちと、シール貼りをして楽しみました💓 幼稚園や保育園では、登園したらお便り帳にシールを貼るのが日課だったりしますよね😊 シール貼りができるようになると、園生活がスムーズかなということで、シール貼りの練習に取り組んでいます✨ 前回は、シリコン製の製氷皿にハマったコインを取り出すことで、指先のトレーニングを行いました👌 今回は、可愛いシール貼りの台紙を用意して、机に置いておきました! すると、お部屋に入室してすぐに、台紙を見つけて一目散にシール貼りに挑戦しようとしてくれました✨ それまでは、シールを用意してもあまり興味のなかったおともだちでしたが、すすんで着席し、シールを貼り始めました!! 今日用意したのは、さくらんぼのシール台紙🍒 さくらんぼの実の部分に、好きな色のシールを貼ることをねらいとしています。 先生が「ここに貼って!」と指示をすると、指示されたところの〇にシールを貼ってくれました✨ 狙ったところにシールを貼るのは難しかったおともだちですが、製氷皿を使った指先トレーニングをはじめ、様々な微細運動に取り組んできたので、指先の巧緻性が少しずつ高まってきたようです✊ 指示の受容も指先の微細運動も、バッチリでした🌟 台紙の全てのシールを貼り終えたおともだち👶 シール台紙が入っている袋を先生に渡して、「もっとやりたい!」「もう1枚出して!」と訴えていました。 先生がもう1枚出してみると、再び次々にシールを貼り始めました! 結果、2枚分のシールをほとんど貼ってくれて、さくらんぼの台紙はとってもカラフルになりました🌈 シールを台紙からはがす作業は、両手の協調動作になります🙌 片手でシール台紙を持ちながら少しひねり、反対の手でシールをつまむ動きを行います。 左右の手で違う動きをするので難しかったのですが、徐々にできるようになってきました✨ 幼稚園でも、療育での成果が発揮できることを期待しています🙏💕 台紙からはがしたシールを、お鼻にもつけて喜んでいる姿がとっても可愛いおともだちでした🥰 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🌈カラフルなさくらんぼの木🌟シール貼り上手にできました🍒
教室の毎日
25/06/28 09:42 公開

🚃電車の線路で運筆の練習🛤️✏️

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は、電車が大好きな年中さんのおともだちと一緒に、運筆の練習をしました✏️ プラレールで遊んだ後に、電車を1つ拝借・・・🚃 紙に描いてある線路の上でプラレールを走らせてみたり、絵に描いてある電車が大好きな京浜東北線の色だったので、それを見るとスムーズに着席してくれました✨ 4つの路線があり、それぞれの線路をなぞることで、運筆の練習につなげます。 線路から脱線しないように、「ガタンゴトン🚃」とイメージしながら書いていきます。 最後まで集中して書くことができました👏 全部できたら、4つの路線をつなげて・・・ 「直通運転しまーす!」 上野東京ラインのように、とーっても長い路線になりました✨ 年中さんは、自分の名前が読めるようになったり、文字にも関心を持ったりする年齢です。 月齢や興味関心の度合いによっては、文字を書けるようになるお子さまもいます😲 はじめから文字ではなくても、興味のあることから「書く」ことにつなげていくのも良いと思います😊 書くことに慣れる中で、筆記具の操作性を高めていき、楽しんで書けることを期待したいですね🌟 大好きな電車の名前が書けるようになるのも、そう遠くない未来かもしれませんね🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🚃電車の線路で運筆の練習🛤️✏️
教室の毎日
25/06/27 11:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
42人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。