児童発達支援事業所

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(542件)

【マトリックス】🌟矢印ver.🔜

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツ ジュニア和で活躍している【マトリックス】のご紹介です。 今日は第6弾! 矢印バージョンです🔜 【マトリックス】とは❓ 縦軸と横軸のマスが書かれた表に、絵カードを当てはめていく課題です。 縦軸と横軸がどのような関係性であるかを理解し、情報処理能力を高める目的があります💪 球技大会などの対戦表や時間割表など、園や学校でもこのような表は登場しますので、日常生活にも繋げていきます🔄 また、物の名前と色など、2つの情報を整理して正しい位置に置くという課題によって、情報処理能力の発達を促すことも期待できます。 今回の矢印バージョンは、横軸の【矢印の向き】と縦軸の【色の配置】をよく見て当てはめていく課題になります。 ずっと見ていると、よくわからなくなってきそうですね😖💦 この日取り組んだおともだちは、先生が説明しようとすると「大丈夫!自分で考えるから!」と制止し、縦軸と横軸の関係性を自分で考え始めました🤔 そしてすぐに理解して、どんどん並べていきます😲 最後に先生とおともだちで一つずつ確認していくと、全て合っていました👏 もう【マトリックス】の達人ですね!! この後、もっと難しい【マトリックス】の課題に取り組みました✊ その様子はまた後日お伝えします📣 第7弾もお楽しみに🤗 🌟2025年度のクラス編成を開始しました。 枠が少なくなっているところもございますので、お早めにご連絡ください。 また、放課後等デイサービスは枠がいっぱいのため締め切っております。 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/【マトリックス】🌟矢印ver.🔜
教室の毎日
25/02/08 09:51 公開

静と動で沢山遊ぼう!

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 力加減のコントロールの続きをお話しします! 今日は固有受容覚に働きかける、具体的な遊びをいくつかご紹介します。 まずは「いっぱい動きたい!」という欲求を満たす遊びです。 ★手押しずもう・おしりずもう 力いっぱい押したり引いたりを楽しんでください。ケガをしないように、周りにクッションやお布団を敷いて安全第一で楽しんでください! ★マットによじ登って、そこからジャンプ! マットをよじ登る際に、斜面で身体を支えるために手足に力をしっかり入れることが出来ます。 ★タオル綱引き 向かい合って、全身を使ってタオルの引っ張り合いッこをして下さい。足を踏ん張ったり、タオルを引っ張ったりする動きで、筋肉や関節にたくさん刺激を入れることが出来ます。 次は少し力をコントロールする遊びです。100%の力を知った後に、徐々に力のコントロールが必要な遊びをします。 ★そおっと運ぶ お水の入ったコップ、お皿の上や新聞紙に小さいボールを乗せたもの、を落とさないように静かに運びます。 1人で出来る様になったら、他者と協力して運ぶことでより力のコントロールが難しくなります。 ★線の上や細い台の上から落ちないように歩く 幅の狭い場所を落ちないで進むためには、走らず、力を制御してゆっくり進む必要があります。 上記に挙げた遊びは一例です。固有受容覚を育むには公園やアスレチック等で沢山遊ぶことが一番いいと思います😊 🌟2025年度のクラス編成を開始しました。 枠が少なくなっているところもございますので、お早めにご連絡ください。 また、放課後等デイサービスは枠がいっぱいのため締め切っております。 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

教室の毎日
25/02/07 09:13 公開

積み木で遊ぼう!🏰~どこまで積めるかな?~

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 和には、色々な形でカラフルな積み木があります! そんな積み木を使って集中して遊んでいるおともだちを紹介します🤗 この建物・・・よく見て下さい!高いだけではないんです!計算されたバランスのもとに作られています。しかもとてもオシャレです✨✨ このおともだちは、積み木を倒さないように、力をコントロールしながら、丁寧に静かに作っています。すごいですね👏👏 このように積み木遊びは、集中力や創造力を育みます。また、力のコントロールや手指の器用さ、「どうやったら倒れないように積み上げられるか・・・」の空間認知能力にも大きく関わってきます。自分で考えて、高くまで積むことが出来れば大きな達成感にも繋がります。 🌟2025年度のクラス編成を開始しました。 枠が少なくなっているところもございますので、お早めにご連絡ください。 また、放課後等デイサービスは枠がいっぱいのため締め切っております。 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/積み木で遊ぼう!🏰~どこまで積めるかな?~
教室の毎日
25/02/06 09:07 公開

2月の製作👹「鬼のお面」で豆まき✊

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 2月の節分にちなんだ製作をご紹介するシリーズ👹 今回は未就園児さんバージョン「鬼のお面」です👶 主な作業は、「お花紙をちぎって丸める」「シール貼り」です。 🌟作り方🌟 ①好きな色のお花紙を、半分にちぎって丸めます。 ②顔の画用紙の上部に糊をつけ、丸めたお花紙を貼り付けます。 ③顔のパーツとツノを糊で貼っていきます。  目は、白や黒の丸シールを貼りました👀 ④用意しておいた黒の帯に鬼の顔を貼ったら・・・完成✨ 💁‍♀️詳しい作り方は、インスタグラムの動画でご紹介しています💓 はじめに鬼の顔を見てしまうと「怖がってしまうおともだちもいるかも…😥」と考え、先生が鬼のお面をつけて接してみました😊 すると、おともだちも試しに鬼のお面をつけてみることが出来て、興味をもってくれました👏 そして鬼(先生)と一緒に製作に取り組みました🤣 お花紙の真ん中でちぎるのも、小さいおともだちにとっては難しい💦 まずはちぎり方から教えていきました。 そして、お顔のパーツも、先生のお顔と見比べて… 「眉毛は、目の上にあるね👀」「お鼻は真ん中だね👃」などと確認しながら貼っていきました。 最後はお面を被って、みんなで豆まき! …と思いましたが、おともだちが作ったお面はおるすばんで、先生達が鬼になりました🤣 豆まきの様子はまた後ほど詳しくブログでお伝えします🤗 これから1年、おともだちが元気に過ごせますように💓 🌟2025年度のクラス編成を開始しました。 枠が少なくなっているところもございますので、お早めにご連絡ください。 また、放課後等デイサービスは枠がいっぱいのため締め切っております。 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/2月の製作👹「鬼のお面」で豆まき✊
教室の毎日
25/02/05 09:48 公開

⛄コロコロだるま製作でコロコロ🌀

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 お正月気分の頃に、年長さんのおともだちと一緒に「コロコロだるま」の製作を行いました🎍 だるまさんを見ると、縁起が良さそうな感じがしますね✨ 🌟「コロコロだるま」の作り方🌟 ①半分に切ったトイレットペーパーの芯を、少し潰して楕円形にします。 ②円形に切った赤い画用紙に、1周切り込みを入れます。 ③切り込みを折り曲げ、芯の空洞の部分に被せてテープで留めます。 ④片側が出来たら、中にビー玉を1つ入れます。 ⑤ ③と同じことを、反対部分にも行います。 ⑥側面の部分に、糊を塗った赤の画用紙を巻きつけます。 ⑦好きな形に切った白の紙に、ダルマさんの顔を描き、糊で貼ります。 💁‍♀️詳しい作り方は、インスタグラムの動画でもご紹介しています💓 この日作ったおともだちは、マットやミニテーブルを傾斜にして、高いところから転がして遊びました🌀 ビー玉が入っていることで、動きが不規則になり、毎回違う方向に転がっていくのがとっても楽しい😆 いろいろな傾斜で、何回もくり返し遊びました✨ セロテープを貼ったり、小さい切り込み部分を折り曲げたりと、指先の細かい動きが求められる製作でしたが、最後まで集中して頑張りました👏 お家に帰っても、いろいろな傾斜で遊んでもらえていると嬉しいです💓 🌟2025年度のクラス編成を開始しました。 枠が少なくなっているところもございますので、お早めにご連絡ください。 また、放課後等デイサービスは枠がいっぱいのため締め切っております。 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/⛄コロコロだるま製作でコロコロ🌀
教室の毎日
25/02/04 09:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。