放課後等デイサービス

ホップステップ放課後等デイサービス元住吉校のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(362件)

楽しい雰囲気!🥰🎨🌞🍀💕✨

こんにちは、放課後等デイサービスホップステップ元住吉校の下川です🥰🎨🌞🍀💕✨ ホップステップでは、小学生の子どもたちが多く利用されていまして、そこでのやり取りがとても面白いところです✨ 未就学のお子さんたちとは、また違い、スタッフの言葉に大きくリアクションしてくれるところが、また違った面白みがあります🍀 声掛けについて、私のなかでのルールみたいなところですが、「○○しないで」「○○は駄目だよ」という声掛けをしないというものがあります🌞 なので、この荷物誰の?片づけて、だとありきたりですし、あまり面白くないと思います🎨 例えば、先生は今、落ちてるカバンを集めるのが好きだから、持って帰っちゃってるんでだよね!(笑)(えー!ちょっと待って!(笑))ですとか、 一緒にある程度、ふざけて、仲間意識といいますか、この先生めちゃくちゃおもしろいな、と思ってもらえたら、子どもたちとの関係性はぐっと近くなります✨ 何より、事業所の雰囲気がとてもよくなりますし、子どもたちもリラックス出来て、全体的にいい方向に向かうのではないでしょうか💕 今後も、子どもたちと楽しく、活動が出来るように、まずはスタッフが楽しい気持ちで子どもたちと関わっていけたらいいですね🍀 以上、放課後等デイサービスホップステップ元住吉校の下川でした🥰🎨🌞🍀💕✨ ============================== 放課後等デイサービス ホップステップ 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10 TEL:044-948-8476 mail:hopstep.motosumiyoshi@gmail.com ==============================

ホップステップ放課後等デイサービス元住吉校/楽しい雰囲気!🥰🎨🌞🍀💕✨
BLOG
23/08/21 16:36 公開

伝えること🥰🎨🌞🍀💕✨

こんにちは、放課後等デイサービスホップステップ元住吉校の下川です🥰🎨🌞🍀💕✨ スタッフからの質問があったので、今日は、そのお話をしてみたいと思います🎨 子どものなかには、大人に不適切な言動で注意をひくような関わり方をする子もなかにはいます🍀 そういった子に対して、どう関わったらいいか、というところなのですが、やめて、と言っても恐らく変わらないこともあるかも知れません✨ 私のアドバイスとして、「先生は、そういった関わり方ではなく、こういった遊び方がしたいし、その方が先生は嬉しいよ」とストレートに伝えてしまうことをお伝えします🌞 子どもの言い分としては、これをやったら楽しい、というところだと思いますが、それは、あくまでも子ども目線の話です🎨 支援者がこういう風に思っているという視点で伝えてあげると、ハッとしてくれることもあります🍀 子どもの視点を大切にしつつ、支援者の思いを聞いてもらえるといいかと思います💕 以上、放課後等デイサービスホップステップ元住吉校の下川でした🥰🎨🌞🍀💕✨ ============================== 放課後等デイサービス ホップステップ 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10 TEL:044-948-8476 mail:hopstep.motosumiyoshi@gmail.com ==============================

ホップステップ放課後等デイサービス元住吉校/伝えること🥰🎨🌞🍀💕✨
BLOG
23/08/15 12:10 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。