放課後等デイサービス

ホップステップ放課後等デイサービス元住吉校のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(360件)
NEW

🚨自傷行為は「困っているサイン」

お子さんが自分をたたいたり、噛んだりしている姿を見て、心が締めつけられるような思いをしていませんか?😢 「どうしてこんなことをするんだろう…」「私の育て方が悪かったのかな…」と悩んでしまう方も多いかもしれません。 でも、まずはこう伝えさせてください。 👉 「あなたのせいではありません。」 👉 「お子さんは今、助けを求めているだけなんです。」 🚨自傷行為は「困った行動」ではなく「困っているサイン」 お子さんの自傷行為は、怒っているからでも、ワガママだからでもありません。 それは、「ことばで気持ちを伝えるのが難しい」「感情をコントロールする方法がわからない」など、心の中のSOS📢 かもしれません。 🧠 特に発達に特性のあるお子さんは ・感情を整理するのが苦手 ・感覚が過敏 or 鈍感 ・刺激に対して敏感 など いろいろな理由で、自分を落ち着けるために体をたたいてしまうことがあります。 👐 保護者にできる対応方法 ✅ 1. ケガを防ぐ工夫をする まずは安全第一⚠️。 クッションや保護ヘッドバンドを使ったり、家具の角にガードをつけたりして、物理的な危険を減らしましょう。 ✅ 2. 気持ちを代弁してあげる 言葉がうまく出てこないお子さんには、代わりに気持ちをことばで伝えてあげましょう💬 「悔しかったね」「嫌だったね」「○○したかったんだね」 そう声をかけていくうちに、お子さんは**「気持ちは言葉で伝えていいんだ」**と学んでいきます😊 ✅ 3. 落ち着ける場所をつくる 刺激が多い場所にいると、落ち着かなくなってしまうことも…。 お気に入りのクッションやぬいぐるみ、静かなスペースなど、安心できる「ほっとゾーン」🌿を用意してあげましょう。 対応は決して簡単ではありませんが、少しずつ、できることを一緒に探していけば大丈夫です💪🌈 あなたの頑張りは、ちゃんとお子さんに伝わっています。

ホップステップ放課後等デイサービス元住吉校/🚨自傷行為は「困っているサイン」
BLOG
25/09/14 11:28 公開
NEW

毎日の“こだわり行動”

🔄子どもの強いこだわり、どうしたらいい? ~「これじゃなきゃイヤ!」に振り回されないために~ 「同じ服じゃないと着てくれない…」 「お皿の並べ方が違うと大泣き…」 「いつもと違う道を通るとパニックに…」 そんな**“強いこだわり”**に悩まされていませんか? ■ どうしてそんなにこだわるの?🧠 こだわりの強さには、いくつかの理由があります: 🔁 ① 見通しがつかず不安になるから → 「いつもと同じ」が崩れると、「次にどうなるか分からない」不安でいっぱいに。 🧸 ② 安心できるやり方が決まっているから → お気に入りの手順や順番、道、物が「心の安定剤」になっていることも。 🧠 ③ 感覚が敏感だから → 服の素材、音の違い、温度など、本人にとっては「大問題」のことがある。 🧩 ④ 発達の特性がある場合も → 自閉スペクトラム症(ASD)など、柔軟な思考や切り替えが苦手なことがあります。 ■ 無理にやめさせなくてOK◎ 「このこだわり、どうにかやめさせたい…」と思うかもしれませんが、 急に変えたり、無理にやめさせようとすることで、かえって混乱やパニックにつながることもあります。 まずは、「こだわるのには理由がある」と理解してあげることが第一歩です。 ■ 放課後等デイサービスでの支援例✨ 私たちの施設では、強いこだわりがあるお子さんに対して、 **「無理に変える」のではなく「安心できる方法で少しずつ変えていく」**ことを大切にしています。 ⏳ スケジュール提示で見通しを持たせる 🧸 こだわりを否定せず、気持ちを受けとめる関わり 🔁 「変化の練習」を遊びの中に取り入れる 👨‍👩‍👧 保護者と連携して、家庭でもできる工夫を共有 「少しだけ違うものでも大丈夫になった!」 「毎日同じじゃなくても安心して過ごせるようになった!」そんな“ちいさな変化”を一緒に喜びながら支援しています😊

ホップステップ放課後等デイサービス元住吉校/毎日の“こだわり行動”
BLOG
25/09/13 11:55 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。