
こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
今日はスカーフを紐の様に繋げて、ひっぱり遊びをした時の様子をご紹介します。
職員が「みてみて!ここから何かでてきたよ」と
棚の隙間にスカーフを通し、ちょこんと見えているスカーフを指を差すと、
「なになに?」と興味を示す子どもたち。
職員がスカーフを握って手繰り寄せると、カラフルなスカーフがでてきて
「うわ~!」と大興奮。
「一緒に引っ張ってみる?」と尋ねると
「やってみる」と早速スカーフを引っ張っていました。
最初は身体ごと動いてスカーフを引っ張っていましたが、職員が棚の向こう側でスカーフがすぐ取れないように負荷をかけ、
「ぎゅーって両手で引っ張ってみて」と伝えると
両手でスカーフをしっかりと握り、腕全体を使ってスカーフを引っ張ることができました。
スカーフが全部出てくると
「やった~」「できた」と大喜びで気持ちを伝えてくれていました。
『引っ張る』ためには、両手でしっかりと握る、足で踏ん張る、両腕に力を入れて引く、重心を移動させるなど、ただ、『引く』よりもたくさんの運動動作が必要になり、手足や足腰の筋肉の発達に繋がります。
また、強く握る・引っ張るという動きは、手指の発達に働きかけます。
日常生活の中で引っ張るという経験をすることが少ないため、このような楽しい遊びの中で『引っ張る』動きを取り入れていきます。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓
ヒトツナ麻布教室です。
今日はスカーフを紐の様に繋げて、ひっぱり遊びをした時の様子をご紹介します。
職員が「みてみて!ここから何かでてきたよ」と
棚の隙間にスカーフを通し、ちょこんと見えているスカーフを指を差すと、
「なになに?」と興味を示す子どもたち。
職員がスカーフを握って手繰り寄せると、カラフルなスカーフがでてきて
「うわ~!」と大興奮。
「一緒に引っ張ってみる?」と尋ねると
「やってみる」と早速スカーフを引っ張っていました。
最初は身体ごと動いてスカーフを引っ張っていましたが、職員が棚の向こう側でスカーフがすぐ取れないように負荷をかけ、
「ぎゅーって両手で引っ張ってみて」と伝えると
両手でスカーフをしっかりと握り、腕全体を使ってスカーフを引っ張ることができました。
スカーフが全部出てくると
「やった~」「できた」と大喜びで気持ちを伝えてくれていました。
『引っ張る』ためには、両手でしっかりと握る、足で踏ん張る、両腕に力を入れて引く、重心を移動させるなど、ただ、『引く』よりもたくさんの運動動作が必要になり、手足や足腰の筋肉の発達に繋がります。
また、強く握る・引っ張るという動きは、手指の発達に働きかけます。
日常生活の中で引っ張るという経験をすることが少ないため、このような楽しい遊びの中で『引っ張る』動きを取り入れていきます。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓