児童発達支援事業所

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(396件)

お芋ほり

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今日は、先日行われたプログラム「お芋ほり」をご紹介します。 「今日はお芋ほりをします!」と伝えると、 「やったー!」と元気いっぱいにやる気を見せてくれる子どもたち。 まずはみんなでさつまいもをつくります。 新聞紙を丸めて、お芋の色の紙で包んで… ギュギュっと丸めると固めの小さいさつまいも。 ふんわり丸めるとふわふわの大きいさつまいも。 作り方で触感、大きさもいろいろ。 「できたよ!みてー!」と作ったさつまいもを見せてくれました。 手のひらをしっかり使って丸める活動、 指先を使ってテープを貼る活動、 さりげない制作の中にも微細運動を意識しながら進めています。 できたさつまいもをつるにつけたら、みんなでさつまいも畑へ出発! さつまいもを丁寧に並べて土をかぶせて… お芋ほりの準備が整いました。 さつまいも畑への道は3つあります。 バランスストーンのでこぼこ道 くぐってすすむトンネル道 輪っかがいっぱいのぴょんぴょん道 どの道を通るかはスタートで振るサイコロ次第! さつまいも畑に着いて、好きなさつまいもをひっぱってみると… 簡単には抜けないさつまいもに、「あれ?」という顔の子どもたち。 片手が両手になり、もう少し強くひっぱってみたりして、 「なかなかおいもは抜けません~」なんて言っているうちに… すぽーん! 「あーーー!」 思わず声が出て、「できた!」という表情が広がりました。 ひっぱり動作は手首だけでなく、肘や肩、身体全体を使って行うと 全身の協調運動につながります。 日常にはあまり行わない動作なので、 こういった機会にたくさん経験できたらと思います。 帰り道は収穫したさつまいもを手に、来た道を戻ります。 満足げな笑顔の子どもたち。 「もう1回やりたい!」 「ちがう道で行きたい!」 と繰り返しお芋ほりを楽しみました。 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/お芋ほり
教室の毎日
24/10/09 16:17 公開

のび~るのびる♪

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今回は、『カラーボールが散りばめられたのびのびスライム』での活動の様子をご紹介します(*^▽^*) 最初にスライムが入った容器を見た途端、 「え」 「スライムだぁ~」 「わぁ」 「これ、スライム?」 と、言葉がたくさん聞かれました。 表情は、楽しみしているワクワク顔から、渋めなドキドキ顔。 中にはイヤイヤ顔で恐る恐る見つめる顔もありました。 感じ方もそれぞれなので、触る前から、 出てくる言葉も、表情も様々です(*^^*) いざ、触ってみると、 「べたべたじゃん」 「ちぎれない!!」 「のびる~」 「・・・」(ちょんちょんと触れてみる) 興味津々で触って、伸ばして、引っ張って、 中に入っているカラーボールをとりだして 「これは、黄色だ~」 「これなんなの?」 「恐竜の卵!!」 と感触を楽しんだり、中に入ったカラーボールをくっついてくるスライムから両手の指先を使って、どうやって取り出すのかを試行錯誤したりして遊びます。 カラーボールを全て取り出した後は、 スライムだけを使って、上からたらして伸びる様子を見たり、職員と長さ勝負をしたり、 両手で伸ばして 「蜘蛛の巣」 「宇宙の家だ~」 などなど、いろんな物を創造していました♪ 手にくっついては、なかなかとれずそのままのびのびとスライムが伸びてしまって、 「えぇ~」と戸惑いつつも、そんな変化を面白そうにしています。 感触遊びが苦手なお子さんも、お友達が遊んでいる様子や、 楽しそうな声に触発されて、気になって、 見に来たり、ちょんちょんと触りに来たり、 いざ、触ってみると指から指にくっついて、 のびてしまうと「わぁ・・・」と嫌そうな顔になりつつも、 不思議な感触や変化が気になってしまうようです♪ 感触遊びは得意な子や好きな子、苦手な子と分かれますが、 それぞれの遊び方を楽しんだり、他者の姿を見て興味がわいたりと、 同じ遊びにも繰り返し行っていくことで、子ども達の色々な変化が見られますね。 このような遊びの中にも、言葉を使って会話する楽しさ、 表現する擬音、感触への抵抗感の軽減、 感触遊びが与える情緒の安定、様々な要素がいっぱいです。 その子その子、それぞれにあった課題へ働きかけていきましょう♡ ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/のび~るのびる♪
教室の毎日
24/10/08 11:50 公開

フルーツ狩り

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今日のプログラムは「フルーツ狩り」です! まずは机上でフルーツ作りから。 新聞紙を丸めてお花紙で包み、ビニール袋に入れます。 袋の口をひねってテープでとめて、はみ出した部分はハサミで切ります。 上に葉っぱをつけたら…りんごの完成! 年長児さんは説明を聞きながらほぼ全工程を1人で行い、柿をつくりました! フルーツができたら、枝についたせんたくばさみにとめて、準備完了。 いよいよフルーツ狩りのスタートです。 小さなお友だちは、ボードに直接付けたフルーツを取りにいきます。 「好きなフルーツを2個取ってきてください」 あと少し、届かないなぁ…がんばって背伸び!届いた! 両手にぶどうを持ってにこにこで戻ってきます。 「まだあるね」「もう1回やる!」と2周目スタート。 全部のフルーツを収穫したら、「もう1回かざる~」とフルーツを戻して再挑戦。 何度も取り組んでいました。 リーチ動作には目標物を目で捉えて、手を伸ばし、掴むまでに 目と手の協調性や距離感、調節機能を使います。 あと少し届かない時の、腕をぐっと伸ばす動作や かかとをあげての背伸び動作を繰り返すことで、 難しく感じている日常生活動作の変化につながればと考えています。 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/フルーツ狩り
教室の毎日
24/10/03 17:55 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。