児童発達支援事業所

児童発達支援ひなぎくのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-7715
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(148件)

お友だちと楽しく活動

こんにちは、児童発達支援ひなぎくです お友だちとペアの療育の一コマを紹介します 最初のごあいさつは、手作りのリボンマラカスをシャカシャカ振りながら 鈴の音も鳴り、とっても楽しくご挨拶の歌を歌いました。 お友だちとおんなじ!楽しいね! 絵本を見た後は、机上で小さなウッドビーズを穴の開いた容器に差し込んでいきます。「ぎゅっ!」と押し込むときに声が出ました。小さな手の中にはたくさんのビーズを握りしめて1粒ずつ送り出す技を見せてくれました。 紙筒にリボンを巻く活動では、両手を上手に駆使して筒を支える手と、リボンを巻き巻きする手の左右違う動きをがんばりました。 きれいにリボンを巻くことができると、他の色のリボンも巻いてみたくなり お友だちと「こーかん」と言って交換して再びチャレンジ! ジュース屋さんごっこでは、指導員がお願いしたジュースをバッグに入れて 運んできてもらう活動です。 重たいペットボトルのジュースを1本ずつ丁寧にバッグに入れます。 「いっぱい」と沢山バッグに入れたら重い! 「よいしょよいしょ!」と腕を引き上げゴールまで運ぶことが出来ました。 上手にバッグに入れるために、どうしたら良いか考えて工夫しました。 また、手だけではなく体全体を使って重いものを運ぶことで体の使い方も身についていきますね とっても楽しくって、何回もジュースを運んでくれました。ありがとう♡ ひなぎくでは、個別療育で力をつけながら、お友だちとも一緒に活動することでその力を発揮できるようにサポートしていきます。 一緒が楽しい。順番を待ったり、交換したり、ちょっぴり競争したり いろいろ学びがありました。 「児童発達支援事業所」って何をするところ? 「ひなぎく」はどんなところなのかな?と、気になる方も 是非、見学を兼ねてお越しください。 *現在、どの曜日もほぼ埋まっていますが、キャンセル待ちでのご利用が可能です。 4月からの新規ご利用を承っております 見学・相談・体験 随時受付中 TEL 048-423-8770 Mail info.w@hinagiku-nodera.com

児童発達支援ひなぎく/お友だちと楽しく活動
教室の毎日
24/02/27 11:02 公開

お友だちと一緒に

こんにちは、児童発達支援ひなぎくです 「ひなぎく」の療育は、お子様一人ひとりに合わせた個別支援計画に基づき 楽しい遊びを通して個別の課題に取り組みます。 マンツーマンの個別療育だけでなく、そこで培った力を発揮するために、 お子様の状況に応じてお友だちとペア、あるいは3人のグループになり、お子様同士のやりとりを通して学べる機会も設けています。 指導員が相手の時はゲームに負けても大丈夫だったけど お友だちと一緒にゲームすると、どうしても負けたくない気持ちが先行して・・・ なんてこともありますよね 「こんなときはどうする?」「うまくできなかったときはどうする?」 「こんなことがおきるかも」など いろいろなことを想定して一緒に考えることで、これから遭遇するかもしれないことの対する気持ちを予め想像しておくだけでも安心できますね。 自分の気持ちをどうやって相手に伝えたらいいかな わかってもらえると嬉しいね 一緒にできると楽しいね 様々な遊びを通して、人と関わることの楽しさを知り、社会性やコミュニケーションの力を育てていきます 先日、未就園のお子様のグループでは 一緒に同じものを順番に使ったり、貸し借りをしたり お友だちの真似をしてみたりなど 楽しい時間を過ごしました。 また、 年長さんのペアでは、ルーレットを使って出た数だけドミノを並べました。 なかなか大きい数が出ないAくん、大きい数が沢山出てドミノをどんどん並べるBくん。 焦る気持ちからせっかく並べたドミノが全部倒れてしまった! 悲しくて心が折れ、泣き出してしまったBくんでしたが それを見たAくんが「てつだってあげる。一緒につなげよう」と サクサクと立て直しているうちに、泣いていたBくんはいつのまにか笑顔に! 指導員もハラハラするほどたくさんドミノを並べて 最後は二人で「せーの」と気持ちよくドミノ倒しに成功しました! 何回崩れても「やり直せるんだよね」「またやればいいじゃん」 そうなんです。 この日は、お友だちの優しい気持ちから立ち直ることができて 二人とも沢山の学びがありました。 お子様同士のやりとりは、日々いろいろな事がおきますが 私たち指導員も日々学びがいっぱいです 「児童発達支援事業所」って何をするところ? 「ひなぎく」はどんなところなのかな?と、気になる方も 是非、見学を兼ねてお越しください。 *現在、どの曜日もほぼ埋まっていますが、キャンセル待ちでのご利用が可能です。 4月からの新規ご利用を承っております 見学・相談・体験 随時受付中 TEL 048-423-8770 Mail info.w@hinagiku-nodera.com

児童発達支援ひなぎく/お友だちと一緒に
教室の毎日
24/02/04 17:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-7715
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-7715

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。