放課後等デイサービス

はぴねすスタディ若槻のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(70件)

【ジョブ若槻】🥟餃子づくり🥟

ブログを閲覧して頂き、ありがとうございます。 はぴねすジョブ若槻の傳田です! 今回は2/18の餃子づくりの様子を紹介します。 2週連続で調理実習の記事となりますがご容赦ください… 今回作ったのは焼き餃子! 4~6人ずつのグループに分かれ調理を進めました。 小グループでの調理は大勢で行なうものと比べ、 相互的なコミュニケーションが起きやすい形です。 実際の調理場面でも初めての参加で緊張している子に対し、慣れている子がフォローしたり、 「こうすれば上手くできるんじゃない?」と意見を出し合ったりと様々な交流が見られました。 餃子の包み方を職員が教えるとやったことがない子もすぐにコツをつかんで上手にできていました! 1人10個を目標に楽しく調理を進めたくさんの餃子が出来上がりました。 上手に形成されるものも多く、さすがの出来栄えでした! 自分で作った分をそれぞれ美味しいと嬉しそうに食べていました。 食後にはしっかりと自分のお皿を洗い、活動を終えることが出来ました。 今回の餃子づくりでは1人10個と具体的な数字を目標に、作ってもらいました。 それぞれが集中して自分の分を最後まで作り上げていたので子ども達にとって 「達成できそうな具体的な目標」が大切だと感じました。 今後も調理実習を通して自然なコミュニケーションの場の経験や 「こんなこともできた!」という成功体験を重ねられるよう 工夫して行きたいと思います! また、ジョブ若槻では見学希望の方の受け入れもいつでも行っております。 お電話にてお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-2762

はぴねすスタディ若槻/【ジョブ若槻】🥟餃子づくり🥟
教室の毎日
23/03/15 18:49 公開

【ジョブ若槻】👹恵方巻づくり🍣

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 はぴねすジョブ若槻の傳田です! 今回は2/5の恵方巻づくりの様子を紹介します。 今回の恵方巻では ・高野豆腐  ・かんぴょう・だし巻卵・櫻でんぶ・シイタケ煮・三つ葉・しょうが の7種類の具材を巻きました! この7種類と言う数ですがどうやら七福神が起源だそうです。 三つ葉を切ったり、 卵を巻いたりと 初めて挑戦する子も積極的に参加してくれていました。 恵方巻は本来、 「節分に、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじり(丸かぶり)し、言葉を発せずに最後まで食べきると願い事がかなう」 とされていますが、この日は気にせず食べている子もいました! しかし言い伝えは様々で、「笑いながら食べる」と言う地域もあるそうなので、きっと願いはかなう事でしょう。 今回の恵方巻ではただ調理実習をするだけでなく、 恵方巻についていつもよりも深く知る機会になったと思います。 歴史を知ってから食べるとまた違った味わいがあるかもしれませんね。 さて、ジョブ若槻では見学希望の方の受け入れもいつでも行っております。 お電話にてお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-2762

はぴねすスタディ若槻/【ジョブ若槻】👹恵方巻づくり🍣
教室の毎日
23/03/11 12:59 公開

【はぴねすスタディ若槻】ケーキ作り体験をしました

いつもありがとうございます。はぴねすスタディ若槻です。 今回は、先日体験したケーキ作りついてご紹介します。 松代にあるお菓子屋さん『蔦屋本店』さんで、プロのパティシエの方にケーキ作りを教えてもらいました。 午前中に学習を終え、午後、松代の蔦屋本店さんにお伺いしました。 まず最初にパティシエの先生が実際にやりながら説明をしてくださいました。 次に、実際に自分で順番に混ぜてみますが、 先生のようにはなかなかうまくできず、苦戦する場面も見られました。 材料を順番に入れて混ぜていきます。 入れるものによって、静かに混ぜるのか、力を入れて混ぜるのか、コツが違いました。 混ぜている時に、おいしそうな甘い香りがしました。 本格的な材料を使っているので、作っている途中で子ども達から 「おいしそう!」「食べたい!」という声が聞こえてきました。 途中で手助けをしてもらいながら、作業が進みました。 最後の型に入れる工程が難所でした。周りに飛び散らないように、 トントンとやさしくゴムベラをたたく工程の、その力加減が難しい様子でした。 仕上げは、お菓子屋さんの本格的なオーブンに入れて、焼き上げます。 焼きあがるまでの時間に、先生がブラウニーをきれいに装飾する技を目の前で披露してくださいました。 レースを使ったお皿の装飾、きれいにブラウニーを盛り付けて、生クリームを形よく添え、果物をきれいに飾り付ける。一つひとつの工程に、歓声が上がり、「おいしそう!」という声が聞こえました。 最後には、自分で作ったブラウニーを包み紙を使ってラッピングをし、ご家族へのお土産にしました。 夏休み期間中はこれからも様々な活動を予定しています。 見学希望の方を随時受け付けております。 お電話にてお気軽にご連絡・ご相談ください。 協力:蔦屋本店さん http://www.tsutayahonten.co.jp/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】ケーキ作り体験をしました
教室の毎日
23/03/11 12:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-6683

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。