放課後等デイサービス

はぴねすスタディ若槻のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(75件)

【はぴねすスタディ若槻】SST 人との距離感

いつも閲覧いただきありがとうございます。 平日の夕方は、学習・自由時間が終わるとSSTを行います。この時間で行っているSSTについて紹介したいと思います。 先週のSSTでは、人との距離感について行いました。 相手によってパーソナルスペースには違いがありますよね。仲の良い友達なら距離が近くてもいいけれど、初めて会う友達に対していきなり距離が近くなるとびっくりしてしまいます。また、名前だけ知っている・顔だけ知っている相手への距離感、知らない人・お店の店員さんへの距離感はまた違います。 こういったことを、虹を使って自分からの距離を考えました。 最初に色別に、距離感(抱っこしていい・握手する・ハイタッチする・触らない)を確認しています。その後、具体例を挙げてお子様にどの色に入るのかを考えてもらいます。 例えば、近所の人はどこの色に入るでしょうか? 近所の人とハイタッチしますか?挨拶する程度の相手に触れることは、、ないですよね。そのため、黄色に入ります。 いろいろな例を挙げて、考えてもらうことでパターンとして人との距離を覚えてもらえればと思います。 みんなで意見を出し合いながら、考えることができていました♪ スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】SST 人との距離感
教室の毎日
25/02/01 09:55 公開

【はぴねすスタディ若槻】道路の歩き方

いつも閲覧いただきありがとうございます。 今回は平日に行っているSSTについて紹介したいと思います。 SSTは週ごとに内容を変更して行っています。一週間続けて行うことで、何度か利用のあるお子様は特に定着していきます。先週は「道路の歩き方」について行いました♪ 住宅街など歩道がなく、白線のみある道路も少なくないですよね、、端によって歩くということはわかっていても、どこまでよればよいのかわからない、なんてこともありますよね。 そのため、道路のイラストと歩いている人の絵を使って考えてみました。 3種類ほどの道路のイラストを用意して、どこを歩けばよいのかお子様に人のイラストを貼ってもらいます。貼ってもらったものに対して、どうだったのかをフィードバックします。もし内側によってしまっていることがあれば、車のイラストを走らせてみます。ぶつかってしまったらアウトです、、 イラストで見てみることで、視覚的に支援できるようにしています♪また、何かを貼るなどの動作をつけることで、職員が話しているだけでなくなり、「私もやってみたい!」と参加の意欲も高まりますね。 みんなたくさん手を挙げて発言してくれていました! スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】道路の歩き方
教室の毎日
25/01/29 10:42 公開

【はぴねすスタディ若槻】ネコカフェ

いつも閲覧いただきありがとうございます。 先日の休日活動では、猫カフェに行ってきました! いつもお世話になっている「猫カフェ&ドッグカフェPochiとTama」に行きました。 こちらのカフェでは、猫・犬の両方と触れ合うことができます♪みんな猫じゃらしを持ったり、餌を持ったりしてかわいがっていました😊 そんな中、最初は怖くて中に入れずに過ごしているお子様もいました。 こちらのお子様は、仲の良い友達に誘ってもらうことや、職員と話をすることで中に入ることができました。 楽しみにしていたはずなのに、中に入れない、行き渋りがあるなんてことありますか? これはイメージがついていないから、行きたくないという場合があります。そんな時には先にスケジュールを提示したり、写真や動画でイメージを持たせることで安心していくことができます。写真を見せる際には、こんなこともできるよとお子様の興味の持てそうな話題も入れてみます。スケジュールでは、お子様に合わせて文字主体のもの、イラストが主体のものなど分けて使用しています。また、活動のことについて話す際には、困った時にどうするかの対策を本人と相談します。職員に話すのか、その場所から離れるようにするのか、、など、こんな時どうするかを知っているだけでも安心できますよね♪ スタディ若槻では、お子様に合わせてスケジュールを提示しています。皆さんが活動を楽しめるように支援しています! スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】ネコカフェ
教室の毎日
25/01/22 12:47 公開

【はぴねすスタディ若槻】脱出ゲーム

いつも閲覧いただきありがとうございます。 最近お子様の中で、脱出ゲームが流行っています♪ 休日などの、長めの自由時間がある日によく行っています。 自分たちで謎を考え、療育室内のいろいろなところにヒントをちりばめています。 例えばこちらの写真 +や-など書かれた下に、数字を入れる問題ですね。これに対応した数字がホワイトボードに書かれています。ホワイトボードを見つけると、数字の中に同じ記号が入っているものを記入していきます。発想力が素晴らしいですよね✨ このような謎を解いていくと、鍵が見つかり脱出できます。 問題を解くことも、作ることもとても難しいです。問題と作る時には、30分以上時間をかけて、試行錯誤しています。 問題を作る際には、必ずひらがなやカタカナ、数字の理解が必要になりますね。問題を作る際に、お子様から「カタカナのンってどう書くの?」と質問がありました。書けないことで不便に感じたり、やりたいことに関わってくると、学習の意欲が高まります。 普段の机上学習ではやる気が出なくても、興味があることとなれば積極的に取り組んでいます。 そのため、まずはお子様の興味のあるもの、楽しめるものから学習につなげていけるように支援しています。 スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】脱出ゲーム
教室の毎日
25/01/15 12:01 公開

【はぴねすスタディ若槻】あけましておめでとうございます♪

いつも閲覧いただきありがとうございます。 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 お正月はどのように過ごしましたでしょうか?ゆっくりお休みできたでしょうか。 お正月には、おせちやおもちなどおいしいものがたくさんありますよね😊ついつい食べ過ぎてしまいます、、 また、お正月ならではの遊びもありますね。 スタディ若槻では、1月4日にお正月遊びで「ふくわらい」「坊主めくり」を行いました! ふくわらいでは、二種類の顔を用意して行いました。目隠しを行い、目や鼻のパーツを手で見分けて顔の上に置いていきます。 イメージがつきやすいように、最初に完成の顔を見てから始めました♪目隠しを行っているので、どこに何を置けばよいのか意外とわからなくなるのですが、とても上手に行っていました! パーツを触りながら、「これは目だ!」と考えながら行い、置く前には前に置いたものの位置も確認しながら行っていました。 ふくわらいでは、 〇日本の風習や伝統的な遊びを知る 〇観察力や表現力を養う 〇遊びを通して友達とのコミュニケーションを養う 〇手先の巧緻性を高める ということをねらいとして行いました。 指を使ってパーツの形を予想して行うことで、手先の使い方や感覚が育ちます。また、そのパーツを置く場所を想像したり、今どのような顔になっているのかを想像したりと、想像力も身につきますね。 昼食後には初詣にも行ってきました! 鈴を鳴らしたり、お賽銭をしてお願い事をしてきました♪みなさま何をお願いしましたか? 叶うように今年も頑張っていきましょう😊 スタディ若槻では随時活動見学を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00) お待ちしております(^^)/

はぴねすスタディ若槻/【はぴねすスタディ若槻】あけましておめでとうございます♪
教室の毎日
25/01/10 12:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6683
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-6683

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。