児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9057
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(95件)

重要:保護者の皆様、正しい事業所を選んでください!

★児童発達支援センターの療育説明会★ 先日、児童発達支援センターの相談支援員さんに向けて療育説明をさせていただきました。 説明内容 【私達が大切にしていること】 ・自立できる大人にする ・発達支援はしますが、上達支援はしない ・早期療育を主として、早く土台を整え、早く療育を卒業できるようにする 軽度グレーのお子さんは、発達土台を整えれば、自立はできます。 これには、幼少期などに発達支援を受ける事が大切です。目に見えている問題にアプローチをするのではなく、焦らずに土台となる感覚を整える事で、出来なかった事が出来るようになり、本人の自己肯定感に繋がります。 例えば ボールが蹴れないお子さんに蹴る練習をする上達支援ではなく、目で見なくても体がどう動いているか知るためのボディーイメージ固有覚を整える発達支援をします。 早期療育する事で、早期に発達土台を整えて、早く療育を卒業できれば、定型発達のお子さんとの関わりもスマートに行えます。 私達は、今できない事を無理やりにさせるのではなく、発達知識を持って、お子さんと関わり、今必要な発達支援を促して、発達に繋げます! 是非、保護者の皆様、正しい児童発達支援、放課後等デイサービスを選んでください。 お子さんにとっての数年は、未来に向けて大きな影響をおよぼします。 お問い合わせお待ちしております!!

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田/重要:保護者の皆様、正しい事業所を選んでください!
教室の毎日
23/12/21 11:05 公開

2024年4月より放課後等デイサービスお探しの保護者様

☆すくはぐ長田12月開所致しました☆発達は私たちにお任せください☆ 2024年4月より放課後等デイサービスの利用をお考えの保護者様へ 小学校1年生にあがる際に放課後等デイサービスの利用を開始されるお子様が、年々増加しているためお早めに見学体験を行い、利用枠を確保されることをお勧めしております。 では放課後等デイサービスを選ぶにあたり、選ぶポイントをお伝えします。 ●療育内容の説明の有無● 見学体験時に、発達の仕組み・順序性・個性など知識の説明と、支援がどんな発達に繋がるかなど、保護者様が納得する説明があるかどうか。 療育内容・知識の説明:〇 支援スケジュールの説明のみ:✕ 私たちはお子様の発達に真剣に取り組んでいます、なので毎月発達知識の研修を受けています。 私たちはお子様の大切なお時間をお預かりしている責任があるからです。 充実した支援を受けた数年後のお子さんとなんちゃって支援をうけた数年後のお子さんとでは、できる事・自己肯定感・自尊心に大きく開きがでます。 お子様が楽しみながら、継続して通える事業所選びも大切です。 まだ空きがございます!! ☆発達専門家がご相談にのりますので、お気軽にお問い合わせください☆

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田/2024年4月より放課後等デイサービスお探しの保護者様
教室の毎日
23/12/05 11:09 公開

保護者様からのご相談(掲載許可)

☆発達基礎知識をお伝えした保護者様から、「家でも療育をしないといけませんか?」とご相談を受けました。 【小学1年生男児】 多動傾向が強く、常に動きまわっています。 私達は、原始反射を基に子どもの発達の状況を把握します。 このお子さんは、モロー反射が残存しており、落ち着きなく動いているように見えますが、モロー反射の統合には、走る回る飛ぶ上る下りるなどの感覚刺激が必要です。 弊所では、お子さんが欲しい感覚刺激を思う存分入れれます。これにより土台の積み上げのスピードが上がり、発達の結果が出てきます。 こういった、説明を保護者様にさせて頂いておりますが、よくある質問に「家でも療育をしないといけませんか?」と聞かれることが多いです。 私は、保護者様は、発達の理解だけ知っていただき、声のかけ方なとはしていただきたいのめずが、家で療育をしなくて良いですと伝えております。 なぜなら、学びは学校に、療育は我々に、しつけは保護者様にと 、それぞれが役割を果たしていく事が、発達個性のお子さんには、役割分担によるサポートが必要だからです。 また、療育としつけはを、同じ方がするのは非常に難しいからです。 なので、1人で背負わずに、何でも相談してください!

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田/保護者様からのご相談(掲載許可)
教室の毎日
23/11/30 11:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9057
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9057

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。