児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9057
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(95件)

【発達土台療育の発達事例①】

■K君 (未就学児:4歳) 【入所時】 令和5年4月利用開始 主な遅れ:発語・他児との関わり・ボディーイメージ 単語・二語文での表現のため、思いがうまく伝わらず他児に噛みついてしまうことが多々見られた。 他児と玩具等を共有することができず、思い通りにならないと癇癪を起こし、おさまらなくなってしまう状態。 落ち着きもなく、座って食事することができずに、立ち歩いたり寝転がりながら食事をしていた。 【利用状況】週4日 【現在】令和5年9月30日 発語の発達の表れか、よだれが多く出始め、何でも口に入れようとする行動が目立つようになった。 反面、他児に噛みつく行為は減少。気の合う友だちができ、他児に自らコミュニケーションをとる機会が増えてきた。単語ではなく会話でのやりとりができるようになってきている。 言葉が出るようになってきたため、自分の気持ちを言葉で伝えることができるようになった。 それにより、癇癪を起してしまうことがほとんど無くなった。 食事も今ではきちんと座って食べることができるようになっている。 利用開始時は補助を必要とするため、幼稚園への登園が週3回だったが、 幼稚園からも大きく発達しているとお話があり、現在では週4回の登園に増えている。 【感覚刺激遊び】※感覚統合・原始反射統合 ハンモックにぶら下がったり、腹ばいになり勢いをつけてスピード感のある乗り方をして遊んでいた。 また、ハンモックを使って回転したり、揺れることで前庭覚をたくさん刺激していた。 体に圧が入る遊びも好んで行っており、狭いスペースでかくれんぼをしたり、ハンモックで体全体を包み込むことで固有受容覚を刺激していた。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 11月18日~21日すくはぐ長田の見学体験会を開催します! 18日19日は発達支援で大人気の先生にお越しいただきます。 まだ空きがございますので、お気軽にお問い合わせください(*^^*) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田/【発達土台療育の発達事例①】
体験説明会
23/11/08 10:17 公開

●保護者様からのご相談(掲載許可)●

小学校1年生の双子のお子さんの相談内容です。 ーーーーーーーーーー 男の子 小学1年生 普通級 二卵性双生児 ーーーーーーーーーー このお子さんA君は学校から出される音読の宿題はできます。 ただ、簡単な文章題が全く解けません。 比較しやすい双子の兄弟B君は同じ文章題を解けます。 保護者様は、なぜ同じ双子のB君は解けて、A君は解けないのだろうと、悩んでいた際に相談をお受けしました。 この段階で、2つの想定をしました。 ①字が読めていない ②音読ができるのは、いつも隣にいるB君の読み上げを聞いてしている A君に、この2つの質問をすると.返ってきた答えは 「うん、そうだよ字読めないよ。Bのを聞いて、それを音読してるよ」 「何で僕のこと分かるの?今日から君(私)は、僕の親友だあ」 字が読めないのは、視知覚の未発達です。 視知覚を発達させるには、シャボン玉遊び、風船遊びが効果的です。 この遊びは、フワフワと浮遊します、これを子ども達を追う際に、眼球のまわりにある6本の筋力を育てます。 これにより字や枠などを正確に捉える、目の発達に繋げます。 そんな事で字が読めるようになるのと?字や目の発達でお悩みの方はお気軽にご相談ください。 多くの保護者様からたくさんのご相談をお受けしてきましたので、丁寧に分かりやすくお答えします。 【すくはぐ長田】令和5年12月に開所いたします! 発達のことは、私たちにお任せください😊 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 11月18日~21日すくはぐ長田の見学体験会を開催します! 18日19日は発達支援で大人気の先生にお越しいただきます。 まだ空きがございますので、お気軽にお問い合わせください(*^^*) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田/●保護者様からのご相談(掲載許可)●
教室の毎日
23/11/06 12:17 公開

ボルダリングがつきました✨

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 11月18日~21日見学体験会を開催します!! 18日19日は発達支援で大人気の先生にお越しいただきます。 是非お越しください(^^)まだ空きがございますので お問い合わせお待ちしております!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【ボルダリングはなぜ発達に効果的なのか】 子ども達はボルダリングを登ったり、降りたりを繰り返しします。 どんな感覚刺激や発達につなげているかをお伝えします。 ①登る降りる 下位感覚の前庭覚に刺激を入れています 前庭覚の役割 ・拘りの左脳とまあいいやの右脳を繋ぐ。 うまく繋ぐことができると、遊びを譲れるようになったり、急な予定の変更も対応できるようになります。 ・姿勢調整(緊張性迷路反射)が整う。 これが整うと、肘をつかなくても食事や勉強などができるようになります。 ②パーを握る離す 原始反射のパーマ反射に刺激を入れています パーマ反射の役割 ・手の発達が整う これが整うと手先の器用さが増し、細かな作業や着替えなどができるようになったり、鉛筆の持ち方などが整います。 その他の感覚に総合的に刺激が入るので、ボルダリングは発達に欠かせません。 子ども達が楽しみながら発達を積み上げれます‼︎ お子さんと是非見学へいらしてください(^^) お問い合わせお待ちしております!!

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田/ボルダリングがつきました✨
教室の毎日
23/11/06 12:11 公開

発達について大切なお知らせ

【お子様の発達でお悩みの保護者様へ】 発達の仕組み・順序性・個性をご存知でしょうか? 発語・姿勢・バランス・力加減・拘りなどの発達には、原理原則があります。 これを発達させるには、難しいトレーニングをするのではなく、「走る・上る下りる・飛ぶ・周る・揺れる・体全体に圧摩擦など」の感覚刺激をたくさん積上げる事が、重要であり最優先事項です。 目で見えるトレーニングではなく、体内にある目で見れない「基礎感覚・原始反射」の整える事が発達です。 私達の事業所には、感覚刺激に必要な遊具がたくさん揃っています。 ハンモック・ボルタリング・ボールプール・トランポリン・バランスボール・ロディ―・体育マット 安全のために、極厚のジョイントマットが支援室全面に敷いてあります。 ☆発達専門家がご相談にのりますので、お気軽にお問い合わせください☆ ◇見学体験会のお知らせ◇ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:11月18日~21日(4日間) 時間:11時~18時 予約:発達ナビのお問い合わせにて 18日19日は発達支援で大人気の先生にお越しいただくので、お早目のご予約をお待ちしております(^^)/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童発達支援・放課後等デイサービス すくはぐ長田/発達について大切なお知らせ
教室の毎日
23/10/25 14:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9057
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9057

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。